• ベストアンサー

主人との仲

konnoke3の回答

  • konnoke3
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

 僕はご主人の気持ちが分かるような気がします。あなたは、いわゆる愚痴を言うとか、すぐ口を出すとか、ご主人がゴロンとリラックスしているときあれやってこれやってと言いませんか。ご主人にも放っておいてくれというときがあります。些細なことですぐ怒るといわれるそうですが、あなたがそう思ってなくても言い方次第で怒っているように感じるのでしょう。解決方法ですが、当分の間、ものを頼むときはご主人が立っているときだけにする。目の高さを出来るだけ同じ高さにし、可能であれば近くで同じ事をする。たとえばご主人がゴロンとしてテレビを見ているとした場合、そばでいっしょにゴロンとする。遠くから話しかけない。遠くから話しかけられるのと、そばで話しかけられるのでは大違いです。子育てに大変で何でこんなことまでと思われるでしょうが、これでご主人もすこし変わるはず。育児では女性は本当に大変ですね。でも子供にとって貴方だけが頼りです。

yamatoneko
質問者

お礼

あまり愚痴は言わないほうです。主人がゴロンとしているときも、仕事しているのだから疲れてるのやね・・と思い、比較的そのままにしてあります。ただ、こっちはその横で子供おっかけたり、夜も昼もまともに睡眠取れていないので、そのままゴロンとした状態で、爆睡とかされるとさすがに頭にきます(これは喧嘩の原因の半分を占めています)。なので、「お願いなのでコタツで寝るの止めてください。」と、寝るのだけは止めてとお願いはしています。 その他、自宅で仕事をされても子供が邪魔をしないように牽制したり、主人が自分の趣味やインターネットをしているときも、何も頼んだりしていません。一言で言うと(言い方が悪いのですが)ほってあります。 >あなたがそう思ってなくても言い方次第で怒っているように感じるのでしょう。 これはお互い様やね。。とお互いで自覚し、気をつけないといけないなと話し合ってます^^;どうしても方言の特性上、きつい言い方の時もあります。なので主人に「だったらどうやって言えば、私はきつい言い方にならないの?」と極力嫌な言い方にならないようにきいているのですが「わからない」と。困ったものです^^; 横にゴロンとできればいいのですが、主人がゴロンとするときは大抵ゲームしているときなので、話はほとんどしないときですね。。。

関連するQ&A

  • 主人との仲

    4月中旬から、主人との仲が以前みたいに仲良くありません。 理由は主人が会社の女の子とメールのやりとりをしていて、(勝手に見た私が悪いのですが、主人には見てないといってます)些細なことで夫婦喧嘩になり私が爆発してしまったので、主人がそれが嫌になったのかその女と愛してるとかいれるようになりました。探りで主人にいろいろ聞いてその女は会社にいるとは言ってましたが、ほとんど話したことがないといいはります。でも私に嘘をついてゴルフの練習をするとかいって、会ったりしています。でも携帯みたことがわかってしまうので、それ以上詮索はしていません。 GW、私と旅行に行きましたが、そこでも些細な喧嘩があり、楽しい思いはしませんでした。旅行先でもおまえが離婚したければするよとか、離婚関係の話はお互い探り合いで話をしています。 あと2月に流産したのですが、できたときは女の子なら主人がつけたい名前が決まってたりしてるのに、今はその会社の女がいるからか、昨夜子供はつくらないとかいいだして、かと思えば、旅行中に子供ができて高校生になったら留学させると言ったりで、どちらを信用していいのかわかりません。だから昨日私はほしいとかいってグチュグチュ言ってたら、ほんとは自分もほしいけど、わざと私を困らせてるようなふう(他の件に関してもそういう言い方はいままでもよくあるので)に笑ったりしているようにもみえました。 義母に相談すると、息子の性格から、そういう話し方はいけないことだけど、今までの結婚生活でなにか問題になったときの会話とか聞いてると、そのときの思いつきで言ってるだけで、例えばもう探さないといっていたのに、結局私とまた一緒に探したりとかしてるから、時間がたてば元に戻るから、もう全部信用してはいけない、子供ができたときもうれしそうだったよといってくれます。もっとこれ以上につらいことを乗り越えないといけない問題がこれからでてくるともいいます。一生添い遂げてほしいし、ずっと私の娘としていてほしいともいってくれます。 主人は喧嘩したら立ち直りというか切りかえがかなり遅いので(私を受け入れるまで時間かかる)、旅行の喧嘩からあまり会話がなかったのですが、昨日の夕方から少し増えてきました。今まではおはよう、いってらっしゃいとか必ずチュッってしていて、4月中旬ころから、めんどくさがるようになってたのに、今朝はおはようもいってらっしゃいも嫌がらずしてくれました。 でも人に相談するとこんな主人は性格悪すぎという人もいて、主人のイメージが人にだんだん悪くなってきています。 私次第とは思いますが、女のこともあり(でも占いで6月に入ればなくなるといわれたのを信じたい気持ちもある)、子供のこともありで、離婚しなければいけないのかなとも少し思います。でもまた前みたいに戻れるならと私のどこが嫌なのか聞いたので、それを直していこうと思っています。なので両方解決する(女とも切れ、子供もつくれる)なら結婚生活を続けて行きたい気持ちのほうが強いので、何かいいアドバイスはありますか?

