• ベストアンサー

ときどき何もかもがわからなくなります。

aoki_momotoの回答

回答No.2

 大学3年生・・・これからの人生について一番悩む時でしょうね。 悩みましょう!  悩むことは悪い事ではありません。これからの自分の方向付けを徹底的に追求するために必要な悩みの様に感じます。  ただし、できれば『立ち止まって悩む』のではなく、『歩きながら悩む』事が大切です。前向きに悩むとでも言うのかな・・・  悩みを共有できる人や悩みを受け止めてくれる人を探してみてもいいかも知れませんし、No.1さんのおっしゃるように、じぶんひとりでぶらっと旅に出てみるのもいいかもしれません。  007yuukiさんなりの自分探しの方法を見つけてくださいね。

007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事が遅くて申し訳ありませんでした。 歩きながら悩む・・そうですね。アドヴァイス感謝します。

関連するQ&A

  • 時々死にたくなります

    初めて質問します。私は22歳、大学4年生の男です。質問というよりかは、ただ書きたいことを書くだけになってしまうかもしれませんが、御容赦下さい。 私には、高校まで友人がいませんでした。小学校ではいじめられ、中学も同じ面子なので大した交友関係もできず、高校でもスタートに失敗して教室の隅にいるような人間でした。部活には入っていましたが、所詮部内だけの人間関係で、終わってしまえば誰とも遊びもしませんでした。家と学校をひたすら往復するだけの、そんな毎日でした。 高校2年の冬に、ネットのゲームを通じて彼女ができました。私は東京、向こうは四国なのでいわゆる遠距離恋愛を続けていました。大学に入ってから、お金を貯めて会いにいったこともありました。大学受験を受けるモチベーションは、間違いなく彼女の存在があると思っています。 大学に入ってから、私は2つのサークルに入りました。軽音楽系とイラスト系のサークルです。結果から言えば、半年後にはどちらも辞めていました。イラスト系のサークルでは周りの実力に圧倒され、夏休みを迎えた頃には行かなくなっていました。軽音楽系のサークルは、昼と夜の人間で折が合わず(夜の人の方が立場が強かったです)、ギクシャクしたので学園祭前に辞めてしまいました。 大学に入れば人生が変わると思っていました。好きな音楽とイラストを続けて、順調に就職できるんだと思っていました。彼女とも交際を続けて、卒業したら結婚も考えていました。 でも現実は甘くありませんでした。2つのサークルは1年生のうちに抜けてしまいました。彼女からは、今年の春にフラれました。 私の知らないところで彼女はTwitterで交友関係を増やしていました。その内の1人のことが好きになったとのことで。もう告白までしたということで、私は呆気なくフラれました。そのTwitterではどんなことをしているのか、私には一切教えてくれません。どれほどの友人がネットを通じているのか、私には知る由もありません。それでも、未だに私とは交流が続いています。「その人にフラれたらまた戻ってくるかもしれない」という彼女の言葉を信じて。 思い通りの大学生活にならずに嫌になりました。学校にも、行ける日と行けない日が出てきました。大学2年の頃、精神科に通い始めました。初めは鬱病だと診断されましたが、一向に良くならないので、最近病院を変えたところ、双極性障害だと診断されました。 大学に入り、気軽に話せる友人は少なからずできました。が、それぞれ学科も違い、研究室も違うので、次第に会える時間がなくなっています。今気軽に会える1人の友人も、来年からは大学院に行くそうで、就職をする私とはますます疎遠になるでしょう。 日々の生活はつまらないです。ゼミがあるから起きて、学校に行く。バイトをしていた当時は、バイトがあるから起きて行く。授業があるから行く。自発的に何かができることなく、しなければならないから動く生活に嫌気がさしています。 まもなく私も就職します。そうなれば、今より自由な時間が減るのでしょう。自発的に何かができる時間もなくなるのでしょう。人間関係を築くこともできなくなるのでしょう。 そう振り返ったとき、この先に生きる希望が見えなくなります。今は研究に専念しろ、とよく言われますが、別にしたくてやっている訳ではないです。この先の企業に就いてもそれが続くと考えると、嫌になります。 死にたくなります。でも、死んだら負けだと思っています。でも、死んでも誰も悔やまないとも思っています。 どうすればいいのか分かりません。

  • 大学の部活・サークル活動はするべきなんでしょうか?

