• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カセットデッキデッキのピンアサインを知りたい)

Xanavi製カセットデッキのピンアサイン情報を知りたい

HIDE1220の回答

  • ベストアンサー
  • HIDE1220
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

通常 カーステレオは2本のシールド線か4本のシールドが音声信号になります。2本であれば、内部でフロントとリアに分けてAMPへ送っていると思います。 まず、CDチェンジャー(カセットも同じ)が動作するとH→L(又はこの逆)になる信号線が必ず存在します。無ければマイコン処理にてモードのやりとりを行っていると思いますので、マニュアルで切り替えるしかありません。このH→Lの信号線があれば、この線を利用してトランジスターにてリレー駆動し信号切り替えをすればいいと思います。但し、AMPの入力をオープンにはしないように注意してください。

84San
質問者

お礼

ご教示有り難う御座います 念頭に置いてよく調べてみます。 オシロスコープが壊れてしまいこのての確認には閉口してしまいます。

関連するQ&A

  • カセットデッキの入力端子の結線図について

    日産ローレル(9年式)純正のカーオーディオ(カセットデッキ) の背面にCDチェンジャーか若しくはCDプレーヤーを接続するためと思われる8ピンのソケットがついていますが、これの結線図を探しています。 ご存じの方教えていただけないでしょうか、若しく情報だけでも結構です。 知りた事は 入力ピンと出来れば此処に入力が有ったときにカセットと自動で切り替えが行われる為の制御用端子があるかと想像するのですがいかがでしょうか、 ソケットのピン配置は円周方向に7ピンでほぼ中央に1ピンの計8ピンです、宜しくお願いします。

  • パソコンで聞いている音楽をカセットデッキへダビング

    CDプレーヤーが故障しました。 カセットデッキ、チューナーアンプは正常です。 常に音楽を聴いているわけでもない老人なので 今のところ買い替えの予定はないです。 ただ、カセットにダビング出来ないのは不便です。   何故カセットに録音かって   マジックを習いだして その音楽を作らねば。 パソコンとカセットデッキをつないで パソコンで聞いている音楽を カセットデッキにダビングするにはどうすればいいのでしょうか。 機会オンチの老人です。 トンチンカンな質問かも、ご容赦を。 カセットデッキには録音入力端子があり(右左かなァ~2つ) 現在はチュナーアンプにつながっています。 パソコンにはスピーカ出力端子があり(端子は1つでケーブルは2本) スピーカーにつながっています。 素人考えでは パソコンのスピーカ出力端子と カセットデッキの録音入力端子をつなぐのかなァ~~ でもでもスピーカーから音が聞えないと うまく録音できるのかなァ~~ それと端子が1つと2つ

  • 純正デッキのピンアサインについて。

    トヨタ純正のCDチェンジャーを、フォルクスワーゲンのゴルフの純正デッキで使用できないか思案中です。 ゴルフの純正デッキからも、CDチェンジャーを接続する端子がありますので、配線を変えれば トヨタ純正チェンジャーも使用できると考え、各々の外部入力端子の詳細までは調べましたが、表記方法が違うので、どれがどれなのかわかりません。 トヨタ純正デッキのピンアサインは‥ 1:R+ 2:L+ 3:S-GND 4:MUTE 5:BU+B 6:R- 7:L- 8:GND 9:TX- 10:TX+ 11:EJECT 12:ACC となっていて、ゴルフデッキのピンアサインは A: REST B: CLK C: DATA D: GND E: +B F: BUS.ON G: AF-GND H: AF-LEFT I: AF-RIGHT と記されています。 ゴルフ純正デッキのA~Iに該当するのは、トヨタ純正デッキの1~12のどれになりますか?

  • 車のカセットデッキスピーカー端子と他のデッキのAUX INをつなぎたい

    車のカセットデッキの出力(スピーカー端子)を別のCDデッキのAUX入力端子に入れたいので、注意点を教えていただきたいのです。 AUX入力端子は片側はアースされていますが、SP端子はアースから浮いています、インピーダンスマッチング対策はどうすればよいでしょうか 出来れば具体例などで教えていただくと助かります。 宜しくお願いします。

  • 昔のコンポのカセットデッキがだけが壊れてしまったの

    昔のコンポのカセットデッキがだけが壊れてしまったので、海外製の安い、録音と再生が出来るカセットデッキを買って、ステレオミニプラグで、コンポの出力とカセットデッキの入力を繋げてCDからカセットテープに録音し、カセットデッキのイヤホンとコンポの入力を繋げてコンポのスピーカーで再生する事にしました。 気になるのが、カセットを再生する時にカセットデッキの再生ヘッドが良くないと、コンポのスピーカーで再生しても音は良くならないのでしょうか?また、コンポからカセットデッキで録音する時に録音ヘッドが良くないとテープに良い音で記録されないのでしょうか?

