• ベストアンサー

ビデオドライバ

bob_nの回答

  • bob_n
  • ベストアンサー率35% (610/1732)
回答No.1

mkdir viddrvでviddrvとゆうディレクトリができます。 ディレクトリ=フォルダと思ってください。 >dirと入力して改行(Enter)をおせばディレクトリに入っているファイルが表示されます。 >cd c:\ でc:に >cd c:\viddrv でc:\viddrvに移動できます。

rosso2ch
質問者

お礼

有り難い補足、助かります。

関連するQ&A

  • Macでダウンロードしたファイルをコピーできない

    MacOS9.1でネットからダウンロードしたフリージャパンのインストローラーをDOSフォーマットのフロッピーにコピーし、そのフロッピーディスクをウィンのドライブで読み込みまではできたのですが、ディスクトップにコピーしようとすると途中でできない旨の報告がでてコピーが完了できません。 exeファイルなのですが。。。 なぜなのでしょうか? まさかこんなアホな間違いはしないだろうということでもいいですので御回答アドバイスをよろしくお願いします。

  • バッチのcopy

    フロッピーのサブディレクトリへのファイルコピーで、コピー先のファイル名を指定しないと、コピー先ディレクトリが間違っているといわれます。 a:\tempは既存フォルダです。 @echo off copy C:\WINDOWS\デスクトップ\1.txt a:\ copy C:\WINDOWS\デスクトップ\2.txt a:\temp\ これでは2.txtがコピーできないので copy C:\WINDOWS\デスクトップ\2.txt a:\temp\2.txt のようにしなくてはなりません。 コピー先のファイル名を指定せずにコピーする方法がありましたら教えてください。

  • ダウンロードした動画を素早くコピーする方法を教えてください。

    5年前に買ったhp の nx9005というノートを使ってます。 xp home sp3, cpu athlon xp2500+ HDDは30ギガ メモリは1ギガに増設、これにesata で外付けHDDをつなげています。 インターネットでダウンロードした動画を外付けHDDに収集してますが、小さい容量のファイルはコピーも早いのですが、1ギガ近いファイルは外付けHDDへのコピーにすごく時間がかかり、その時はパソコンも殆ど他の操作を受け付けません。 大きいファイルをダウンロードする時は、外付けHDDにファイルを保存でダウンロードしてますが、その際、そのサイトにより (1)windows media player のファイルがそのままダウンロードされる。 (2)フォルダの形でダウンロードされる。 の2形式でダウンロードされます。 (1)のときは、0.5秒くらいで、動画を収集しているフォルダに移動されるのですが、(2)のときは、フォルダを一度開いてWMPファイルを出して移動するとき、ものすごく時間がかかります。 そこでfire file copy と fast copy をダウンロードしてコピー時間を短縮しようとしたのですが、フォルダの上で右クリックすると fire file copy とか fast copy の項目が出るのですが、そのフォルダを開いたwmp ファイルの上で右クリックしても、普通のコピーの項目しか出ません。 そこで質問ですが、 1)このwmp ファイルをfire file copy 又はfast copy を使って移動するのはどうすればよいのでしょうか。 2)このフォルダを開いて出てくるWMP ファイルはなんとなくCドライブの一時ファイルに展開されていると思いますが、現在temp フォルダの展開先となっているCドライブを、外付けHDD、又はUSBメモリとかに変更すると、早くなるのでしょうか。 長文で恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いします。

  • EaseUS_Disk_Copy を動作させるには

    ディスクコピーソフトの cbsidlm-tr1_5-EaseUS_Disk_Copy_Home_Edition-10867157.exe (574MB)をダウンロードして実行したのですが、Disk_Copy.iso というファイルができただけで、これをダブルクリックしても実行しません。 どうしたら動作できるでしょうか?よろしくお願いします。

  • Windows95

    Windows95のCDはあるのですが、フロッピーディスクがないのでインストールができません。 Allbootdisks.comというサイトでインストールフロッピーの中身がダウンロードできるらしいですが、EXE形式をダウンロードして実行してもエラーが出て書き込めないですし、一つずつファイルをダウンロードして全部フロッピーにコピーしてもそのフロッピーから起動できません。 どうすればWindows95をインストールできますか?

  • BIOSアップデート

    マザーのBIOSアップデートをしようと思い、フロッピーディスクを起動用ディスクフォーマットをし、マザーのホームページら .BIN .BAT .EXE の三つのファイルをダウンロードし、そのフロッピーディスクに入れた後、フロッピーから起動しコマンドプロントが起動したのですが その後何を入力し、アップデートを行えばいいのかわかりません。 次の作業はどのようにしたらいいのでしょうか?

  • ネットワーク上のコンピュータのファイルを起動させる

    ネットワーク上のコンピュータにある、あるディレクトリに移動し あるファイルを実行する といったバッチファイルは作れますか。 ローカル内であれば cd /D C:\ xxxxxx.exe ですが cd /D \\xxxx.xxxx.xxxx.xxxx みたいなことができるコマンドはあるのでしょうか。

  • Windows2000をHDDからインストールする方法

    あまっているPCに Windows2000をインストールしたいのですが、 CDドライブが壊れているみたいなので Windows2000のインストールDISCを、丸ごと、別のHDD[D:\]にコピーして、 MSDOSからインストーラを呼び出し、 HDD[Cドライブ]にインストールする方法を使ってインストールしようとしているのですが、 フロッピーのMSDOSで、HDD[D:\]にアクセスし、Win2000インストーラ[winnt.exe]を起動させ、 Windowsのファイルをコピーする画面までは行くのですが、 コピー後、「フロッピーを抜いて、再起動してください」と表示されるのでフロッピーを抜いて再起動すると、 「Windows2000インストール一時ファイルが見つかりません」と表示され インストールが続行できません。 誰か解決策をご存知の方はすぐに回答お願いいたします

  • MS-DOSについて

    こんばんは。早速ですが、質問します。 FDで送られてきたデータをHDにコピーしたのですが、 多分、間違えてコピーコマンドのところを copy c:\ a:\data\ と打ち込むところを copy c:\ a:\data と打ち込んだらしく、 HDの中に、フォルダ『data』ではなく、ファイル『data』が作成されてしまい、そのファイル『data』は、FDの中身と同じ容量です。 すでにコピー元のFDは別作業のためFormatしてしまい、 残っているのはファイル『data』だけです。 このファイルの中にデータが入っているはずなのですが このファイルをフォルダに変える(もしくは展開する) ことは出来ないのでしょうか?相当困っているので よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ウイルスバスターズで救済ディスクが出来ません

    初心者です。初めて自分でウイルスバスターズでインストールしましがWindous/Menの場合、救済ディスクを作成しなさいとあります。 A:\COMMAND.COMをコピー出来ないとエラーになり、 TORENDMICROのトラブルシューティングをよんでも システムファイルをルートディレクトリ又はWindowsフォルダにコピーをするとあり意味がわかりません フロッピーのフォーマット〈システムファイルのコピー〉はチェックがない状態でフォーマットを行なうというのも 出来ないので教えてください