• ベストアンサー

グラフィックデザイン(専門学校について)

maorioの回答

  • maorio
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

独立して20年のSOHOデザイナーです。「基礎からしっかり学びたい」というお気持ちはよくわかります。 でも、デザイン学校へいってもデザイナーではないのです。「私は学校を卒業した」という自信があるかないか程度のものです。 極端な言い方ですが学校は「猶予期間」を楽しんで、友人を得たり、遊びから学ぶためのところです。この学生時代の経験とあなたの22歳までの経験はデザイナーになってからあなたに与える影響は、質的には何もかわらないでしょう。 デザインは「経験」と尊敬でできる先輩デザイナーとの「出会い」がすべてです。また、4年制の大学のデザイン科でも2年制の専門学校も、デザイナーになるスキルは教えていません。私自身振り返ってみると、デザイン学校よりむしろ全く別のジャンルの「好きな」事に時間を使った方が今のデザイン業に幅をもたらしてくれたなーと本気で感じます。 今のあなたとプロの違いは、たった一つ「デザインする思考回路」があるかないかの違いだけです。 最短の方法は、とにかくデザイン制作会社にもぐり込むことです。そのために、「DTP」を短期間で学んでください。これは夜間コースで十分です。本当は、市販の本で独学しても3ヵ月で身につきます。ただしDTPの技術とデザインの技術は、別の能力です。DTPは就職する手段として学ぶという意味ですね。就職したら、プロの制作物を真剣に観察してください。「どうしてこのデザインになったのか?」と意識して自分へ質問するのです。どうしてそうなったかわからない事がたくさんあると思います。その「?」を「自分もこうなりたいなー」と感じる先輩デザイナーに質問してください。あなたの取り組みが本気ならば必ず教えてくれますよ。そうやってあなたを応援してくれる人をたくさん見つけるのです。そして教えてもらった方法が身につくまで何度も繰り返します。そしてうまくいかない時は、すでにその問題を解決している経験者にまた教えてもらえばいいのです。 自分で考え→失敗し→学び→成功し→うまくできた理由を意識し→また上のレベルに挑戦し→失敗し→学び→成功していく。このトライ&エラーを3年続ければあなたは必ずプロになれます! デザインはどこで学ぶかではなく、教えてくれる適任者に出会うことが最短・最上コースです。あなたの本気が「学ぶ」環境を自然に作りだしてくれるという事です。 そしてもっと大切なのは、デザイナーという職業を目指すのではなく、どんな事をしている自分が最も「楽しい」のかを明確にして、それを目指してください。「いつかは」ではなかなか実現しません。ご自身で「3年後に絶対プロになっている!」と決めましょう!わからない事や知らない事に対して人は不安に感じるものです。でも解決できない問題は、解決できない人へは起らないものですよ。「がんばるぞ!」と力を入れるのではなく「理想の自分」を楽しみながら目の前の問題を一つ一つ順番に片付けていく感じで! ご健闘お祈りしています。

関連するQ&A

  • グラフィックデザインの専門学校

    私は将来グラフィックデザイン関係の仕事に就きたいと思っています。広告のデザイン・パッケージデザイン・商品企画に興味があり、今ははっきりとこれといった仕事に就きたいとかは無いので専門学校で本格的な勉強をして「こういう仕事をしたい!」と思える仕事が見つけれたらいいなと思っています。 しかし、そこで問題(?)が起きたのですが、グラフィックデザインを学ぶのには大まかに、「デザイン専門学校」と「コンピューター専門学校」があるのですが、どちらに行ったらいいのか迷っています。 専門学校説明会があり、そこでは全国各地の専門学校の説明が聞くことができ、何箇所かデザインとコンピューターの専門学校で話を聞きました。そこで同じ質問をしたのですが、どこの学校も勿論入学者は沢山ほしいし(募集範囲内の人数であれば)自分の学校のが絶対いいと言ってきます。 「グラフィックデザインは、デザイン学校とコンピューターの学校で学べますが、デザイン学校とコンピューターの学校のグラフィックデザインの違いとは何ですか?」という質問をしたのですが デザイン学校では 「デザイン学校では発想力なども勉強できるし基礎もちゃんとするから、デザイン学校の方が絶対いい。コンピューターの勉強もするし、デザイン学校へ行ってもパソコンでのデザインはできる。パソコンのデザインもできて+基礎もちゃんとできている方が就職しやすい」と言ってきたのですが コンピューターの学校では 「デザイン学校では鉛筆とかでデッサンしたり、絵を描くのがよっぽど好きならデザイン学校に行けばいいけど、そうじゃないならコンピューター専門学校の方が絶対いい。それに今の時代はコンピューターの時代。コンピューター専門学校の方がパソコンでのデザインの時間が長く力もつく。就職もこっちの方がいいはず。」 と言ってきます。 私は別にデッサンがしたいとかではなく、最終的にグラフィックデザイン関係の就職ができれば満足です。 デザインとコンピューターの専門学校、どっちの方がいいのでしょうか… 夏休みにデザイン学校もコンピューターの専門学校も体験入学に4校ほど行きますが、参考までにアドバイスお願いします。 あと、美術大学など、大学進学は考えていません。専門学校でお願いします。

