- ベストアンサー
エネルギーと仕事の式で解いていいんでしょうか…
下の問題を解こうとしたのですが、 (始めの運動エネルギ)-(水の抵抗よる仕事)+(補助エンジンによる仕事)+(風による仕事)=(後の運動エネルギ) というような式は成り立ちますか?もし、成り立ったとしてもこの式だけでは解けません。誰か助けてください。お願いします!以下問題の抜粋です。 『325kgのボートは2.00m/sの速度で東の15.0°北に航行する。30秒後に、それは4.00m/sの速度で東の35.0°北に航行する。この間に、3つの力がボートに作用する: 力31.0Nは東の15.0°の北に作用する(補助エンジンによる)。力23.0Nは西の15.0°の南(水による抵抗)、およびFが作用する(風による)。力Fの大きさと方向を求めなさい。』
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これってエネルギーを求める問題じゃないですよね? あくまでボートに働いた力積と運動量の変化からFを求める問題じゃないですか?? ですので、 (運動量の変化)=(30秒後の運動量)- (最初の運動量) =(水の作用による力積)+(補助エンジンの作用による力積)+(風の 作用による力積) という関係から求めましょう
その他の回答 (1)
- ticky
- ベストアンサー率36% (123/337)
えっと、まずちょっと問題の状況がわからないのですが ・325kgのボートがあって、メインエンジンの働きで、ある方向にある速度で動いていた ・30秒後に、方向と速度が変わったが、この30秒間、三つの力が働いていた。 ・3つの力とは、補助エンジンの動力、風の力、水の流れによる力である ・3つの力は、30秒間同じ大きさ・方向であった。 のですか? 仕事を使って求めようとすると、 仕事=力*動かした距離 ですから、ちょっと無理かな。 そうじゃなくて、 力=質量*加速度 ですよね。 そこでまず、 1.ボートのはじめの速度、終わりの速度をベクトルで表し、 2.速度ベクトルの差(つまり加速分)を求めます 3.得られた速度ベクトルの長さを1/30にします。こうして得られたベクトルが、一秒あたりのボートの速度の増分、つまり加速度です。 4.加速度がわかったので、ボートにかかっていた力のベクトルもわかります。