• ベストアンサー

告知義務についてアドバイスください。

現在加入している医療保険が、入院20日目から給付されるものなので、1日目からでるような他の医療保険に新規に加入しようと思っています。 昨年、不正出血があったので婦人科へ行き、妊娠を希望していたので不妊治療をすることにしました。 卵管造影検査は異常なしでした。 女性ホルモンが少ないとのことで、排卵誘発剤をとり、最初の訪院から4ヶ月で無事妊娠し、無事何も問題なく出産しました。 その4ヶ月の不妊治療中に医療保険に入ろうとしましたが、「経過観察中」に○をつけていたので断られてしまいました。 今回、医療保険に入ろうと思いますが、入れるでしょうか。 アフラックは、「診療完了」であっても1つでも項目に「はい」があると、入れないと聞いたことがあるのですが。。。 また、入れる保険会社や、入れるような書き方などありましたら、アドバイスください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirarasix
  • ベストアンサー率61% (33/54)
回答No.2

不妊治療「中」が、まずかったですね。。 たとえ風邪であっても治療「中」はまず、どこの生保も引き受け不可です。 その後無事に妊娠、出産されているとのこと、 今ならここにいたるまでの経緯をきちんと告知し、 さらに、もし保険会社に要求されれば診断書を提出すれば、・・・私の勝手な推測ですが、加入できるのではと思います。 そうですね・・・ 通販系の、単純な告知書でしか引き受け判定をしない保険ではまだ無条件加入は無理なのかもしれません(原則、告知項目にひとつでも「はい」があると引き受け不可~条件付です)。告知のみの保険、というものはたいていどこもそうです。 営業の人を間に介する対面販売の保険でなおかつ診査のあるものを選び、加入手続きをとる前にくわしくその人に既往症について相談して、保険会社に事前照会してはどうかと思います。 No1の方に茶々を入れるつもりではないのですが・・・ (アフラックはわるくないと思ってますし) いいものがありましたら大手生保もトライしてみてください。

yu_chan
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 回答ありがとうございます。 アドバイスいただいた対面販売でいろいろあたってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.1

不妊治療が医療行為(病気)に当たるとは知りませんでした。 >アフラックは、「診療完了」であっても1つでも項目に「はい」があると、入れないと聞いたことがあるのですが。。。 これはうそです。 きちんと申告すれば、部位不担保がつくかもしれませんが保険には入れます。 私個人としては他の大手の保険会社よりもアフラックの方がいいと思います。 もちろん内容や料金など検討は必要ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 告知義務について

    アフラックの保険加入を検討しています。不妊治療をしていてこの2月に腹腔鏡の手術を行う予定でした。手術は、精査的もので医師に勧められてではなく自らの希望で行うことにしました。 しかし、入院直前にぎっくり腰になってしまい手術をキャンセルしました。その後は、腰の治療に専念して4月に完治しました。 不妊病院からは、腰痛が治ったら受診するようと言れています。(現在、通院はしていません) 告知の件ですが、腹腔鏡の手術の件も載せるべきなのでしょうか? 今後、手術するかは現在は未定です。

  • 医療保険の告知義務について

    2004年9月より不妊治療のため通院しておりました。2005年1月末に医療保険に加入しており手続きは完了しました。加入の際の告知書には「3ヶ月以内に医師の診察・検査・治療・投薬を受けたり、すすめれたりしたことがあるか?」という項目に対し、「いいえ」と回答しました。その後、妊娠したのですが残念ながら流産してしました。保険会社に請求すると9月からの通院していたことに対し、再度、告知書の提出を求められました。告知は加入時の状況であるため、提出する必要はないように思うのですが、必要はあるのでしょうか?また、こうした場合、給付金を受け取ることは可能でしょうか? あと、医療機関への問い合わせを保険会社は行うのでしょうか?個人情報は保護されないのでしょうか? よき、アドバイスをお願いいたします。

  • 告知義務?

