• ベストアンサー

整腸剤

肌荒れ・便秘で困ってます(><’) 腸内環境が良くなる整腸剤ってありますか?効果があるおすすめのものがあれば教えて下さい(><’)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natuka11
  • ベストアンサー率56% (36/64)
回答No.1

たくさん整腸剤は販売されていますが、 どれもオススメはできません。 体に良い整腸剤はないと考えた方が良いと思います。 おそらく今まで色々な方法をされて最終的に薬に。。。 となったとは思うのですが、 食生活やちょっとした運動やマッサージで改善されますので それを根気よく続けるのをオススメします。 お分かりだとは思うのですが念のため。。。 食物繊維、大豆などの豆類、フルーツ、野菜、牛乳などの乳製品、 水分をしっかり摂る 朝起きてすぐにコップ1杯の水を飲むのもオススメします。 豆乳ときなこを混ぜた物を毎朝飲むと健康にもよく、 便秘も改善されます。 それでもひどい、飲みづらい場合は きなこ、抹茶(グリーンティーの粉)、すりごまを スプーン1杯ずつをコップに入れ、牛乳をいれて 混ぜて飲みます。 甘くて飲みやすいと思います。 これを毎朝続けていたら1週間便が出ない><と 言っていた母が今は便秘しらずです(笑) あと、薬局には売っていないのかもしれませんが、 どうしても薬を飲まれるのであれば「マグミット」と 言う薬をオススメします。 鉄分なのでたくさん摂取するのは体によくないのですが、 1日3錠飲める薬でこれは便を柔らかくし、 排便しやすくしてくれます。 私も便秘がひどくこれを飲んでいます。 最初は1日3回でしたが今は1回にしています。 マッサージはおなかを時計まわりにマッサージするように なでます。 すると便通がよくなると看護士さんに教えてもらいましたし、 効果があります。 また、ビオフェルミンは乳酸菌だしやさしいというイメージが ありますし、確かに優しいですが、 これは逆効果です。 便秘になります(笑) 整腸剤ですが下痢の時に飲む薬ですのでお気をつけ下さい。 便秘に関するサイトを見つけましたので参考URLを ごらん下さい。こちらに薬に関しても書かれてありますよ^^

参考URL:
http://www.aim-corp.co.jp/saigusa/basic/benpi.html
noname#16809
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 朝はヨーグルト・軽くフルーツを摂ってますがなかなか希望通りの便周期になりません(><’)・・・毎日出るのが希望です(笑)オリジナルの特製ジュースも良さそうですね! マッサージ!これ聞いたことあります!時計周りですよね^^ 整腸剤は飲んだことがないのでわかりませんがビオフェルミンは有名みたいですね!逆効果なんですか・・(><’) サイトもありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ami1126
  • ベストアンサー率49% (166/336)
回答No.6

4です。 見てみました。すごいですね。酪酸菌を繁殖させるとは!! びっくりしました。 酪酸菌は普段はみんなに嫌われる菌ですね。 キムチ食べますよね^^ ほどよいキムチは乳酸菌がいる証拠です。 その乳酸菌を食い尽くして(酪酸菌のえさが乳酸菌)後に出る 菌が酪酸菌なんです。 キムチがすっぱくなりすぎて腐った匂いは酪酸菌が出しています。 酪酸菌がこんな整腸剤に使われているとは知りませんでした。 びっくりしました。 とても興味があります^^ 試してみてもおもしろそうですね。 私も勉強しなきゃ。 さっそく詳しくページ読んでみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ami1126
  • ベストアンサー率49% (166/336)
回答No.5

4 です 簡単に書きますね。 腸の中には お肉を食べ過ぎると悪玉菌が増え 乳製品を取ると善玉菌が本当に少しずす増えていきます。 前回書いたように 胃で菌はある程度死んでしまうので 腸まではなかなか届かないんです。 それで今は『腸まで届く乳酸菌入り』とかヨーグルトにかいてありませんか? 今はキャンディーにもそういうのありますよね^^ でも、ヨーグルトも結構高いんですよね。 毎日食べるにはきついかなと思って。 それで 安価で菌も胃で死なないようにうまくコーティングされている お薬を私はお勧めしました^^ 善玉菌が増えると 便はスムーズに定期的になります。 少しゆるめになるかな。 それとごめんなさい。 オリゴ糖が含まれている食材がもう1つありました。 たまねぎです。 でも、ヨーグルトにごぼうやたまねぎは合わないですよね。 やはりバナナでとってください^^ ヨーグルトにバナナというのは 食物繊維を期待しているだけではなく 菌のご飯を一緒に体に入れてあげることによって 菌を体内に長く定着させようという ちゃんと意味があるんです^^ お大事にしてください。

