• ベストアンサー

CM楽曲について(海外アーティスト)

ipod-rockの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

多分アステラス製薬ですよ。 オリジナルはCheap TrickのFlame, Theです。

参考URL:
http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=1020003
shu17
質問者

お礼

すみません、アステラスでした。 それにしても早いですね、びっくりしました。 でもありがとうございます。やっと分かりました。

関連するQ&A

  • 歌手名と曲名を教えてください

    たぶん80年代のアメリカではやった曲のの題名が知りたいのです。さびの部分のメロディーは覚えています。歌詞はうろ覚えなのですが、"Wherever you go, whatever you do. I will be waiting for you"(君がどこへ行こうが、何をしてようと、僕は君を待ち続けるよ)というような曲です。ブライアン・アダムスだと思ってたのですが、CDを探してもそれらしき曲が見あたらないのです。すごく聞きたいのです。買ったばかりの iPod にも入れたいです。 よろしくお願いします。

  • U2の歌詞

    U2の歌の歌詞でよくわからないところがあります。original of the speciesっていう曲の I\'ll give you everything you want Except the thing that you want 君のほしいものはすべてあげるけど、君のほしいもの以外はねってどういう意味だと思いますか?そのまま何もあげないって捉えていいんですかね?

  • 歌手名と曲名を教えてください

    さきほど、全然違うカテゴリにこの質問を上げてしまいました。そこでは回答が期待できなので、再度ここで質問させてください。(削除の方法もわかりません) たぶん80年代のアメリカではやった曲のの題名が知りたいのです。さびの部分のメロディーは覚えています。歌詞はうろ覚えなのですが、"Wherever you go, whatever you do. I will be waiting for you"(君がどこへ行こうが、何をしてようと、僕は君を待ち続けるよ)というような曲です。ブライアン・アダムスだと思ってたのですが、CDを探してもそれらしき曲が見あたらないのです。すごく聞きたいのです。買ったばかりの iPod にも入れたいです。 よろしくお願いします。

  • 関係副詞 と 譲歩の副詞節

    よろしくお願い致します。 (1)London,( ) is a large and old city, is well-known to us. ( )のなかに入るのはwhereかwhich、どちらでしょぅか。 主語がない不完全文なのでwhichでよいでしょうか? (2)They arrived at a log house,( )they stayed for two weeks. ( )のなかにはwhereでよいでしょうか。→stayは自動詞なので後ろは完全文と考えました。 (3)Don't judge a man by ( ) he appears to be. ( )のなかにはwhatが入るのですが、どうしてでしょうか。 what he appears to be 彼がどのようにみえるか、という連語だからでしょうか。byの後ろには関係副詞はどうして持って来ることができないのですか? また、このwhatの品詞は何でしょうか。 (4)譲歩の副詞節のなかでmayが使われます。 ex:Wherever you may go, you will think of your family. これはmayを省いて Wherever you go, you will~ としてもOKでしょうか。 それならば Wherever she may be, I'll never forget her. は Wherever she is, I'll ~ と出来ますか? Whatever may happen, I must go. は Whatever happens, I must go. でよいでしょうか。

  • 70年代後半~80年台前半の黒人ソウルグループ

    昔のソウルでバラードなのですが (1)「You and I」(同名異曲は数知れませんがある人によると 「バンダイクス(?)」というグループがやっているものとのこと) 歌いだしは ♪you and I ,we'll be all together~ みたいなのです(笑) (2)「Whereever you go」(同じく多いですがアルバム名だかグループ名が「Love Land」とか「Love Island」とか)だったと思います。 歌いだしは ♪wherever you go,I will forrow~ です。 あいまいな質問で申し訳ないのですが どちらもファルセットをリードボーカルにしたコーラスものです。これらの曲についてご存じの方がいらっしゃったら教えていただけませんか?またCD化はされているでしょうか。 マニアックなジャンルですが、気長に待ちますので詳しい方、情報を待っています。 またこの辺を中心にやっているHPなどありましたら教えていただけませんか?

  • 歌手名と曲名を教えてください

    さきほど、その他芸術のカテゴリにこの質問を上げてしまいました。そこでは回答が期待できなので、再度ここで質問させてください。(削除の方法もわかりません。管理者殿、消すのであればもう一つの方を削除ください。) たぶん80年代のアメリカではやった曲のの題名が知りたいのです。さびの部分のメロディーは覚えています。歌詞はうろ覚えなのですが、"Wherever you go, whatever you do. I will be waiting for you"(君がどこへ行こうが、何をしてようと、僕は君を待ち続けるよ)というような曲です。ブライアン・アダムスだと思ってたのですが、CDを探してもそれらしき曲が見あたらないのです。すごく聞きたいのです。買ったばかりの iPod にも入れたいです。 よろしくお願いします。

  • whatとwhateverについて

    「~するものは何でも」の意味で、関係代名詞whatと複合関係代名詞であるwhateverの違い(この場合はwhichとwhicheverにも言えますが)はなんですか?確認した英和辞典のwhatの項では、(whatever) となっていました。 e.g. Do what you like. / Do whatever you like.  また、関係形容詞としてのwhatと形容詞的に用いるwhateverの違いもなんでしょうか? e.g. I'll give you what help I can. / I'll give you whatever help I can. こちらの用法では英和辞典の解説の欄に、”主語を修飾する関係形容詞としてはwhatは不自然で、whateverが好まれる” とも書かれていましたがどういうことでしょうか? 説明よろしくお願いします。

  • アーティスト名を教えて!

    アーティスト名を教えてください! 洋楽の女性が歌っている曲なのですが、どうしてもタイトルとアーティストがわからなくて、 皆様のご教授を願えたらと思います。 曲の特徴としてサビの歌詞が以下になります。 i want you, i need you, i miss you so,ってうたっている歌詞だと思います。 曲調はPOPといってもいいとおもいます! とても女性らしいかわいらしい曲です。 誰か教えてください!

  • whatever と anything that

    I will give you whatever is in this box. 主語の部分(I will give you whatever)がとても長いですが、 こういった使い方は普通に使われていますか? また、whatever はanything that に置き換えられるようですが、 I will give you anything that is in this box. の that を省略して、 I will give you anything is in this box. とするのはどうしてダメなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 曲名 アーティスト名教えてください!

    多分サビだと思うのですが ¢I love you I love you I love you£ もしくは(曖昧ですいません) ¢I love you I want you I need you£ という歌詞がある曲名と アーティスト名教えてください! 確か、男性が歌っていたと思います! 回答お願いします!