    生命保険、医療保険の告知について質問です。 最近オリックス生命の生命保険、医療保険に入りました。担当者と相談しながら決めたのですが、疑問があります。  「最近1年以内に健康診断、人間ドックなどで異常などがありましたか(要治療、要精密検査、要再検査を含みます)」私はコレステロールで、要指導でした。コメントには「家での食事を規則正しく行いながら、年に1度は健康診断をうけましょう」とあります。これは告知書では、はいにあたるのでしょうか。担当者はいいえだと言ってましたが。健康診断後、この件では病院には行ってません。  それと最近3ヶ月以内に通院、投薬、治療をうけましたかと言う質問に次に挙げる項目は告知の必要がありますか。  ・カンジダにて1日通院、薬をいれてもらいそれっきり。  ・生理不順で1日通院、心配するほどのことではないと言われた。薬もなかったが、私が子供を考えているため、生理周期をちゃんとしておきたいことを告げると排卵誘発剤をもらった。もらったが服用はしていない。  ・ほこりが目に入ってこすりすぎたため、目が腫れて、眼科受診。目薬をもらってそれきり。  これらが3ヶ月以内か4ヶ月以内か微妙ではっきりしません。はっきりしなくても念のため告知が必要でしょうか。告知の必要がないかもしれないのに、することによって条件付きなどの問題が発生しないか悩んでいます。また生理不順で産婦人科へ行った際に自主的にもらった誘発剤で、不妊症と判断されるでしょうか。この場合、1年後に出産して帝王切開などの場合、請求に問題が出ますか?

  • 不妊治療の検査について

    先月解禁したばかりで(結果は×でしたが)まだ不妊とは思いたくないのですが、今年で35というのもあり きちんと検査したほうが早いかな?と思っています。 既に婦人科は何回か行き、内診も受けています。 ただ、きちんと排卵のこととか卵管の通りとかは調べていないと思うので、詳しく教えていただきたいと思っています。 「卵管造影」はすごく痛い!っていうし(全てネットでの情報です)それよりも軽い?検査で「卵管通水」や「卵管通気」という検査(治療?)もあるようで どのように違うのだろう?と。。。 「卵管造影」受けると妊娠しやすくなるのですか? それなら頑張っていきなりでも受けたほうがいいのでしょうか? また検査費用はこれらの検査の場合どれ位違うのでしょうか? 他に不妊治療となると高温を維持する注射とか、排卵誘発とかあるようですが、とりあえず今は治療というより悪いところがあれば改善し、自然妊娠を希望しています。 病院に行くタイミングも、排卵日近くに行っていいものかも分からないので、色々教えてくださると助かります。 次の土曜にでも行こうかと悩んでいます。 時期としては排卵のちょっと前くらいになりそうです。 宜しくお願いいたします。

  • 告知義務違反?!

    今年5月に共済保険に加入しました。 以前より子供(二人目)が欲しくて産婦人科へ不妊治療(タイミング法)にかよっていましたが、ステップアップも兼ねて今年の6月より国立系の病院(婦人科)を紹介され、通院していましたが保険加入時の告知の時に不妊治療は子供が欲しい為の治療で病気ではない。と聞いた事(他社の生保レディより)があったので通院の事は告知していませんでした。治療内容は排卵を促す注射や内服です。 その後、妊娠し10週で繋留流産・手術となりました。 請求しようと用紙を送付してもらったのですが、よく考えてみると告知義務違反になるのでは?と・・・ やはりそうなるのでしょうか? この場合このまま請求せずにしておいても良いものなのか、不妊治療を伝えたうえで他社の保険に入りなおすべきなのか、などといろいろ考えています。 今後どのようにすればよいでしょうか? 30代でその他の病気や既往歴はありません。 宜しくお願いします。