noname#16809
質問者

お礼

再び回答ありがうございます! 話が戻ってしまいますが色々調べていたら「ミヤリサン」という整腸剤を見つけました。酪酸菌(宮入菌)が作用するそうですが聞いたことないし乳酸菌じゃないしどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ami1126
  • ベストアンサー率49% (166/336)
回答No.4

http://www.biofermin.co.jp/products/biofermin_s/index.html 普通にビオフェルミンをおすすめします。 乳酸菌をとって 乳酸菌の唯一のご飯 オリゴ糖(食べ物でとるならバナナとごぼう)をとり、 菌をお腹の中で 育てるイメージで毎日食を考えてみてください。 といっても 胃液で死ぬ菌も多いので 食で改善することは意外と難しいです。 善玉菌が増えれば 少しはよくなります。 定着はなかなか難しいので 薬を適度に利用するのは良いやり方だと思いますよ。

noname#16809
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ビオフェルミン!やっぱり定番なんですね!バナナ&ゴボウですね! 善玉菌とかチンプンカンプンなんでわかりませんが薬の助けも必要ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62693
noname#62693
回答No.3

こんにちは。 腸内環境を改善するならお薬より私も食べ物からだと思います。 というのも私は下り気味のほうで整腸剤を処方されたものの、服用すると確かに下るのは止まるんですが医師の処方どおりに飲んでもあわなかったのか体質なのかは定かでないですが、処方されたものですら止まったままで今度は便秘になって少ししたらお通じがよくなってよくなってよくなりすぎてというのが3日毎くらいに…― 諦めて丁度体重が増えてしまったと思い、アロエヨーグルト生活をしてたらお通じが普通になりました。 あと最初はお通じが良すぎて大変でしたが、紅茶にハマったときもよくなりすぎて友人に相談したら「紅茶って下るよ、慣れるまで。」と言われました…まぁ体質にもよるのでしょうけれど。 便秘に肌荒れもあるのなら、水分と野菜が無難では?と思いました。 私は基本野菜で、お肉はついでについてたら食べる程度しか口にしません。 加えて同い年の女の子に実は肌をさわられまくられます…― なんでもすべすべ~だそうです。実際今はお腹も安定してて下ることも便秘になることもないです。 コンビニの深夜店員していて夜型ですが肌に支障は全く出ていません。 やはり気を配ってるのは水分。あと食事が野菜といえどコンビニ弁当になりがちなので野菜ジュースを2日に1本飲んでいます。 結局仮に薬を飲んでも他の面にも気を配らないとお薬を飲むだけになってしまいますし。 余談ですが、私は献血をしてそのときの血液検査で血液がどういう状態か把握するようにしています。+献血をすると水分をきちんと摂る事になるので献血をはじめてからは便秘知らずです(o^ー')b

noname#16809
質問者

お礼

回答ありがとうございます! アロエヨーグルトおいしいですね(☆☆)紅茶って効果あるんですか!知らなかった(^^’)私も毎日ミネラルウォーター量は決めてませんがそこそこ飲んでます。野菜は毎日ではないのですが生は苦手なので茹でてドレッシングでって感じです。生の方がいいのかな?? お肌スベスベいいな~♪しかも夜型生活なのに!?うらやましい(TT) 献血ですか~なんか怖いので行ったことありません(^^’)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は、毎朝バナナ1本を食べるようにしたら、毎日でるようになりました。

noname#16809
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 毎日出るってうらやましい(TT)バナナってやっぱり効果あるんですね!私にはわかりませんが・・(泣)ちなみにバナナって冷蔵庫に保存しとくべきですかね?家のは食卓のバスケットにそのまま置いてある感じなんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おススメの整腸剤はありませんか?

    昔からお腹の調子がよくありません。 便秘はあたりまえで、毎日は出ませんし、出る頻度もまちまちです。 (よく浣腸を使用しています) かと思うと思うと、ストレスを感じるとすぐに下痢になったりします。 またガスが非常にたまりやすく、匂いもきつく、時には腹痛も伴います。 今度、友人と3泊4日の旅行にいくのですが、 慣れない環境で、便秘が続いてごはんが食べれなかったり、 逆に下痢になったり、ガスがたまっても出そうにも出せない状況になるのではと不安です。 旅行までは1ヶ月以上日があるので、今の間にお腹の調子を改善して 快適に過ごせればと思っているのですが、おすすめの整腸剤はないでしょうか? 個人的に調べた限りでは、「ザガードコーワ整腸錠」か「ビオフェルミン」かで悩んでます。 ビオフェルミンは使用したことがありますが、下痢した時の整腸には効く気がしますが 便秘やガスには効かない気がしました。 ザガードコーワは全く使ったことがないので分かりません。 使用したことがある方のご意見や、専門家の方のアドバイスを頂ければとおもいます。 あと、整腸剤を飲んでいる最中の飲酒はやがり控えたほうがいいのでしょうか? 薬なので副作用もあるとは思うのですが、これについても教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【整腸】って何ですか?