  • どうしたら主人とうまくいきますか?

    私、主人、お互い20代後半です。 4年同棲して、結婚して2年目になります。 ここずっと、ケンカが多くケンカの原因は、私が主人に文句を言うからみたいです。 もともと、主人は家にじっとしているタイプではなく、暇さえあればパチンコにいくか、ゲームセンター、洗車、バイクに乗るなどと、ほとんど家にはいません。生後8ヶ月と2才の子供が2人います。私の文句というのも、「たまには、子供の面倒をみてほしい」か、ほとんど家にはいないので、女性関係を疑ってしまって、言い合いになります。 私に対して、暴言もひどく、死ねばいい。母親失格だ。いらない嫁だ。とよく言われます。家事、育児に関しては、自慢できるほどではありませんが、人並みに2人の子供をみながらやっています。 主人の店(自営業です)が、うまく言っておらず、かなりのストレスみたいで、暴言も遊びに行くのも、ストレス発散になるのなら、それでいいと思ってますが、私もイライラしていると主人にあたり、ケンカになります。そのたびに「離婚だ」と言われ、今回も、「そんなに、離婚だ。って言うなら、私も裁判所に相談しに行ってくる。」と言ったのが火に油をそそいだみたいで、売り言葉に買い言葉だ。と謝っても、「今更、オレに通用するか。離婚だ」と言っています。 もともと、家事、育児は嫁の仕事。オレは家にお金を入れているのだから、文句を言われる筋合いはない。という考えがとても強いです。 もう、離婚するしかないのでしょうか?(夜の生活はありますが。。)こんな主人ですが、うまくやっていきたいと思ってます。でも、どうしたら、夫婦ってうまくいきますか?私一人思いやりを持って接したって、一方通行な気がするだけだし、「こんなことしたって、考えなおさんぞ」って言われます。主人の好きなように、放っておくしかないのでしょうか?

  • 主人の考え方について

    主人とささいな事で最近よくケンカをします。 主人は私の言い方が気に入らなかったりすると暴力を振るいます。 私もケンカの時は頭にきて、言葉を考えずにストレートに言ってしまう事に反省ているのですが、主人は言葉の暴力をされたから暴力で返すのは悪い事ではないといいます・・。やられたらやり返すといった感じです。 私には1歳8ヶ月の子供がいます。今日もケンカで私が殴られているのを 涙をながして見ていました。ケンカは毎日ではないのですが 最近主人もストレスが溜まっているのか、とても怒りっぽいです。 一緒に居る時間が苦痛に感じるようになりました。 私も子育てのストレスでついケンカ口調になってしまいがちです。 主人の子供に対するしつけもしつけ=暴力という考え方です。 普段はとても優しい主人なのですが、怒り出すと手のつけようがありません。子供の為に離婚は考えたくないのですが、将来が不安です。 主人が言っていることは正論でやはり私が悪いのでしょうか・・。 どうしたらうまくやっていくことができますか?? 主人の暴力は妊娠中にもありました。あざが残る程度です。 最終的に暴力でねじ伏せられてしまうと、私の意見などどうでもよくなってしまいます。あやまるしかありません。

  • 合わない主人

    結婚も生活合わないからしたくなかった。主人だらしなく、携帯やお金よく使う人でいままじめになってきたけど、子供のことでスマホをわたしたり悪影響で勉強しなくてそれで、スマホとりあげて水につけてやりました。けんか中です。弁償しろと言って、でももともと、お金使い悪くてこっちがやりくりして出して、性格といいううかもう一緒にいるのがしんどくて、家に少しだけしかいないから、仕事や出張中、通勤遠いからいない時間がほっとします。スマホ壊してから子供は勉強するようなりました。主人と合わなくて離婚したいですが、いまさら一人で生活できなくて、渋々いるけど、今回で大喧嘩。スマホ機種代渡したらそれでいいと思います。子供高校受験、家購入を考えたら些細な金額です。だらしないお金使いで腹立つけど、これからどう主人とやっていけばいいですか?挫折しそうです。

