Understanding the Grammar Structure in Matthew 27:14

このQ&Aのポイント
  • In Matthew 27:14 (New International Version), there is a phrase 'to the great amazement of the governor', and I would like to understand its grammar structure.
  • Is the 'not' in 'not even to a single charge' necessary?
  • Jesus remained silent, refusing to answer any accusations, which greatly surprised the governor.
回答を見る
  • ベストアンサー

英語版聖書の一節の文法構造が分かりません

マタイ伝27章14節(New International Version)に以下の記述が有りますが、『to the great amazement of the governor』の文法構造を説明していただけないでしょうか。 また『not even to a single charge』の“not”は無くても良さそうな気がしますが。 But Jesus made no reply, not even to a single charge--to the great amazement of the governor. しかし、総督が非常に不思議に思ったほどに、イエスは何を言われても、ひと言もお答えにならなかった。(日本語訳はNew International Versionとは無関係です。)

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

to the great amazement of the governor これは結果のtoというもので、直訳すると「しかし、イエスが何を言われても、ひと言もお答えにならなかった、それが結果として提督の大きな驚きとなった。」となります。普通参考書などでは、To my surprise 「驚いたことに」などが例としてあげられています。なぜかtoが文頭にあるものばかりが例文として挙げられ、文頭にありながら結果と言う妙なことになっています。 not even to a single charge = did not made a reply even to a single charge このようなことだろうと思いますが確かになくても誤解は起きなさそうですね。ただ、notがあっても二重否定=肯定にはならないでしょう。

fanzhao
質問者

お礼

納得しました。なるほど以下のように入れ替えると、文章の構造が分かりやすいです。 To the great amazement of the governor,Jesus made no reply, not even to a single charge. ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 聖書における「the」の用法、その1

    New International Versionマタイ伝23章2節には 「The teachers of the law and the Pharisees sit in Moses' seat. 」 と、「teachers」と「Pharisees」ともにtheが着いています。 しかし同じマタイ伝23章の13節以降に 「Woe to you, teachers of the law and Pharisees, you hypocrites!」 と言うフレーズが繰り返し用いられており、その際は「teachers」にも「Pharisees」にもにtheが着いていないのは何故でしょうか。

  • 聖書における人称の用法

    New International Versionマタイ伝の以下の2つの節では、最初に「you」と二人称で呼びかけていますが、その後所有格「his」や目的格「him」に三人称を用いているのは何故でしょうか。  これは英会話の中で普通に用いられる表現なのでしょうか、あるいは聖書の中だけのことなのでしょうか。 (1)"Which of you, if his son asks for bread, will give him a stone? (MT:7-9) あなたがたも、自分の子がパンを下さいと言うときに、だれが石を与えるでしょう。 (2)Who of you by worrying can add a single hour to his life ? (MT:6-27) あなたがたのうちだれが、心配したからといって、いのちを少しでも延ばすことができますか。

  • 聖書上の『that』の用法を教えて下さい

    新約聖書(New International Version)マタイ伝26章55節と56節に以下の記述が有りますが、『that』の文法上の用法を教えて下さい。(日本語訳は別の聖書からとったもので、New International Versionとは直接関係有りません。) Am I leading a rebellion, 『that』 you have come out with swords and clubs to capture me? あなたがたは強盗にむかうように、剣や棒を持ってわたしを捕えにきたのか。 But this has all taken place 『that』 the writings of the prophets might be fulfilled. しかし、すべてこうなったのは、預言者たちの書いたことが、成就するためである。 これらの2つの『that』は文法上同じものでしょうか。 これらの『that』を『so that』に置き換えることはできますか。

  • 聖書における「the」の用法、その2

    New International Versionマタイ伝1-10章に出てくるthe earth/earthを拾ってみると、それぞれ以下の4例が有りました。 the earth (1)Blessed are the meek, for they will inherit the earth. (2)You are the salt of the earth. (3)Do not swear at all: either by heaven, for it is God's throne; or by the earth, for it is his footstool; (4)Do not suppose that I have come to bring peace to the earth. earth (1)until heaven and earth disappear, not the smallest letter, not the least stroke of a pen, will by any means disappear from the Law (2)your will be done on earth as it is in heaven. (3)Do not store up for yourselves treasures on earth, (4)But so that you may know that the Son of Man has authority on earth to forgive sins...." theを付ける場合と付けない場合の違いはどこにあるのでしょうか。