    【整腸】って何ですか? 整腸について質問させていただきます。 よく『整腸剤』とか『整腸作用』とか言いますが、整腸とはどんな意味なのでしょうか? 一つの食べ物や薬で、下痢の人は下痢が治り便秘の人は便秘が治る、マルチな作用なのでしょうか?

  • 整腸剤について

    病院のお薬で整腸剤をもらったんですが 整腸剤は下痢にも便秘にも効くというものでしょうか?? 教えてください。 宜しく御願いします。

  • 整腸or便秘薬??

    私は慢性的な便秘で悩んでいます。 大体ひどいと、5日くらい続きますがそれでもまるで出ないというのはその中で二日間位です。 便秘解消の為に、腹筋やヨーグルトを試してるのですがあまり効果が薄いような気が・・・なのでソフトコーラック(便秘薬)飲んでます。 ただ今回のはひどいです・・いつもならソフトコーラックで翌日には出ていました、が全っっく!! 薬が弱いのかと思って調べたら・・”整腸剤”というのもあるんですょね。 ただ違いがよくわかりません。便秘薬とどう違うのでしょうか?そして私の場合はどちらを使うのがいいのかも分かりません。 回答はもちろん、おすすめの解消法があれば教えてください★

  • 腸内環境を良くしたい

    腸内環境が悪いためか、便秘がちで肌荒れもします。 なにか良い解決方法ありませんでしょうか?

  • 整腸剤を常用してもよいの?

    立て続けですみません。 普段とくに便秘気味とか下痢気味ということはなくても、日常の生活の上で整腸剤などを常用するのはよいことですか? これを飲むことで便がもりもり出る、と耳にしたことがあります。 そしてひいてはダイエットなどにもよいと。 もしそれが本当なら、どんな薬がお薦めですか? 教えてください。

  • 整腸剤について教えてください! コッコアポなど

    現在ダイエットをしてるのですが便秘になりやすくお腹がぽっこりしてきました。 運動(ウォーキング、筋トレ、あと家の中で有酸素運動)、食物繊維を摂ってても出ないのでコッコアポを使おうかなと思っています。 しかしたまに便秘になりやすかったりたまに下痢になることもあって 様々なんですけどそれでも摂取しても大丈夫でしょうか? あと脚はむくみやすく、胃腸が弱いこともあって少し過敏性腸症候群であったりもしてます。 それでもコッコアポって摂っても大丈夫なのでしょうか? なにかお勧めな整腸剤がありましたらお願いします。

  • 整腸剤

    毎朝下痢で通勤列車で困っています。整腸剤を試したいのですが種類がたくさんあります。下痢を治す効果のある整腸剤を教えて下さい。 また急な下痢をすばやく止める下剤も教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • よく下痢をします。整腸剤について教えてください。

    最近、よく下痢をします。 便秘はしません。 寝る前に水分を沢山摂ると夜中に腹痛を伴う下痢をすることガあります。お腹一杯食べた後もです。 (1)良い整腸剤はありませんか? ビオフェルミンやザ・ガードは飲んだことがあります。効いてるのか効いてないのか分りません。 (2)整腸剤は多めに飲んでも良いですか? たまに、2倍飲んだり一日に5回ぐらい飲みます。 飲みすぎても下痢しまいす?

  • この整腸剤が良かったというのがあれば教えてください。

    できれば薬局に売ってる市販の薬でお願いします。 過敏性腸症候群で、軟便で、ガスでお腹がゴロゴロする人で、 こういう薬がけっこう効いたというのがあれば教えてください。 ガスピタンというのがあるみたいですが、 お腹の張りは全くないけど、ガスのゴロゴロがある人でも 服用してもいいのでしょうか?というより、効きますか? ふつうの整腸剤にしようかなとも思っているのですが。 ちなみにけいれん性便秘です。

別荘の火災保険について
このQ&Aのポイント
  • 和歌山の別荘の火災保険について、解体・処理の費用だけをカバーする保険はあるのか疑問です。
  • 和歌山の平屋別荘は築24年で、もし火災が起きたら土地を返す予定ですが、その場合の保険は必要なのか迷っています。
  • 現在は2,000万の保険をかけていますが、火災が起きた場合の解体・処理費用をカバーする保険があるのか知りたいです。
回答を見る