• ベストアンサー

弁護費用について。

昨年の11月に数人に暴行を受け私は病院に運ばれ2週間の入院をしました。被害届を警察に出しているのですが一向に捜査していただけません。それに相手はその場で確保されましたが名前と住所だけ聞いて帰宅させました。捜査が遅くなってるのも警察が言うには主犯の相手が家出中であり、その他は偽名であった為連絡が取れないということらしいのです。 相手に対しての怒りはもちろんの事、自分一人でこれ以上警察に言っても進展がなさそうなので弁護士の先生に頼んでみたいのですが、その際の着手費用などは幾ら位なのでしょうか。そのお金が無ければ依頼できないのでしょうか。 どうか教えて下さい。お願いします・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myuzans
  • ベストアンサー率34% (128/367)
回答No.2

仮に、警察サイドが、加害者の氏名・住所などについて、偽名を用いられたことにより、本当に加害者の行方がわからなくなってしまったのであれば、刑事事件として立件してもらえる可能性が少ないかもしれません。 被害届を警察に出しているとのことですが、この被害届につきましては、警察が受理しても、捜査義務が生じませんので、たなざらしになっているかもしれません。 加害者に刑事罰をくわえてもらいたい場合、「告訴状」というものを提出すれば、この場合、捜査義務が生じますので、捜査にのりだしてくれる可能性もあると思います。(ただ、警察は告訴状はなかなか受理してくれません。この場合、検察庁に告訴状を提出する方法もあります) いずれにしても、素人には難しい案件ですので、弁護士に依頼することになると思いますが、報酬は20万円から30万円くらいです。 財団法人法律扶助協会という機関が無料で弁護士による相談に応じてくれるらしいので、そちらに相談することをおすすめします。

参考URL:
http://www.jlaa.or.jp/cgi-bin/cgiwrap/jlaa/index_sec1.cgi
pty
質問者

補足

回答有難うございます。 大変参考になりました。 あと告訴状の事なのですが、それは個人でも提出できるのでしょうか。 検察庁には郵送でも可能なのでしょうか。 なにぶん知らない事ばかりですのでお手数ですが、出来れば回答のほう宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • konagoo
  • ベストアンサー率24% (67/276)
回答No.4

質問者様に暴行を受ける理由が無い限り、これは明らかに犯罪であり被害者は刑事告訴、損害賠償請求できる権利があります。 退院後直ちに、弁護士に相談すべきでしたね。相談料は1時間1万円程度ですが、この時の相談料は告訴、損害賠償請求した場合の費用に入れてくれるはずです。 警察が加害者をそのまま帰宅させたんですか。 しかも偽名を使われた←身元確認をしないで帰したんですか。にわかには信じられない話ですね。

pty
質問者

お礼

回答有難うございます。 あの日身柄を4人とも確保したのですが、なにぶん自分が病院に運ばれたので、事情が警察もわからない状態だったらしく後日呼び出すという形で名前と住所の確認をせずに帰したらしいです。 その中で自分を必要に暴行していた一人は現場を押さえられたので警察に連行され、身元確認をされました。でもその本人が家出中らしくその他の人間を今でも確認が取れないでいると言われました。 そんな警察の対応にも自分自身信じられないでいます。 どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myuzans
  • ベストアンサー率34% (128/367)
回答No.3

ANo.2ですが、告訴状を作るにあたっては、ある程度、証拠をそろえていないといけません。告訴状作成にあたっては刑法・刑事訴訟法の知識がないと自分ではできません。 刑事訴訟法上では告訴は口頭ででもできるのですが、私が過去に一度、交通事故がらみで加害者を告訴したときのケースでは、検察庁の検事さんから、書面で作ってもらいたいと言われました。自分も法律には素人だったので、何度も検察庁に足をはこび、検事さんから、「ここをなおしてもらいたい」と指導を受けて、ようやく完成にこぎ着けました。

pty
質問者

お礼

再度の回答有難うございます。 やはり弁護士の先生なりに頼んだ方が良さそうですね・・。このまま月日がどんどん過ぎて事件自体が無くなりそうな感じで不安です。 一度相談してみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lcs
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.1

