• ベストアンサー

安価のFRでMT車。

yui_oの回答

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

(1)保険や、車検などの維持費を考えてください。 普通車は車検だけで、約10万かかります。また、税金も約4万ほどかかります。そこに軽乗用車の車検、税金がかかります。 それを維持できるほどの収入があればいいのではな いでしょうか? セカンドカーとはいえ、普通車の維持費は年間で30万は最低かかると考えてください。 (2)30万の車ということは、フレームがゆがむほどの事故を起こした車か走行距離がある一定距離以上行ってしまった車ということが考えられます。 そのような車は、修理費等で余計に金額がかかってしまいます。 何かあった場合、自分で修理などの対処ができるのならばまだましですが・・・ (3)もしも、そのセカンドカーを運転中に死亡事故を起こしてしまったらどうしますか? 公道を絶対に走らないというのであれば必要ありませんが、万が一のことを考えかけておいたほうが安心でしょう。 維持費などのことを考えると、軽で ・ミラターボ ・ビート ・カプチーノ が良いのではないでしょうか? どうしても、普通乗用車でなければ駄目ということならば・・・ ・AE111 ・いすゞのジェミニ などどうでしょうか?

levis
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 維持費なんですが、車検付の車を買って最悪、車検が来たらそこで売ろうかとも思ってます。学生としてはそこそこの収入を得ているつもりなので、維持は車以外の事を犠牲にすれば大丈夫だとは思います。 ネットで検索した所、大体が走行距離7~8万キロでした。修復暦は一応無しとなっていました。よく、最近の車は丈夫だから20万キロは平気で走ると聞きますがどうなんでしょうか。おそらく乗っても1~2万キロ程度だと思うのでタイミングベルトは変えなくても大丈夫だと個人的には思うんですがやはり多走行車は避けたほうがいいんでしょうか。 やはり任意保険は入っておいたほうがよいみたいですね。 教えていただいた車種も含めて検討したいと思います。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • コンパクトFR MT

    今世界的に新車は一部を除きほっとんどFF車ばかり作られてきており、いずれある程度価格が張る車種以外FFだらけになってしまうと思います もちろんそれだけFFのが色々と利点があるから世界的にそういう傾向になってるのでしょう。FRは腕が磨けて運転が楽しいとの事なので、今のうちにコンパクトFRのMTにのっておきたいと考えてます ■希望条件 ・2人乗れれば乗車人数とドア枚数は気にしない ・形状はセダン、クーペ、ハッチバックのいずれかで外観があまり親父くさくない物 ・スポーツ(or スポーティー)モデルで絶対的速さより運転が楽しい事 ・できればNA Eg ■ダメなのは ・オープン系(コンバー等) ・ロータリーEg ・大排気量&車体が大きなもの、 ・軽自動車 ・あまり古くない(ここ10年前後) FR MT 2L あまり大きくない等パッケージング的にアルテッツァは最高なんですがトヨタっていうのが萎えます、同じパッケージでHonda製なら即買いなんですが。 アルテにホンダエンブレムを付け替えようとも思いましたが、どんな事をしてもトヨタはトヨタなのでその考えもやめました デザイン的にはホンダがすきなのですが条件に当てはまるのが思いつきません。 アコードSIRがFRだったらなぁ・・・とか思います。 クルマという一つの機械と考えるとよいのでしょうが自分で所有するとなるとスカイライン、シルビア、180sx等のデザインはどうしても好きになれません Zは好きなんですが今度は2~3年程のりたいので来年からまた学生になりますので維持できなくて1年で売っぱらっちゃうのも嫌なので将来の楽しみに取っておこうと考えています。 コンパクトって時点でサイズ的にFRはかなり厳しいでしょうが こんな好き嫌いが激しい人間の条件にも当てはまるようなクルマがありましたら暇な時に回答くださればありがたいです よろしくお願いします。

  • 軽のワンボックスで地上高170センチ以下を探しています。

    普通常用の車検が切れます。 次に購入するのは軽のワンボックスにしようと考えていました。 室内の広さが気に入ってスズキのエブリーを新車で見積もったのですが我が家のガレージの開口部は低いところで170センチなので入りません。 新車なので雨ざらしもかわいそうなので、やはりガレージに入る高さが条件になります。 現行の新車・未使用車で4WD、MT・ノンターボで結構。小1と2歳児の4人暮らし。別に遠乗り用に普通常用を1台所有しています。 街乗り・子供の送り迎え用であっても、走りにストレスの少ないセカンドカーという条件で何かお勧めの車種はありませんか?