  • カセットデッキのないMDオーディオ

    MP3プレーヤー全盛ながらも、MDデッキ搭載オーディオもまだまだ販売されていますが、その中にはカセットデッキを搭載せず、CDプレーヤー・MDデッキ・ラジオのみとしたコンポが多数出回っていました。 現在でも、カセットデッキは全盛期に比べて機能は大きく劣りながらも搭載されていますが、現在以上に開発費をねん出できた時代に、現在以上に需要があったカセットデッキが、搭載されなかった理由が分かりません。 一部コンポでは連携操作が可能な純正デッキをオプションで用意していましたが、デッキ単体は今のものと比べると段違いに性能が良いものの、別途購入や配線で手間を覚える方も多かったと思います。 コストの問題にしても、MP3プレーヤーに主流が移った今できて、まだカセット需要が現在より高かった90年代にできなかったというのでは、理解しにくい部分が出ます。 14~15年ぐらい前ははMDデッキを後付けできて、MD標準搭載モデルのように連携操作が可能なモデルもありましたが、これは当時の事情を考えれば理解できます。 しかし、カセットは今でもそこそこの需要があり、しかも日本人の多くはそれなりのカセット資産を保有していると思います。長年親しまれているカセットデッキを搭載しないモデルが10数年前から出ていたというのは、理解しがたいです。 さらに、システムによってはカセットデッキを接続するための端子が無い機種もあり、あってもカセットの音を聞くための端子だけでCDからカセットへの録音をするための端子はないことも多いのです。 カセットデッキを搭載しないでCD/MD/ラジオのみとしたオーディオセットが多数存在していた理由は何でしょうか?

  • デッキ側の配線図

    トヨタ純正のオーディオなのですが、配線がなくて作動確認に困っています。 とりあえずデッキ側の端子に線を取り付けて確認するつもりなのですが電源、アース、スピーカーなどの位置が分かる方教えて下さい、 トヨタ純正のCD、カセットでH6のカリーナEDに付いていた物です。 10ピンと6ピンで裏側から見て左下にあります。 カプラーを買えばいいだけなのですが、 お金をかけたくないもので、すいませんが宜しくお願いします。

  • カセットテープの音をパソコンに録音したいのですが、カセットデッキのスピーカーが片方壊れていると出来ないのでしょうか?

    色んな曲を集めたカセットテープを、CDに録音しようとした所、上手く行きませんでした。 パソコンのライン入力端子と、カセットデッキのヘッドホン端子を接続コードでつなぎ、録音用のフリーソフトで録音してみましたが、保存したデータを再生しても音楽が流れてきません。 調べてみると、カセットデッキのスピーカーの右の方が壊れているのか音が出なくなっているようです。(再生中にデッキの「バランス」というツマミを右にすると音が聞こえなくなる。)(パソコンにつないでテープを再生すると「L」のスピーカーからしか音が出ない) このような状態では、パソコンに録音するのは無理なのでしょうか? それとも何か他に原因があるのでしょうか? どなたか、教えてくださいm(_ _)m <使用機種等> SONY VAIO PCV-J12 Celeronプロセッサー700MHz メインメモリー64MB ハードディスク Cドライブ6GB、Dドライブ24GB Windows Me 使用ソフト (フリー)A-RECORD (ベクターでダウンロード) カセットデッキ  SHARP ステレオダブルカセット QT77(かなり古いです…)   マイク端子とヘッドホン端子とライン入力端子があります。今回はヘッドホン端子を使用。) 接続コード  SONY RK-69H (これもかなり古いです…) ※カセットデッキでテープを再生、録音ソフトを「録音」状態にして、曲が終わったら「停止」  「My Music」フォルダに保存。フォルダを開いてアイコン(リアルプレイヤー)をWクリック→リアルプレイヤーは起動するが、無音状態。

  • カセットテープ → CD-Rに焼きたい

    カセットテープからCD-Rへ音楽を焼きたいのですが “出力端子”とは書いていないのでカセットデッキのどの端子に接続すればよいのかわかりません。 ちなみにカセットデッキは昔懐かしいソニーのコンポ“リバティ”です。

  • おすすめの、カセットデッキとMDデッキを教えてください。

    カセットテープやMDの音源(著作権の問題が無いもの)をPCに取り込み、CDなどにしたいと考えています。 とりあえずはHDDに録音し、後でまとめてCD-Rに焼くとして、まずはできるだけ良い音質で録音する方法を知りたいです。 より良い音質で録音するため、USBオーディオプロセッサー(ONKYO SE-U55SX)を購入しました。 ヘッドフォン端子のみのMDラジカセしか無いので、カセットデッキを購入することを検討しています。 ヘッドフォン端子しかないラジカセより、LINE出力のあるデッキの方が全然良いのでしょうか? ちなみに手持ちのテープはハイポジのものが多いですが、安いラジカセはノーマルにしか対応していないと、仕様には書かれています。 でも一応再生はでき、PCにつないで録音もできていましたが、もっときちんとしたカセットデッキにすれば音質が確然と上がるのでしょうか? MDもポータブル(ウォークマン)しかないので、MDデッキを購入することも検討しています。 マイクで録音した音源のため1回目のデジタルコピーはできるはずなので、光出力できる方が良いです。 手元にあるポータブルMDのうちの1台は光出力ができますが、一番最初に出たSHARPの94年発売モデルです。それでPCにつないで録音できました。 新しい、ポータブルではないちゃんとしたデッキの方が音質は良いのでしょうか? オークションで色々と出品されているので、中古での購入も考えています。 この機種はおすすめ!このメーカーが良い!というアドバイスがございましたら教えてください! PCへの音源の取り込みにのみ使用し、それ以外ではあまり使わないと思います。 もちろん中古の場合は、ヘッドが磨耗している、ゴムが伸びているなどのリスクもあると思いますが…。

専門家に質問してみよう