• 締切済み

力学的エネルギーの実験

僕は中3です。 力学的エネルギー保存則が成立しているか確かめる実験をしていてレポートを書いています。 44.4gの金属球を高さ20cmの斜面から初速度0で転がして高さ0cmのところにある24.6グラムの木片にぶつけると金属球が木片に2度ぶつかる(二度うち?みたいな)現象が起きました。この原因について考察しています。 実験結果から木片の動摩擦係数μ=0.273で速度計で測ると木片にぶつかる直前の金属球の速さは1.53m/sでした。木片は22.2cm動きました。金属球が転がるときの摩擦は考えません。 斜面を転がり終わった金属球は1.53m/sで等速直線運動をして木片にぶつかることになるのですがぶつかったときに金属球が木片にかける力はどうやって求めるのですか?と言うか何Nになりますか? また二度打ちするのは木片が金属球から力を受けて一瞬木片が金属球より速くなったからだと思っているのですが、何が原因ですか?

noname#115718
noname#115718

みんなの回答

回答No.1

中3でこんな実験をするなんてすごい! いつもは読むだけなのに、つい回答してみたくなりました。 結論から言うと... ● この実験で力学的エネルギー保存を確認するには、もっと工夫が必要です。 > 力学的エネルギー保存則が成立しているか確かめる実験をしていてレポートを書いています。 ということなので、力学的エネルギー保存の式は知っているのでしょうね? まず、金属球が高さ20cmの位置にあるときの力学的エネルギー、木片に衝突する直前の力学的エネルギー、そして、木片にぶつかって木片が動いた後の力学的エネルギーをそれぞれ計算してみて下さい。 > 金属球が転がるときの摩擦は考えません。 という仮定をするならば、3つの値は同じでなければなりません。 この仮定は、金属球と斜面の摩擦が力学的エネルギーに比べて無視できるほど小さいときに使える仮定です。 もっと重い金属球を使えば、 (金属球が持つ力学的エネルギー)>>(摩擦で消費されてしまうエネルギー) となって、保存則が確認出来るかも知れません。 ● 金属球が木片にかける力は、この実験からは求めることは難しいし、情報が足りません。物体がぶつかるときにかかる力は『撃力』と呼ばれ、非常に短時間に変動する力なので、高校の物理を使っても求めることは出来ません。 大学レベルの物理を使えば、力の時間変動を何らかの関数で仮定して、時間に関する積分をすることで移動距離が求められます。これが実験で得られた移動距離と合うように関数の絶対値を決めてやれば求まるでしょう。 ただし、結果は関数の選び方によりますので、本当に正しいかは測定してみなければ分からないでしょう。 こんなのを見つけました(↓) http://www.easysense.jp/easysense/worksheet/tptuiryoku/tptuiryoku01.htm ●二度打ちについて これは実験条件から考えた私の推測ですが... 木片に衝突する直前、金属球は転がっていると思います。このとき金属球は回転していて、ぶつかった後にも回転を続けるために、地面との摩擦で前進する力が生まれるのではないでしょうか? 大学で習う言葉で言うと『回転する物体は、回転モーメントを持つ』といいます。 ビリヤードのフォロー・ショットの動画を見てみて下さい(↓)。 http://www.youtube.com/watch?v=85gajWgqpHY

noname#115718
質問者

お礼

丁寧な回答本当にありがとうございます!! 撃力って言うんですね・・・てっきり簡単な公式とかあって簡単な考え方で解決できることだと思っていました・・・。当たる瞬間に木片の変形とか木片が当たると同時に撃力の加わる方向に木片がどのスピードでどれだけ移動するかも考えなければいけないので難しいことなのかなあ?と思いました。とりあえず今の僕では理解できないです!!でも撃力ということを知っただけでも勉強になりました! 二度うちについてですがもしErithacusAkahigの言ったような理由だったら二回目に当たった後に進んだ木片の分は斜面を降りた後の金属球の運動エネルギーに含まれますか?

関連するQ&A

  • 力学的エネルギー

    図のように、水平面上となす角が30度の粗い斜面上に、上端を固定したばねにつながれた質量5.0kgの物体を置く。ばねが自然の長さになるように手で物体を支えた後に手を離したところ、物体は斜面を滑り下り始め、距離0.40m滑った点で速さが1.4m/sになった。ばね定数を4.9N/m、重力加速度の大きさを9.8m/s^2とする。 1、0.40m滑り下りる間に失った力学的エネルギーはいくらか。 2、物体と斜面との間の動摩擦力はいくらか。 やり方教えてください。

  • 斜面の力学的エネルギーの問題です

    傾き30°の斜面上のA点から最大傾斜方向に、0.20kgの木片を初速2.0m/sで滑らせた。 (1)摩擦がないとすると、斜面にそって何m滑り落ちた時、4.0m/sの速さになるか。 (2)(1)で求めた距離だけ滑り落ちたとき、実際には、速さは3.0m/sであった。滑り落ちる間に失われた力学的エネルギーはいくらか。 問題集を参考にしても解けなかったので、ここで質問させてもらいます。 時間にお暇があれば解説してやってください。