  • 5mt 6mt

    MT車のラインナップで5mt、6mtがあります (昔の軽自動車は4mtというのもあります。) 車種によっては過去に、確かrx-8だと思いますが、グレードで5mt、6mtと同じ車種でも2種類のMT車を取り揃えていたりしていました。 (1)5mtと6mtで何か走行中に違いを感じたりするものでしょうか?又、構造自体に違いがありますか? (2)5mtと6mtのそれぞれメリットやデメリットって何かありますか? 最後になりますが、現在、wrxstiを所有してます。バックギアが6速の真横に配置されており、シフトのリング部分を引き上げるかたちでバックにいれます。86やbrzは1速の真横に配置されておりこれもリングを引き上げてバックにいれます。 他にもアテンザやアクセラの6mtの車種ではNの状態からギアを下に押し込んでバックギアにいれます。バックギアの入れ方に違いはあるものの、たいてい6速か1速の真横のいずれかにバックギアがあります。 (3)6mtのバックギアの配置が車種によってバラバラですがこれは何か理由とかあるのでしょうか? 長文失礼します。

  • コンパクトカーと軽自動車

    通勤用にセカンドカーを選んでいて、 軽のほうが維持費が安いと言う方もいれば コンパクトカーのほうが維持費が安いと言う方もいて意見が分かれます。 ただ車両本体の金額には差があり、 新車でステラ(100万くらい)一番下のグレードMT。 新車でヴィッツ(180万)MTだとRSの1500ccのみ。 約80万くらい差がありますが、 このような場合でもコンパクトカーにすることにより 維持費に差がなくなるのでしょうか?(安全面とか、走行性能とか別で) 用途は 通勤のみ(片道30キロ弱)乗りつぶすまで乗ると思います。 MT設定のある車種です。

  • ATのみしか乗らないのになぜMT免許なのか?

    私の友人、同僚は自動車を購入するにあたり、AT設定の自動車しか候補にありません。(ミニバンやコンパクトカー、軽) 今後所有したい自動車を聞いても、スポーツカーなどMTの設定がある車種を購入する気は全くないそうです。 なぜ、AT車しか購入する気がないのにMT免許を取得するのでしょうか?業務で使用する方は理解できます。 女性の意見を聞くと結局AT車しか乗らないので、AT限定で良いと意見が多いです。 反対に男性は、MT車を乗る事がまったく無いと考えている人もMT免許を取得する人が多いです。 これは、なぜなのでしょうか?

  • 昔の軽と今の軽

    最近、久々に軽自動車運転しました。 運転したのは、何年か前のムーブ(ノンターボ)のATです。 20年くらい前の軽より、曲がり難い気がしたのですが・・・ なんとかRと付いているスポーティーな軽と比べているいる訳でなく、 そのときのミニカ(ノンターボ)のMTと比べて、そう感じたのですがのですが、気のせいでしょうか?? それとも、車種の違いでしょうか?MTとATの違いはあると思うですが、それ以上の感じました。

  • FRの軽自動車でスノボへ

    うちの父が、先日スズキのエブリィという車を買いました。 今年登録の新古車で、そこそこ走るし荷物はたくさん乗ります。 新品のスタッドレスも購入済です。 自分はスノボが好きで、去年までは毎回レンタカーを借りて行っていました。 自分の車ではスノボには行けないので (マツダ ロードスター。高いのでスタッドレスは買わない) スノボには父の車を借りて行こうと思っています。 ちょっと調べてみたんですが、スズキのエブリィってFR車なんですね。 FR車というと雪に弱いというイメージがありますが、どうなのでしょうか? よく行くゲレンデは群馬の川場やたんばらなどです。 運転経験は、通常の道ではロードスター(MT車、FR)を数ヶ月、 その前に軽とコンパクトカーを計3年ほど。(いずれもMT車) スノボ行く時に、レンタカーでプレマシーとアクセラを少々。 (いずれもAT車、FF) よろしくお願いいたします。