    こんにちは。4月から大学生になったcherubです。 大学に入って、サークルか部活に入ろうと思っていました。いろいろな人からも何かに入るべきだと勧められてます。人間関係が広がり、一生の友達ができるからと言われて・・・ でも、興味のある部活はどれも費用がかかり、サークルは飲み会中心の所が多い感じなので、入るのにためらっています・・・ 私は大学生のうちに自分でバイトで稼いだお金で留学するのが目標です。部活orサークルにかかる費用は全て自分で払うよう親に言われているので、部活orサークルをすると目標が達成できない気がします。 目標達成を後回しにしても、部活・サークルをするべきでしょうか?長文ですみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 大学物足りない

    高校まで部活ばっかりだった人間が大学で体育会でなくサークルを選んだら大学生活物足りなくなりますか??もちろん学業がメインだということは心得てます。高校も部活をやりながらバカではない部類とされるSMARTのうちの大学に入学することができました。  部活は楽しく大学でもやりたかったのですが、長期休みも長くて一週間のオフで全寮制なので少し躊躇してしまいました。まだ入部は間に合うのですがコロナで大学が始まらないため大学がどんなところか分からなく決断できていません。  サークルに入ったら旅がしたいとは思っているのですが、やるとしても1.2ヶ月それ以外の日々は充実できるのか。  高校で部活の試合で本気になる瞬間はとても充実していました。大学で新しい感動の瞬間が見つけられるかもしれませんが見つけられるとも限らない。 こんな状況でなにも分からず決断できません。 ナヨナヨするななど含めアドバイス頂家ないでしょうか。

  • 部活を辞めたいけど辞められません!助けてください。

    大学1年女子です。私は大学の吹奏楽部に所属しているのですが、夏のコンクールが終わったら退部か休部を考えています。理由としては、課題が忙しくなったり、勉強との両立が難しくなった事と、大学に入ったそもそもの理由である英語の学習に力を入れたいからで、部活から帰ると疲れて全然勉強に取り掛かれなくて、それによって勉強が疎かになるのが本当に嫌なんです。他のサークルとの掛け持ちも可能で、自分も他サークルに入っているのですが、そのサークルだけの方がやりやすいというのが正直です。因みにジャズのサークルに入っているのですが、学祭で3つ4つくらいバンドをすることになったので結構忙しくなりそうです。辞めたい事を部長に相談したのですが、完全に辞めなくても部活に参加するペースはいくらでも変えられる、と止められてしまいました。(毎日じゃなくて週1とか、ミーティングだけとか)同じパートの人にも相談すべきなのですが、私はその人達のことが好きすぎるし、言った時の反応が怖いので、「辞めたい」って言えません。まだパートの先輩たちには言っていないのですが、余程の事がない限り完全に辞めさせてもらえなさそうです。また、休部するか、行くペースを変えるか、完全に退部するかの決断もまだできていないので、自分ひとりだけで決めるのは難しいから、是非皆さんの力を貸していただきたいです。

  • 大学のクラブについて

    僕は4月に大学に入学したものです。 今、ある部活に参加していますがとても悩んでいます。 というのも、今参加している部活というのは高校から始めたスポーツで高校では3年間楽しくやっていました。しかし大学の運動クラブというのはレベルが高く、正直同じ1回生とは打っていても全く楽しくないし、やっていてむなしくなってきます。 先輩はいい人が多くそのうちの1人は高校のクラブで大変にお世話になっていた先輩がおり入学時にも同じ部活に入らないかと熱心に誘ってくれました。なので辞めるのも少し抵抗があります。 もしその部活を辞めたら、またほかの楽しそうなクラブやサークルも探してみたいとも考えています。 大学では将来のつきたい仕事の資格を取るために勉強は本当に頑張りたいし、バイトは親の負担を減らすためにも必ずしようと思っています。 僕は決断力がなく過ぎたことをくよくよ考えてしまう性格だと自分でもわかっており今回のことでも悩みと不安で本当に辛いです。 もしクラブを辞める決断をするならまだ入部しているかどうかも怪しい今の早い時期に決断したいと考えているので、できれば早めにアドバイスをお願いします。 考えていることをひたすら打ったのできったない文章ですがどうかお願いします。

  • 私立高校でアイプチばれますか?!