  • 不妊治療中の医療保険加入について

    こんばんわ。 先月末から婦人科へ通院し(まだ2回です)不妊治療中のものです。 不妊治療は健康保険適用外と聞いていたので、病気とみなされない!と思い、 妊娠して帝王切開になったら困るので・・・という安易な考えで、保険会社に 資料請求をし、何社かに絞り、申し込み用紙の告知欄の記入方法について問合 せた所、現在も治療継続中の場合は、加入できませんと言われました。 正直子供が欲しいと思い、半年しても妊娠しなかったので、体の検査も兼ねて 不妊外来に通院することにしました。血液検査、子宮卵管造影検査をし、体は 特に問題なし。とりあえず、タイミング指導と生理の周期が長いので、排卵誘 発剤も今後は視野にいれて・・・という治療方針が決まりました。 私的には、生死に関わる病気という感覚はないのですが、(不妊治療で通院し ている事で保険に入れないなら、病院に通院するのをやめようか?とも思い ますが)今後一切医療保険に加入することはできないのでしょうか? 他の不妊関連サイトで同じ質問をした所、不妊治療中でも医療保険に加入でき るという方もいました。 保険に詳しい方、または不妊治療中でも医療保険に加入できた方、いろいろと 教えて下さい。(できれば具体的に保険商品名など) 宜しくお願いします。

  • 不妊治療中の医療保険(アフラック)とがん保険の加入について…困ってます。

    よろしくお願いします。 私は28歳の地方公務員、妻は24歳の会社員です。 昨年結婚し、二人のがん保険と妻の医療保険に入ろうとしています。 アフラックのがん保険と医療保険(EVER払済)を検討していますが、現在妻は不妊治療のため、現在投薬中(クロミッド)です。 幸いにも、妻の両親が治療前に簡保の生命、医療の養老保険に加入し、支払ってくれているため、あと10年は保険について心配はいりませんが、不妊治療中のため今後加入しても子宮関係の部位不担保がつくことは避けられませんし、保険料が安いうちに医療保険に入ろうとしています。アフラックの不妊治療に対する扱いはどのようになっていますでしょうか。 また、がん保険ですがアフラックか東京海上か日本興亜生命かで考えています。アフラックは診断給付金が1回しか出ませんが先進医療での支払いは魅力的です。9月にフォルテという商品が出ますが今の保険と比較して魅力的なのでしょうか? 妻の不妊治療中ではがん保険は加入できるのでしょうか?アフラックは加入できるような話を聞きましたが、他の会社はわかりません。 また、私もがん保険に入ろうと考えていますが、1年半前に軽いうつ病で投薬を3ヶ月間受けていました。現在は完治し、診断書ももらっています。うつ病でもがん保険には入れると聞いていますが、加入してしまうと、その保険会社にはうつ病のデータが残り、今後他の医療保険等には加入できなくなってしまうのでしょうか?現在は公務員の共済で医療保険に入っていますが、告知に必要な5年を過ぎれば、民間の医療保険に入ろうと思っています。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 卵管造影検査後の妊娠するまでの期間

    卵管造影検査後の妊娠するまでの期間 初めて質問させて頂きます 妊娠希望で、不妊センターに通っています。 治療する前を合わせれば、まもなく2年になります。 現在の治療は、 生理4日目からクロミッド1日2錠を5日間 周期10日目にhmg、周期15日前後にhcgで排卵させています。 今年の5月に卵管造影検査を受け、特に異常はありませんでした。が ゴールデン期間とされる6ヶ月がまもなく過ぎようとしています。 前置きが長くなりましたが、 卵管造影検査をされた方、何ヶ月後に妊娠出来ましたか? また排卵日前後の夫婦生活のタイミングについても教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 告知義務について

    保険の加入を考えています。死亡保障は無くて良いので、特に入院等の医療保険を考えています。それで、下記の健康状態で保険に加入できるかどうか教えてください。一年以内の検診で、子宮と大腸に良性のポリ-プがありました。組織検査の結果良性ということで、投薬・治療・通院もしていません。 そこでこのようなことも告知書に記入するべきでしょうか?また私は保険に入れる範囲でしょうか。