  • 文法構造は、これで正しいですか。

    よろしくお願いします。 次の文の文法的構造が知りたいです。 I found the gap of two generations between my parents and me easier, in a way, to bridge than a single generation gap. おそらく、SVOCの構文でないかと思います。 S=I V= found O=the gap of two generations between my parents and me C=easier 挿入=, in a way, となると、残りのこれは文の構造的になにですか? to bridge than a single generation gap. 何と何を比較してeasierと言っているのでしょうか? than の後には、a single generation gapとしかありませんが、 これだと、 O=the gap of two generations between my parents and me と比較して、ることになりますが・・・。 than以下は何か省略されていますか? to bridgeは、世代間格差を埋めるという意味のようです。 ちなみに前後の文脈は、私は両親が年がいってから生まれたこどもなので、両親と自分の関係はまるで、孫と祖父母の関係、二世代格差があるかのようだ、というものです。 そこから考えるても、ここの文法構造と訳が正確によくわからないのですが、 私は、両親と私の間の二世代間格差をより簡単だと思う。 ある意味 一世代間格差よりも埋めるのに。 あいまいにはわかるのですが、。。。あいまいでなく、正確に知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 文法について

    いくつか質問があります。 1)This is a piece of abstract art. このa piece of は外してはダメなのでしょうか? 2)The auditorium was empty except for a single piece of furniture. このsingle piece of というのはあまり聞きなれませんが、a piece of~とどう違うのでしょうか? 3)consensus is to be reached regarding this matter. このto be reachedは不定詞のなんという用法ですか? be to構文「~することになっている」でto以降が受け身になっているのかなと思いました。 しかし原文は~[is/has] yet to be reached~となっており、hasでも成り立つのか不明です。

  • 英語 文法

    よろしくお願いします。 The movie version was not (*) to the book (*)の選択肢は 1,exact 2,similar 3,same 4,true 答えは4,true (be true to A でAに忠実である)と書いてありますが ではなぜ2,similarでは不適なのでしょうか。 どなたか解説をお願いします。

  • 聖書で目にされた表現『drink of~』の用法を教えて下さい

    New International Versionマタイ伝26章29節に以下の一節が有ります。 『I tell you, I will not drink of this fruit of the vine from now on until that day when I drink it anew with you in my Father's kingdom.』 WEB上で見つけた日本語版の聖書では、以下のように訳されています。 『あなたがたに言っておく。わたしの父の国であなたがたと共に、新しく飲むその日までは、わたしは今後決して、ぶどうの実から造ったものを飲むことをしない。』 もし「drink of~」で「~から造ったものを飲む」と言う意味になるとすると、アップル・ジュースもしくはリンゴ酒をのむと言う際、I drink of apple.と言うこともできるのでしょうか。仮にできるとすれば、日常的にこの種の表現が用いられているのでしょうか。

  • 英語の文法的な構造が分かりません。

    内容は理解できるのですが、文法的な構造が分かりません。 最初のThe categories and typesを受ける動詞がどれなのか教えていただけると助かります。 The categories and types that we isolate from the world of phenomena we do not find there because they stare every observer in the face; on the contrary, the world is presented in a kaleidoscopic flux of impressions which has to be organized by our mindsーand this means largely by the linguistic systems in our minds.

  • 英語の文法がよく分かりません

    以下の英語の文章の文法がどうなっているのか?よく分かりません。 分からなかった文章を書かしていただきます。 There are levels from the English needed to enjoy sightseeing or shopping overseas up to level of English needed to negotiate on the international business scene without an interpreter. 分からない箇所が、 from English neededの箇所で、 neededはなぜEnglishの後ろに置けるのでしょうか? from A to Bの構文のAからBまでという構文になっていると思うのですが、 観光から通訳無しの交渉までという感じで訳せると思うのですが、 upはどのように訳すのでしょうか? from A to Bの構文だとすると、toの後のlevel ofというのは必要なのでしょうか? from the English needed to enjoy ~ to the English needed to negotiateという形でしては駄目なのでしょうか? 英語が未熟で質問が分かりづらい点があると思いますが、 よろしくお願いします。