    校則で化粧禁止とあるんですが、自分は左右の目の大きさが違います{(-_-)}左が二重で右は一重です。違うといっても、ものすごく違うんです。中学の時はおっけーだったのでアイプチしてました。高校でもアイプチしてばれませんか?! あと、左右の目の大きさが違う人って異性からみたらどうなんでしょう… 真剣に悩んでます。

  • 部活楽しいですか?何をやってますか?

    どの部活orサークルに入部するか悩んでます。私は、今大学1年生なんですが、何の部活、またはサークルに入るかとても悩んでいます。高校生の時から、大学生になったら何か部活に入りたいと強く思っていて、何かしたいのですが、いざ入るとなると何をしたいのかが分からなくなってしまいました。本当に夢中になれるものを大学で見つけたいんです。そう思うとどれが一番自分に向いてるのかな、とか、どれが一番楽しいのかなとか色々考えすぎてしまって、本当にもうどうしたらいいんだろう・・・と悩んでしまいます。訳の分からない質問ですみません。 部活に入ってる方、何の部活に入ってますか?楽しいですか?たくさん答えをもらえると嬉しいです。

  • 大学生・自分が嫌になる

    都心の大学に通う1年生女です。 私は高校のときが人生で1番楽しかったです。 部活一筋で色んな経験が出来たし、学校もとてもいい雰囲気で生徒・先生が大好きでしたし、家族もいつも助けてくれていました。 しかし私は高3のとき、プライドからスポーツ推薦の声を掛けてくれた大学を全て断り、一般で今の大学に入学しました。 この大学は大変スポーツに力を入れていますが、私は結局部活に入りませんでした。 高校のときの部活用具は全て他人に売ってしまっています。 今は全く違うスポーツのサークルに入っていますが、やはり淋しいです。 サークル中は凄く楽しいんですが、毎日好きなときに練習したり部室で過ごせた高校時代とは違い、スケジュールが決まっています。 部活に未練というよりもいつもあった自分の居場所がなくなってとても淋しいんです。 1人暮らしなので家に誰もいないし、実家は遠いので地元の友達も回りにいません。 大学で出来た友達とは凄く上手くいっているんですが…。 サークル、バイト2つ、遊びもちゃんとしてるのに淋しいです。 大学は大好きですし、むしろ学校がないと孤独過ぎます。 なのに、推薦を受けて部活入っていたら今頃は居場所があったのかな…とか、去年の自分を恨んでしまいます。 ちなみに自分の大学にはその部活がないので入れません。 将来の夢はあるからそれに向けて努力したいと思うけど、 「1年生のうちは色んな経験しろ」 と言われても、今まで半年で何をして来たのか分かりません。 不燃な自分が嫌で、色々手をつけましたがピンと来ません。 最近、寮に入りたいとまで考えるようになりました。 自業自得なのはわかっていますが、前向きになるにはどうすればいいでしょうか?

  • 新・大学一年生です。サークルには入らないつもりです・・・。

    こんばんは。見ていただいてどうもありがとうございます。 あと数十日で大学に入学します。 さて、私は高校時代、友達がほとんどいませんでした。部活にも入っていませんでした。でも、そもそも孤独が好きですから、そんなに気にはしていませんでした。 大学生になるに当たって、少しは友達もほしいです。でも、私の通う予定の大学のサークルに興味のあるものはありませんでした。私は、友達を確保したくてサークルに入るつもりはありません。 やっぱり。サークルに入らないと友達は皆無になってしまいますか? 単位の情報にも疎くなって不利だといいますが、きちんと自分ひとりで情報を収集してもダメですか? ゼミとサークルの違いが分かりませんけども、ゼミで友達を作ることはできないんでしょうか。 何かアドバイスをお願いします

  • 大学で部活に入っていた方!

    お世話になります。今年大学生になったものです。 大学で部活に入っていた方に聞きたいのですが・・・ ・部活によってさまざまだと思いますが、勉強とバイト、部活を両立できましたか? ・サークルではなく部活を選んだのはなぜですか? ・部活やっててよかった!と思うことはなんですか? ・部活は4年生まで出ていましたか? あとこれはつまらない事なんですが、部活の見学に行くときは連絡を入れたほうがいいのでしょうか? 入学式の翌日に同性の先輩の電話番号を教えてもらったのですが、 (部活紹介に書いてある連絡先は異性の先輩なのでちょっと電話しづらいです) 結構日が経ってしまったので今更・・・と思われないでしょうか? 質問ばかりですいません。