- ベストアンサー
合格発表をサイト上でなぜ行わないのでしょうか?
中学、高校の入学試験の 合格発表 をなぜweb上でインターネットで見れるようにできないのでしょうか? (ひょっとしてやっておられる所はあるかもしれません。ありましたら失礼!)国家試験では 合格者の受験番号が掲載されているサイトはけっこうあるようです。受験者も 遠くの人もいるはず、特に不合格の人はわざわざ学校まで出かけるというのはいやなはずです。このインターネットの発達した世の中で合格者の受験番号の掲載くらい 手間もかからないのでは?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理由は一つ、文字化けだと思います。 インターネットでそういった本人にとって重要な文書を出したりして例えばクラックされたり、ブラウザが変になっていて、本来であれば合格していない人が合格してたりその逆もあり得ます。 前者であった場合、本人はとても悲しむでしょう。後者の場合は複雑でしょうね。 ですので、ホームページに受験番号が出ていても「正式な書面が届くまでお待ちください」をいう旨の一文があると思います。 私はインターネットの合格発表を信じ込むのはどうかと思います。 ということで各学校は安全策ということでやっていないのでしょうか。 参考までにHPで合格発表をやっているところのURLを載せておきます。
その他の回答 (6)
>それではなぜ 司法試験 はweb に合格者番号が出ているのでしょうか 補足します。 国家試験(または準ずるもの)ならば、特殊法人などの政治的問題は別として、試験料の設定しだいで何とかする事はできると思います。 私立の学校でインターネットで補助的に合格発表しているケースは結構あります。「インターネット 合格発表」などで検索すれば出てきます。 それで、公立の学校が、インターネットで合格発表するかどうかとなるわけですが、セキュリティの問題もそうですが、何をするにしても税金を使うわけだから、大失敗は許されません。つまり、学校(もしくは文部省など)としても、余計な問題を抱え込むのは避けたいのだろうと思ったわけです。
- Islay
- ベストアンサー率45% (175/383)
単に、たまたまその学校に配属されている校長や教職員の意欲と考え方なのでは? Web上で合格発表をしている学校も探せばありますよ。たまたまkisigennさんのお知り合いの方の受けられるところはそうでは無いかもしれませんが。 Webもこれからの世界ですので、もう少し待ってみてもよろしいのでは? http://www.ka.shibaura-it.ac.jp/nyuushi/nyuusi.html
- saiko
- ベストアンサー率37% (34/90)
ちょっと話がそれますが、私が住んでいる県では、以前、高校の合格者の名前が地元の新聞に載っていました。 公立だと別紙にして、県内にある高校の合格者が一斉に載るんです。 しかし、これだと誰がどこの高校(ランクがあったりするので)に行って、誰が落ちたかがすぐに分かってしまうので、人権を守るために合格者を新聞に載せるのはやめたそうです。 同じ理由で、学校ごとの合格者の掲示板も名前ではなく、番号にしたそうです。 他人の事なんて気にしてない…と思われるかもしれませんが、実際に新聞を見て受験したことすら教えてない親戚から「○○高校に決まったね」と電話がきたり、○○ちゃんの弟は△△高校に合格したんだってという話を聞いたりしました。 たぶん、中学、高校の入学試験の合格発表をサイト上で行なわないのはそういった受験者への配慮だと思います。 中学や高校の合格発表だとある程度年齢が決まってきますし、インターネットだと、もっと多くの人が目にする訳ですから。 番号ぐらいはよさそうですが、調べる人は調べるみたいなので、地元の新聞では番号も載っていません。
合格者を不合格にしてしまったり、不合格者を合格にしてしまうような間違いってありますよね。その責任の大きさを考えると、ホームページを外部から不正に書き換えられたりするなどの危険性がある現在、各学校の責任でインターネットを通じての合格発表に踏み切れないのだろうと思います。
補足
それではなぜ 司法試験 はweb に合格者番号が出ているのでしょうか 国ならセキュリティに万全の体制を取れるということなのでしょうか?
「それしか手段がない」というのなら問題ですが、 合格者の受験番号を知るいつくかの手段の中で Web上での受験番号の掲示がないのは不思議に思います。 いくつか手段があるのなら「ない側に合わせる」という 配慮は無用ですね。 まさか、受験番号から個人を特定できる可能性があるとか?
補足
おそらく、学校としては、紙の上での発表もして、webでもするとなると、2度手間で、紙とwebで 相違があったときに困るから というのが本音では?受験者の利便より、安全性確保にかかるコストと手間を重視しているからでしょうか。
- k4fujiwara
- ベストアンサー率32% (64/200)
昔、購入したCDにくっついていた『オマケクイズ』の回答が Web上でしか発表されなかったときや、 アプリケーションの取り説や、マイナーバージョンアップがWebからしか 配信してもらえない時には『誰もかれもがネットに接続できている わけではないのになあ…』と思いました。 必ずしも同一の環境が与えられているわけではないのなら、 与えられていないがわにあわせることもありですよね?
補足
そんなことばかりしていたら社会の発展はないのではないでしょうか?セキュリティ等を考えつつ、無駄なことを省いて世の中を便利にしていくのが創意工夫というものではないでしょうか?
お礼
なるほど 少しなっとくしました ありがとうございました