  •  FRの運転の楽しい車教えてください。 FFから乗り換え

    現在EG6シビックを所有しているのですが、 今日、車を壊してしまったため、 残念ながら次の車を探さなくてはならなくなりました。 そこで質問なのですが、 EG6シビックから乗り換えて運転の楽しいFRスポーツカー教えてください。 これまでスターレット、インテグラR、シビックと、 FFしか所有したことがないため、 次に買う車は絶対にFRと決めていました 。 条件としては、 ・ジムカーナ、ドリフト、サーキット等でも多少は使用できる。 ・また、どんな車を買ったとしてもかなり改造するつもりなので、パーツの豊富。 ・走行10万キロくらいならそこそこ安い。(ヤフオクなど個人売買で購入予定) 外車・日本車問いません。 お勧めの車があったら教えてください。 現在の候補としては、 日産 S14シルビアK's マツダ ロードスター BMW 318is とにかく運転して楽しいと思える車がいいです。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • MT車(3ペダル)の価値 ※MT車が好きな人限定

    MT車(3ペダル)が好きな・興味がある人に質問です。 個人的な主観で構いません。 例えば…ですが、回答者さんが「MT車が欲しいなぁ」と思っても、 現実的には軽自動車やカローラあたりのオジサン車の一部、高額なスポーツカー くらいにしかMT車の設定ってありませんよねー。 そこでもし、回答者さんの欲しい車(当然MTの設定なし)にメーカーオプションでMTが選べるとしたら、オプション価格はいくらまで出せますか?その価値がありますか? 「欲しい車が○○だけど、○○円までならオプション価格として出せる」 などの回答方法でお願いします。 ※ 欲しい車の価格にもよるでしょうけど、その価値観は回答者さんにすべてお任せします。でも、家庭の事情(例:嫁がAT限定で運転できないからダメ…など)は考慮せずに、あくまでも回答者さん個人の回答をお願いします。 【参考例】 1.先代トヨタ パッソ1.3Racy TRDスポーツM(新車限定の場合) 1300ccエンジン搭載車のRacyをベースに、サスペンション、エアロパーツなどを装備。海外向けのトランスミッションを使うことで、ベース車両には無い5MT車も用意された。 当時の価格 ベース車:1.3Racy(FF 4AT) 141万円 MT車  :TRDスポーツM(FF 5MT) 167万円(差額26万円) 2.先代レクサス IS350・250、現行トヨタ マークX2.5(後付可能)  SARD S6コンバージョンキット  110万円 (工費含まず、内装・ECU含めたコンプリートキット)  3.現行型トヨタ マークX“GRMN”(限定100台新車限定) 国内で販売している国産FRセダンとしては、唯一となる6速マニュアルトランスミッションを採用したほか、足回りの専用チューニングなどにより運動性能に磨きをかけ、一般道からサーキット走行まで幅広く、走りを楽しめるモデルとしている。 ベース車:350S(FR 6AT)    370万2,857円 MT車  :“GRMN”:(FR 6MT) 540万円(差額169万7,143円)  

  • MT車で4WDの新車購入を考えているのですが…

    まったく車に詳しくない者です。(車種もボディを見ただけではほとんどわかりません) ここ15年ほどMT車で4WDの軽自動車(スバル:プレオ→ステラ)に乗っていたので、 ネットで同じタイプを見てみたのですがあまり無く、 該当したものにも好みのものがなかったので コンパクトカーも視野に入れましたが、 こちらはまったくありませんでした。(調べ方が悪いのかな?) そこでお聞きしたいのは、カタログに載ってなくても、 4WDやMT車に変更(改造?)って できるんですか? また、できるならいくらぐらいかかりますかね? もしくはお薦めとかありますか? ちなみに、 雪道での走行があるので4WDでMT車、 田舎道なので車体はあまり大きくない方が 自分の身長が高いので車高は高めで探しています。