  • 卵管造影検査

    28歳女です。 2年近く前、クラミジアにかかり、治療しました。 おそらく感染後1年近く放置していたと思われ、下腹部に痛みもあったし、 医師にも腹水がたまっていると言われたので、卵管の癒着・狭窄・閉鎖が心配です。 でも当時医師は「まだ新婚だから、半年しても妊娠しなければ改めて来なさい」 とのことだったので、卵管造影検査はしませんでした。 そして今、半年前から避妊をやめているのですが、妊娠しません。 それで地元の婦人科(不妊外来で口コミがよい病院)へ昨日行ってきました。 クラミジアにかかったこと、卵管が心配なことも問診票に書いたのですが、 そのことに医師は触れませんでした。 持参した基礎体温表を見て、内診で子宮・卵巣を見て、採血したあと、 無排卵月経と黄体ホルモン異常が認められるとのことで排卵誘発剤を出してくれて、 「来月6日にエコーで卵巣を見てタイミング指導する」とのことでした。 でも、卵管が心配です。 診察中は、なぜか緊張したり怖くなったりで頭に血がのぼり、 先生の話を聞いて言われるままに動くだけで精一杯で聞けなかったんです。。。 渡された治療スケジュールには、卵管造影検査の項目にマルが付いていないのですが そういうものでしょうか。。。 検査する場合でも、まず排卵誘発剤から始めるのでしょうか。 排卵誘発剤を飲んで、もしすぐに排卵して、医師の指示するタイミングで実行して、 もし卵管が詰まっていて子宮外妊娠したら。。。と思うと心配です。 今後のスケジュールは (1)今日から排卵誘発剤を飲む (2)来月6日にエコーで卵巣を見る (3)排卵日を予測してタイミング指導 となっているのですが、ひとまず6日まで避妊して、診察のときに「卵管造影検査してください!」と 言うべきでしょうか。。。 検査が怖い気持ちがあって、言い出せなかったのもあります。でもやっぱり、子宮外妊娠のほうが怖いから。。。勇気を出して受けようと、やっと覚悟ができたんです。 それとも先生はプロだから全部わかってて、スケジュールに従っていれば大丈夫なのでしょうか。。。 どこかで、検査も組み込まれているのでしょうか。 病院がすごく混んでいてゆっくり話せる空気ではなく、次回までに頭を整理しておかないといけないのに 何から考えていいのかわかりません。 不妊治療をされた方、卵管造影検査について話が出たときは、どんな感じの話の流れのときでしたか。。。? 検査をする場合でも、まずは排卵誘発剤とタイミング指導から始めるのでしょうか。。。 排卵誘発剤を飲んで、避妊しないままでいて、大丈夫なのでしょうか。 子宮外妊娠になると、着床している方の卵管を摘出することになるというのに、 なぜ先生は「まず卵管を検査しましょう」とは言わなかったのでしょう。 一般的に、「まず卵管を検査」とはならないものなのでしょうか。 その病院はいろいろ高度な不妊治療も行っているから、卵管を摘出してもなんとかなると 悠長に考えていたりするのではないかとまで、邪推してしまったりします。 わかりにくい文章ですみませんが、ご存知のことがあれば教えていただけませんでしょうか。 先生に聞いておかなくてすみません。

このQ&Aのポイント
  • オーバーヘッドタイプのヘッドフォン(オーディオテクニカ:ATH-AD900X)のケーブルが断線してしまった場合、芯線の絶縁皮膜を修復する方法について教えてください。
  • 火で炙って修復した芯線の絶縁皮膜が弱くなり、使用してしばらくすると再び断線してしまう問題について質問です。
  • エナメル線のような赤色や緑色の塗膜が被っている柔らかい撚り線なので、紙やすりで処理すると崩れやすいです。薬品などでエナメル線の被覆処理はできるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう