• 締切済み

光プレミアムでの無線LAN:たまに接続エラー

1.現象 NTT西日本の光プレミアムを契約中です。標準添付のセキュリティーの更新をした後には無線LANが接続できなくなります。 無線LANモニター(Corega社製とWindows標準添付双方)で検索しても周辺(マンションなので近所のポイントあり)のアクセスポイントは見えますが自分の自宅が検索できません。(アクセスポイントを電源のOFF/ONで復活)  どなたか解決策ご存知であればご教授願います。 2.構成 ・ルータ及び終端装置 NTT西日本からレンタル ・アクセスポイント    :Corega社 CG-WLBARAGのルータ機能OFF設定 ・PC  :emachinesJ3034(OS:XP Home) にCorega社のPCIアダプター(WLPCI54AG)を使用。PC内臓のLANは無効設定で使用中。 3.その他  上記弊害が発生したときも別のNotePC(Danabook:S20)では自宅のアクセスポイントに繋がっていますのでアクセスポイントの不具合ではないと考えています。また、Corega社の二製品は全て最新のドライバーに更新済みです。 何か心当たりある方等よろしくです。

みんなの回答

  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.1

標準添付のセキュリテイの更新とは何でしょうか?アンチウイルスとかファイアーウオールソフトのアップデイトですか?アップデイトするとソフトが再起動して、何がしかの悪さを接続関係のソフトに作用させているのだと思います。無線LANのソフトをファイアウオールの認証に入れるか無線LANソフト=多分タスクトレイにあると思いますが、を起動させて再接続ボタンを押せば良いと思います。

MY280144
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございます。 標準添付のセキュリティの更新 →フレッツ光プレミアムのソフトに同梱されているアンチウイルス・ファイアウオールを含めて最新版へのアップデートです。(不定期ですが自動Up_Dateされますので) この後に無線LANがアクセスポイントを再検索したあとに自宅のみが見つかりません。(タスクトレイの無線LANソフト(モニター)で検索すると見つからないので再接続ができないのです。)ちなみにWEP認証していますが、この弊害の有無は確認していません。前述のようにNote(これはノートンをインストール済み)では同様の現象はありませんでしたので・・・ Q:無線LANソフトをファイアウォールの認証に入れる?  →すみませんがこの方法を詳しく教えて頂けますか?ちょっと試して見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LAN接続機器について

    coregaのルーター「CG-WLBARAGS」を使い、アクセスポイント(AP)に「CG-WLAP54AG」を使って、離れたところにあるデスクトップPCと無線LANを構築したいのですが、アクセスポイントはルーターに1台接続し、同じものを中継点にもおき、さらに離れた場所にあるデスクトップPCにも繋がないといけないのでしょうか?(合計3台必要?) ルーター→(有線)→AP→(無線)→中継点のAP→(無線)→AP→(有線)→PC ルーターから無線で中継点にあるアクセスポイントに飛ばして、そこを経由してデスクトップPCで無線LANアダプタ「CG-WLPCI54AG」を使って受けることはできないのでしょうか? ルーター→(無線)→中継点のAP→(無線)→無線LANアダプタを使用したPC ちょっと説明が分かりづらいのですがよろしくお願いいたします。

  • NTTの光プレミアム環境での無線LAN

    NTTのADSLから光プレミアムに変更しようと思っています。 今NECのAtermWR6600Hを使っているのですが、光プレミアムにしようと思うとルーター機能を使わない(HUB/無線LANアクセスポイントと同等な)アクセスポイントモードで使うという説明を受けました。 初心者なのでよくわからないのですが、このアクセスポイントモードでもワイヤレスでノートパソコン2台同時使用できるのでしょうか? ルーターが別に必要とか?? (他のメーカーの無線LAN機器も同じように「無線LANアクセスポイントとしての利用」となっているものが多いです。)

  • 無線LANルータとアクセスポイントが接続できません

    corega の無線LANルータとアクセスポイントの接続がうまく出来ません。 無線LANルータ:CG-WLBARGP アクセスポイント:WLAP-11 V2 サポートセンターは全く繋がらない状態ですので どなたか設定方法が判れば教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • フレッツ光プレミアムの無線LAN設定

    NTT西日本のフレッツ光プレミアムを使用していてCOREGAの無線LANブロードバンドルーター「CG-WLBARGP」を使用しようとしているのですが、どうしてもネットに接続することができません、助けてください。お願いします。

  • 無線LANの接続

    無線LANカードを使ってのインターネット接続ができません。 【環境】  ・PC:windowsXP  ・モデム:ADSL-SVIII  ・アクセスポイント:CG-WLBARAGL(corega)  ・LANカード:CG-WLCB54AG2(corega) アクセスポイントのDHCPサーバ・ルータ機能は無効、LAN側IPアドレスは、192.168.1.230にしています。 IPアドレスとDNSサーバーのアドレスは自動取得になっています。 モデム―アクセスポイント―PCの有線接続では繋がるのですが・・・。ワイヤレス接続2がIPアドレス取得の状態です。 他に何を設定したらいいのかわかりません。いいアドバスをよろしくお願いします。

  • 無線LANが接続できません。

    NTT-ME社製のMN7530 ADSLモデム内臓無線ルータで無線LANを構築しようとアクセスポイント側(無線ルータ)とMNSS-LANCARD11HQ(無線LANカード)を「インフラストラクチャモード」設定を行い、SSIDも同じIDを設定しました。設定したのですが、無線LANカードのTX/RXランプが点滅(アクセスポイントが見つからない状態)のままずっと変化ありません。無線ルータ側のWirelessランプは点灯状態のままです。無線LANを設定するにはどうすればよいでしょうか?困っています。教えてください。

  • 無線LAN内臓パソコンが【限られた接続】になってしまう

    一旦無線LANで繋がっていたパソコンが、スタンバイモードから戻った時や立ち上げ直した場合等、アクセスが【限られた接続】になってしまい無線接続出来なくなってしまいます。 回復手段は、無線LANルーターの電源をOFFした後ONすると再度接続されます。 どのように設定すれば、常時接続するようになるのでしょうか? 【ネットワークと共有センター】で、【切断】と【接続】を行っても【接続済み(限られたアクセス)】となります。 本体:Gateway MT6015J OS:Windows Vista CPU:Celeron M530 Memory:1GB HD:80GB 無線LAN:内臓 http://www.tsukumo.co.jp/gateway/mt6015j.html 無線LANブロードバンドルーター Corega:CG-WLBARGSX-P http://corega.jp/prod/wlbargsx-p/ NTT Bフレッツ マンションタイプ(プラン2) VDSL方式(100Mbps) ひかり電話対応機器(RT-200KI)にCoregaの無線LANブロードバンドルーターを接続しています。 ライン接続は下記のとおりです。 電話モジュラー --- NTTモデム(NTT VH-100<2>E<N>)---ひかり電話対応機器(RT-200KI)---Corega無線LANブロードバンドルーター 2台のパソコンを使用しており、CoregaのPCカードは下記のパソコンにセットしてあります。 こちらは、無線に問題は発生していません。 本体:NEC LC500/3 OS:Windows XP CPU:Pentium 4 Memory:512MB HD:40GB 無線LAN:Corega:CG-WLBARGSX-Pのセット品PCカード 宜しくお願いいたします。

  • 無線LANの設定

    パソコンにcoregaのpccs-11を差し coregaのAPL-11にルーターつけて使っていたのですが 新しくパソコン(intelWireless3945内蔵)を買ったので そちらも無線LAN接続しようとしたのですが アクセスポイントとは接続して送信は出来るのですが 受信が出来ません。 ルーターから有線で直接接続すればネットにつながります。 暗号化はしてはいません。

  • 光プレミアムでアクセスポイントの設定

    先日BLW-54CW2-PKUというルーターとアクセスポイントを手動で切り替えることのできる無線LANルーターを買ったのですが どうやってもインターネットの接続ができません・・・・。 NTT西日本の光プレミアムと契約しているので、アクセスポイントとしての設定を行っていたのですが有線も無線もインターネットに接続することができないんです。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 無線LANについて

    初心者です。教えてください。 ADSLを導入して、無線LANにしたいと思っています。プロバイダから提供されるモデム以外に無線LANアクセスポイントを購入しようと思うのですが、レンタルのモデムにルーター機能がついている場合は、ルーターなしの無線LAN機器を買わないといけないのでしょうか。 将来、乗り換えた場合のことを考えて、ルーター付きの無線LAN機器を購入しようと思うのですが、その場合は、どちらかのルーター機能をオフにするんだと思いますが、どちらのルーター機能を使えばいいのでしょうか。それとも、素直にルーターなしの機器を買った方がいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ADSL