  • 5年後に離婚したい主人? アドバイスください。

    主人は子供が大学に入る5年後に、離婚(主人が再婚したい)したいそです。離婚したほうがいいかどうか?教えてください。 *結婚して15年(私40、主人45歳)中2年になる子供います。 *ここ3年、些細なことですぐにけんかになり、 必ずといっていいほど、主人は怒鳴りはじめるので私にとってはすごいストレスになります。 *けんかするほど仲が良いと、自分に言い聞かせてましたが、また怒鳴られるのかと思うと、愛情が憎しみに変わりました。 *私も主人も、結婚する前に付き合った人とは、けんかした経験がほとんどありません。 *主人は、完璧主義&子煩悩。 家事も協力的です。 *主人は、私たちの結婚は相手を間違えただけなので、子供が18才になる5年間の間に、お互いに相手を探しながら離婚し、お互いに再婚すれはいい。。と自分勝手なことを言っています。 アドバイスください。

  • 離婚の決断に迷っています

    結婚4年目になります。 主人とは2年位前からセックスレスで、寝室も別です。 生活は普通に過ごしていますが、セックスレスのことで何度もケンカをしました。 主人は黙っているばかりで、深夜まで話をしても埒が明かずこちらが泣いたりわめいたりするばかり。 翌日になると何も無かったかのようにいつもどおりの生活。 これに耐えられず、昨年の春に離婚届を書きました。 それについても話し合いましたが、結論は出ないままずるずると…。 お互いに素直になれず、些細なことで言い争いもよくあります。 ケンカばかりでもなく、一緒に出掛けたり食事をしたりと本当に普通の生活との繰り返しです。 先程主人と話し合いをして、初めて主人から「離婚」の話を切り出されました。 私は子どもが出来ればお互いに成長し、生活も変わるだろうと思い、基礎体温をつけたりもしていました。 でも主人には「2人関係がはっきりしないまま子どもを作るのはどうか」と言われてしまいました。 また、結婚して半分の年数が不仲というのもこのまま結婚生活を続けることに意味があるのか、とも言われました。 子どもを作ることが最終的な解決策とは思っていませんが、今すぐ離婚を考えていなかっただけにショックが大きくどうしていいかわかりません…

  • 主人と犬の仲が悪い・・・。

    今年の1月に結婚したのですが、ネコ派の主人が私が飼ってたイヌをかわいがってくれません。ネコもイヌもいるのですが、イヌがちょっとでも吠えようものなら「うるさい!」と怒鳴って叱ります。 最初のうちは仲良くしようと、ごはんをあげたり散歩に行ったり、一生懸命努力してくれたのですが、イヌはどうしても私のほうばかりを向いてしまい、主人は無視されてしまうため、仲良くするのを途中であきらめてしまったようです・・・。どんどん悪循環にはまってきて、イヌも主人が帰ってくると唸るようになりました。主人が家にいるときは、ケージから出すことも出来ず、部屋のドアを閉めっぱなしなので、なんだかかわいそうです。 最近は2人の仲が悪いのがストレスで、毎回そのことでケンカばかりしています。私もだんだんワンコライフを楽しめなくなってきました・・・。このままじゃあイヌも幸せになれないと思い、手放すことも考えましたが、なんとか楽しく生活していく方法はないでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 主人に「出て行け!」と言われ・・・これからどうすれば?