  • 力学的エネルギーの問題がわかりません

    傾斜角θ、動摩擦係数µ’の斜面上を物体が静かに滑り出した。この斜面を距離l(エル)だけ滑りおりたときの物体の速さνを求めよ。重力加速度の大きさをgとする。

  • 動摩擦力が働くときの力学的エネルギー。

    高さhの斜面AB,水平面BC,傾斜角30°の斜面CDがなめらかにつながっている。 またどの面もなめらかである。 いま、高さhの点Aに質量mの小物体をおいて手を離した。重力加速度の大きさをgとする。 (1)点Bでの物体の速さはいくらか。 (2)小物体がCD上を昇るとき、CD上の移動距離Lを求めよ。 次に斜面CDをあらい面に変え、同じ操作をした。動摩擦係数μのとき、 (3)小物体がCDを昇るとき、CD上の移動距離L'を求めよ。 (4)摩擦によって失われたエネルギーの値を求めよ。 質問は(3)です。 まず(1)(2)と違ってあらい面なので、動摩擦力つまり非保存力が働くので力学的エネルギー保存則は使えないから、運動方程式で解こうと思いました。 斜面方向下向きを正にして、 ma= - mgsinθ- μmgcosθ よって、a = -(sinθ-μcosθ)g となる。 CD面を上る直前の速度をv₀とすると、v₀=√2gh 、 CD面を上り終えたときの速度は0 これらを下の式 v^2 - v₀^2 = 2ax に当てはめて解いたのですが、答えがまったく違いました。いったい何を間違えたのでしょうか。 わかりません。 何故間違いか、そして正しくて理解しやすい解き方を教えてください。 (4)は力×距離でわかります。 答え (1)√2gh (2)2h (3)2h/(1+√3μ) (4){√3μ/(1+√3μ)}mgh

  • この力学の問題を教えてください。

    斜面と水平面のなす角をθとし、斜面上にm1kgの物体がある。斜面の頂点に滑車を付けm2kgの物体をつるし、m1と糸で結ぶ。斜面と物体m1との間の運動摩擦係数 μとし、m2>m1とする。 重力加速度はg (m/s二乗)とする。 1 m1にはたらく垂直抗力は? 2 m1にはたらく摩擦力は? 3 m2に働く力をあげなさい 4 以上より加速度a m/s二乗を求めよ。 物理はとてもとても苦手なので丁寧に教えてくださるとうれしいです。

  • 物理I 仕事とエネルギー
図のように,水平面と

    30°の傾きをなす斜面(高さhの上部半分はなめらかで,下部半分は摩擦がある)上に,質量mの小さな物体を静かに置いたところ,高さhですべり下りた。重力加速度の大き さをg,物体と下部半分の斜面との間の動摩擦係数を2√3分の1とする。速度,加速度は斜面方向の下向きを正とする。また,物体の前面が下部半分の斜面に入った瞬間から,一定の動摩擦力を受けるものとする。
(1)下部斜面で物体の受ける動摩擦力の大きさはいくらか。
(2)なめらかな上部斜面における物体の斜面方向の加速度および,摩擦のある下部斜面におけるその加速度はいくらか。
ここで高さhをすべり下りたとき,
(3)物体に働く重力のした仕事はいくらか。
(4)物体に働く垂直抗力のした仕事はいくらか。
(5)動摩擦力のした仕事はいくらか。
(6)物体の斜面方向の速度はいくらか。

 それぞれの問いの答えをお教え下さい

  • 仕事とエネルギーの問題について

    質量mの物体が傾きθの粗い斜面を高さhだけ滑り下りるとき、次の力がした仕事を求めよ。 ただし、重力加速度をg、動作摩擦係数をu、斜面の長さをlとする。 1.垂直抗力のした仕事 2.動摩擦力のした仕事 という問題がよく分かりません。 分かる方、分かりやすいように説明してくれたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 物理の問題が分からなくてこまってます。

    水平面となす角度がπ/6[rad]である斜面上(摩擦がない)の下端に、質量1kgの物体がある。物体を斜面に沿って上向きに初速度4.9m/sで押し出した。重力加速度を9.8m/s^2とする。初期時刻をt=0[s]とする。 (1)斜面上での物体Aの運動方程式を求めよ。(ただし物体の質量をm[kg]、重力加速度をg[m/s^2]とする。) (2)斜面上での物体Aの時刻t[s]での速度を求めなさい。 (3)斜面上での物体Aの時刻t[s]での位置を求めなさい。 (4)物体Aが斜面の上端から飛び出さないようにするためには、斜面の長さを何m以上にすれば良いか。 (5)もし、物体と斜面の間に摩擦があり、その動摩擦係数が0.1の場合、t=0sで斜面上の下端から、物体を斜面に沿って上向きに初速度4.9m/sで押し出したとする。この場合の時刻t[s]での斜面上での物体Aの速度を求めなさい。 多くてすみません。

  • 力学的エネルギーの問題

    はじめまして。次の問題、解答を見ましたが公式のみで全然理解できませんでした。なるべく公式を覚えないで解きたいので、加速度運動のように、図(グラフ)をかいて簡単に求めることはできないのでしょうか? <問題>図のように(谷と山のような図)、点Aを転がした質量Mkgの物体が、点Aよりも2.5m低い位置にある点Bまで来たときの速さを求めよ。ただし、重力加速度g=9.8m/S~2とし、斜面との摩擦はない。 <解答>7m/s 位置エネルギーmghの減少分だけ運動エネルギー1/2mv~2が増加するので、mgh=1/2mv~2より、V=√2gh これに、g=9.8,h=2.5を代入して、V=√49=7(m/s)となる。

  • 力学の問題です。

    摩擦のある斜面上に質量mの物体があって斜面方向にx軸、斜面奥方向にy軸、斜面垂直方向にz軸をとったとき(説明下手ですいません) 最初、z軸方向に力が加えられて静止していたとします。 次にy軸にそって力が加えられてy軸方向にそってその方向のみ物体が直線運動したとします。 その時の摩擦力について質問なんですが y軸方向は動摩擦力が働きますが x軸方向には静止摩擦力、動摩擦力のどちらが働くのですか? お願いします。