まずは地元の自治体などで無料の弁護士相談が開催されていないか調べてみて下さい。30分程度の無料相談を開催している自治体は結構あると思います。 その上で弁護士に依頼すべきかどうかを判断して、初回の相談料が5千円から1万円、着手料が10万+消費税程度になるかと思いますがこれは弁護士さんによって異なります。 慰謝料を取るということですと弁護士報酬は慰謝料に対して成功報酬として十数%(着手金含む)と思われます。この場合は相手方から弁護士が徴収した慰謝料から弁護士報酬を差し引いて貴方の口座に振り込まれることになります。 弁護士報酬の支払いですが、ご自身の収入によっては法律扶助協会が立て替え払いをしてくれて月々分割払いで返済することが可能です。法律扶助協会が利用できるかどうかは弁護士の先生に相談して下さい。

pty
質問者

お礼

回答有難うございました。 一度相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 被害届提出の弁護士立会い

     警察へ被害届を提出する際、弁護士さんは立ち会ってもらえますか?  もちろん有料でしょうが、着手金となるのでしょうか?10万円くらいですか?  それとも、相談時間の料金で立ち会ってもらえるのでしょうか?

  • 弁護士への挨拶について・・・

    約3年をむかえようとしていた事件がやっと解決しました。 事件は、相互暴行、いわゆるケンカで 警察沙汰にしたのは相手側でした。 その後、うちの親が弁護士を雇い、 全てを任せていたのですが、 相手は、 雇った弁護士から診断書を出してくれ・・・ などという催促をずっと無視し続け、 警察からの対応も不適切ではなかったため、 つい最近、私から電話して弁護士にどうなっているか聞いて、 弁護士が警察に聞いて、 その結果、事件性はない・・・・っとの結論で、 事件が終わりました。 弁護士からその電話をいただき、 もう終わりなので何もしなくていいとのことでした。 問題は、 1.弁護士に払った着手金はいくらか返ってくるのでしょうか? 2.きっちり弁護士に会いに行って請求書などを出してもらうべきでしょうか? 3.会ってあいさつしなければいけない場合、どんなあいさつをすればよいのでしょうか? 4.親は警察にもあいさつに行けと言ってますが、警察の対応があまりにもひどく、2度とその警察署に行きたくないのですが、 警察にあいさつは行った方がよいのでしょうか? お願いします。

  • 弁護士代理で告訴

    弁護士に代理してもらい告訴を受理されたにもかかわらず警察が捜査に着手せず何ヶ月も放置している場合というのはあるのでしょうか? その場合弁護士はどう対処するのでしょうか?

  • 弁護士費用と着手金

    私は、無断駐車に制裁を加えるため、自動車のタイヤをパンクさせました。後日、器物損壊容疑の被疑者となり、地検に書類送検されました。 先週になって、検事さんから呼ばれ「弁護士をあなたと被害者の間に入れて、器物損壊罪は親告罪だから、弁護士さんなりの力を借りて告訴を取り下げてもらえば」とアドバイスをいただきました。 被害者の相手とは1回会っており、被害者の相手は「同じ車の他のタイヤのパンク事件もあなたがやったと申し出ない限り、告訴を取り下げない」と言われました。 相手が憤慨しているのを、弁護士は解決できるのでしょうか? また、このような、刑事事件は弁護士さんが、いくら位で着手して、成功報酬の相場はいくら位なんでしょうか?

  • 示談金は決まっており、弁護士に立ち会ってもらう費用は?

    刑事事件での被害者側です。相手側の弁護士が示談を提示してきて、示談に応じることにしました。そこで、個人で示談金、保証等の交渉?を相手の弁護士と既に決めており素人なので書類等の不安で弁護士に立ち会ってもらった方がいいかな?と思ってます。 が、お金がない・・・ そこで質問なのですが、着手金は発生しますか?立ち会ってもらって1回か2回(の予想)、その前の打ち合わせは1度します。 着手金があるのであればプラマイゼロ・・・な気がします。(お金関係の事件だったので向こうが用意出来ない+保証人が見つからず、無理やりつけてもブラックリストな人たちのみ) でも不安ですし・・・いくらくらいになるのでしょうか?

  • 裁判の弁護費用等について

    弁護士事務所に暴行を受けたと相談に行き、被害届を警察に出して加害者も呼ばれて後は検察庁から起訴になるかどうか待っている状態です。 問題なのはボイスレコーダーに暴行の証拠があるのに弁護士側では雑音が入っており証拠にならないと言われたのに、警察側ではボイスレコーダー(同じもの)から暴行している証拠になると言われた事です。 確かに雑音で聞き取りにくいのでそこは諦めていたのがびっくりしました。 それにも関わらず弁護士側は釈明も無く、既に50万を支払い済みです。 起訴されると刑事裁判があるので更に支払う事になります。 相談に行った当初は民事裁判で3百~2百万請求出来ると行っていたのが今では取れても大怪我をした訳でもないので50万円と言い出しました。 それを聞いて民事はするのを辞めようと思っています。 何故なら刑事裁判にしても準備する必要があるが土日の相談は時間に関係無く特別料金5万、更に民事裁判では請求金額を3百万とするのでその18%を報酬とすると言われました。(総額百万円を超えてしまいます) 相談に行った時点では刑事、民事裁判共に1回法廷に出るだけですぐに終わるような話をされ、裁判費用は民事でまかなえると思っていたのにまるで騙された気分です。 民事は1年以上かかると今になってから言い出し、土日にこれないなら会社を休んで5~6回/年は打ち合わせに来てくれと言われましたが裁判も含めこれだけ休むと解雇される可能性があり、無理があります。 公的機関に相談しようと思いましたがどこに相談していいのかも分からず、困っています。 弁護料は事務所次第でも最初に金額について説明するべきです。 法律に詳しい方、アドバイス頂けると助かります。

  • 被害届けの提出先

    被害届けの提出先 先日、浦和駅に停車中の電車内で暴行を受けました。 相手は電車を降りてしまいましたが、とりあえず110番通報をしました。 折り返し浦和署から電話があり、被害届けを出して欲しいとのことです。 問題は警察いわく浦和署に提出するように言われました。 こちらとしても、捜査をするかどうか分からない被害届けを、わざわざ遠くまで出しに行くのは嫌なので、同県内の地元署に出したいと言ったら、捜査をするためにはその警察署に出してくれの一点張りです。 暴行はグリーン車内で、防犯カメラがあり、犯人を掴まえられるかどうかは別にしても、捜査は不可能ではありません。 電話では相手の特徴などを聞かれましたが、当時も、今でも要領を得た答えは出来ません。しかし、カメラの映像があれば、相手を特定できると思います。 1.本当に浦和まで行く必要があるのでしょうか? 2.浦和まで行けば本当に捜査(防犯カメラの映像を取り寄せるだけでも)をしてくれるのでしょうか?

  • 訴訟 弁護士費用について

    先日、駅の構内で喧嘩になりました。 先に手を出してきたのは向こうなのですが、被害届を出すと言っています。 もみ合いになって相手の眼鏡が壊れて足を少し擦りむいたようです。こちらも捻挫、打撲して病院に行きました。 この場合、こちらも被害届を出したら弁護士費用や訴訟費用というのはどうなるのでしょうか?

  • 弁護士さんに相談しようか悩んでいます

    ある事が原因で、もしかしたら相手側から被害届が警察に提出されてしまう可能性があります。 弁護士さんに相談するのにあたって、被害届が実際に提出されてから依頼しようと考えている(金銭面的な理由で)のですが、それに伴いメリット・デメリットを教えて頂きたいです。

  • 暴力団の手口・被害届を出されて、弁護士費用が払えない場合

    またこちらでお世話になりますm(_ _)m 暴力団らしき男に繁華街で絡まれて、相手を止めようと、後ろから押さえたところ仲間も現れ、 「首を絞められた」などと言いがかりをつけられ、交番へ行かされたようです。そこで相手は被害届を出すというのですが、 周囲に言わせると、たぶんこれが手口で、兄は嵌められたようです。 しかし「押さえただけでも、相手が被害届を出せば障害罪になる」ようで、 警察にも相手が悪いので弁護士を雇った方がいいと言われました。 そこで質問なのですが、弁護士を雇ってもこちらが不利なのでしょうか? 一緒にいた兄の友人は第三者で証人としての価値はないようです。 また、弁護士費用がない場合はどうしたらよいのでしょうか? 傷害罪で訴えられ、そのまま逮捕→留置所となるのでしょうか? その後にも慰謝料などの多額の請求が来てしまうものですか? 宜しくお願い致しますm(_ _)m

【L380】startupmenuが毎回起動する
このQ&Aのポイント
  • L380を使用している際に、最近起動時に必ずstart up menuという黒い画面が表示されるようになりました。そのまま起動するにはescを押す必要があります。
  • 最近PCがやや重たいように感じられ、不安になっています。この状態は故障の兆候でしょうか。
  • startupmenuを表示しないようにする方法はありますか。
回答を見る