    私は再婚で私の連れ子と、産まれたばかりのベビがいます。 夜中12時頃、喧嘩になり、「出て行け!」と主人に言われ、 さきほど(深夜3時)私が車の中から電話で主人に謝り戻ってきました(泣) ベビはまだ2ヶ月です・・・。 原因は、ささいなことから始まりました・・・ 私は妊娠中体調が悪く、買い物にも出られなかったこともあり、 今までお小遣い制だった主人ですが、すべて主人がやりくりするようになりました。 生活費として2万ずつもらっています。 なくなったらもらうという形で・・・。 ミルクやおむつなど、後、食料品や日用品など買うと、1~2万はすぐになくなってしまいます。 そのたびに、もらうのですが、必要最低限のものしか購入していません。 それどころか、私の自由になるお金が全くない状態で・・・。 どうして、給料日に生活費として決まった金額を一月分くれないのかと、喧嘩になっていました。 なくなったら言えばいいといいますが、先日などは、もうなくなったのかとか、買ったらレシートを出せとか・・・。 我慢してやっていたのですが、さすがに美容院にも行けず、病院にも。 特に、子供が風邪を引いたときなど、医療費がかかり、1万もらってもすぐなくなります。 かなりストレスがたまって今日喧嘩になってしまいました。 月5万でどうしてできないんだ!と言われ反発したら、出て行けと・・・。 しかも、私の財布の中身を奪われてしまいました。 まだ2ヶ月のベビ、小学生の息子を深夜連れて車でさまようしかなく・・。 実家に帰りたくても高速代もなくて・・・。 何だかすごく惨めになってきました。 たまには友達とランチなどしたりしてストレスを発散したいのですが、レシートを出さないとお金をくれません。 だから、家に引きこもり状態・・・。 さすがに、実家の両親に相談したところ、戻ってきてもいいと言われたのですが、息子が離婚はやめてほしいと泣かれてしまって・・・ 私が我慢するほかないのかなぁと思い、私が謝り戻ってきました。 出て行けと言われ、出て行こうとすると、髪の毛をひっぱられ、顔をつねられ・・・ 殴るとDVになるのでぎりぎりの所で、とめているようです。 この先どうすればよいか途方にくれています 息子は今の学校も好きだし、やっと新しいパパが出来て、離婚はやめてほしいと泣かれてしまいました。 私が我慢するほかないのでしょうか・・・ 今のうちに仕事を探して、息子が自立するころまで、暴力を受けようとも我慢するつもりで帰ってきたのですが。 今、動揺していて、文章がまとまりません。 こんな私ですが、皆さんの意見、アドバイスをいただきたく思います。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 離婚したくありません

    結婚3年目、2歳の子供が一人いて、二人目を6月に出産する予定の女です。 主人とは、いわゆるできちゃった結婚をしました。 付き合ってから結婚までの期間がとても短かったため、子供ができたとわかったときは、正直に言いますと、すぐには結婚したいと思えませんでした。 でも、実際に子供が産まれてみると、本当に愛しく、主人も家庭を大事にしてくれたため、この人と結婚してよかったと思えるようになりました。 そして、あれほど子供を産むことをためらったのが嘘のように、すぐに二人目が欲しいと思い、今に至ります。 ただ一つ、問題なのが、けんかが度々起きてしまうことです。原因は、私にあり、些細なことでいらいらしてしまうのです。 いらいらの発散の仕方が突然キレルという形になってしまうため、それが大変なストレスになっていたと主人に言われました。 今までの喧嘩でも、度々離婚を切り出されましたが、離婚したくない私としては、本当に惨めでしたが、すがるような形でお願いをし、仲直りができていました。 喧嘩になれば黙って無視を貫いていた主人も、ここ2回の喧嘩では、私と同じようにわめき、ヒステリックになって、暴力もふるい、ますます喧嘩がひどくなってきています。 昨日の喧嘩で、また離婚を切り出されました。今回はもう限界と言われています。触るな、顔も見たくないと言われ、聞く耳を持ってくれません。原因はおまえだから、子供は俺が引き取るとも言われました。 最初にキレルのは私なので、私が悪いのは十分承知しています。でも、なんとかやり直したいし、おじいちゃんおばあちゃんになったら、二人で縁側で仲良くお茶を飲むのが夢だったのです。 でもそれは私のエゴですか? この性格を直せばやり直せるのなら、直したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 修復はもう無理なのでしょうか。 どんなアドバイスでもいいのでどうかお願いします。

  • 主人の趣味(ゲーム)

    うちの主人は、ゲームをするのが好きで帰ってきてご飯を食べたらひたすらゲームをしています。 休日も一日中しています。 私が話しかけても 返事があったりなかったり。 ゲームをずっとされると とても孤独で寂しい、と言うと、「ゲームをしないとストレスが発散できない」と言われました。 私は二人で一緒のことをする時間が欲しいのですが、ゲームをする人にとってそんな時間は邪魔なだけでしょうか? なんのために結婚して一緒に暮らしているのか分からなくなってきました。 主人のゲームしている後姿を見ながらの生活は本当につらいです。 でも主人に言ってもケンカになってばかりで解決法が見つかりません。 主人に対する愛情もかなりなくなってきました。もっと好きでいれたら楽しいと思うのに。 主人がゲームしている時間の孤独感を減らす方法をどうか教えてください。

専門家に質問してみよう