  • グラフィックデザインをどこの専門学校で学ぶか。

    どうも。今、アメリカで短大(シティーカレッジ)にいってます。 そこを卒業して、専門学校で2年間ほどグラフィックデザインを学ぼうとおもっています。将来は日本に帰ってグラフィックデザイナー関係の仕事をしようとおもっています。 そこで、国選びに迷っています。 国は、日本(東京)、アメリカ、オーストラリアの3つです。 アメリカ、というと、そこそこ想像もついて学校のことやらを聞くこともあるんですが、オーストラリアとなるとまったく聞いたことがありません。 インターネットで調べて、TAFEとゆうのは知りました。ただ、この学校が日本、アメリカでいう専門学校なのか、それ以下のクオリティーを教える学校なのか、など、わからないんです。 それぞれの国でグラフィックデザイン、またはデザイン関係を学ばれた人、もしくは、噂など聞いた人がいたら、その学校、国の批評などおねがいします。 おもなポイントは、その国の @グラフィックデザインの質 @学校の質 @経済面 @街が与える影響 です。 ちなみに、日本の専門学校は、あまりいいことはきいていません。学校によると思いますが。。。でも、東京で学ぶのにもかなり惹かれてるんですけどね。。。東京の活気にも。 まとまってなくて申し訳ないんですが、アドバイスよろしくおねがいします。

  • デザイン系専門学校について迷っています

    デザイン系専門学校について迷っています 自分は来年の3月に卒業予定の高校3年生です。 将来は、グラフィックデザイナーかイラストレーターになりたいと思っています。 なので、専門学校に進学を考えているのですが、次の 東京デザイン専門学校(グラフィックデザイン科かイラストレーション科)、 日本デザイナー学院(グラフィックデザイン科)、 東洋美術学校、 の中で学校を迷っています。 学校の先生にお勧めされたのは「東京デザイン専門学校」と「東洋美術学校」なのですが、個人的には「日本デザイナー学院」も体験入学に行って基礎を勉強して、イラストレーターやフォトショップの使い方を教えてもらえるそうなので、いいなと感じました。 「東京デザイン専門学校」は体験入学に行って、学校の施設も良いし、基礎から教えてもらえるということなのでいいなと感じました。 上記の学校の評判や、評価、良い所、悪い所などをを教えてください。 また、他に良いと思われる学校がありましたら教えてもらいたいです。 自分はデザインの勉強をまったくしたことがないので、基礎から学べて技術が身につけられるところが良いなと思っています。 学費もなるべく安いところが良いと思っています。 後、どの学校も就職に強いと書いてありますが、本当にほとんどの方が就職ができているのでしょうか。 そこのところが少し不安に思っています。 初めての投稿なのでうまく質問内容をまとめられたか分かりませんが、意見などがあったら答えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • グラフィックデザインの独学について

    こんにちは。 現在、グラフィックデザインを勉強したいのですが、学校に通うか独学にするか迷ってます。 ソフトは頂けるので環境はいいのですが、なにせ初心者のため学校に通うか迷っています。 検討している学校は専門学校の夜間半年コースです。 友人の紹介でデザイン会社を紹介して頂きましたが、未経験なので申し訳ないと思っています。時間もないので、出来るだけ早く基礎を身につけたいと思ってます。 ソフトはマルチコレクションです。 よろしくお願いします。

  • いいデザイン専門学校教えてください。

    私は18歳の今年デザイン専門学校か美大に進学を考えているgum-jamです。私はPCでイラストを描いたりデザインできる仕事に就きたいのですが、早速みなさんに質問したいんですが、これはイラストレーターの仕事なのでしょうか?それともグラフィックデザイナーの仕事なのでしょうか?では単刀直入にいいデザイン専門学校を教えてほしいんです。行っても教えている先生がダメだとか、環境が良くないなどの情報も教えて頂きたいです。私が今考えている専門学校は「東京デザイナー学院」です。他にも「日本デザイナー学院」や「東京デザイン専門学校」など他多数の東京にある専門学校も視野に入れています。「桑沢デザイン研究所」はスゴクいいと聞いているのですが、試験にデッサンがあると聞いたので断念しました。私はまだ本格的にデッサンをしたことがないので、試験がない専門学校に行こうと思います。そして、試験がなくて尚かつ、その中でもイイ専門学校を教えてほしいんです。あと、イラストレーターになる場合はグラフィックデザインも学んだ方がイイというのは本当でしょうか?今の時代イラストもPCで描く時代なので、グラフィックデザイナーとイラストレーター、CGデザイナーの違いも教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • グラフィックデザイン、専門学校選びに悩んでいます

    グラフィックデザインについて学びたいのですが 今専門学校選びに悩んでいます。 私の中での候補は(オープンキャンパス行きました) 仙台デザイン専門学校 仙台デジタルアーツ専門学校 国際アート&デザイン専門学校 です。 金銭的に通えるという部分でも考えてます。 ちなみに国際アート&デザイン専門学校は 家から通える距離なのと、就職率100%とかいてあって 実際どうなのか気になっています。 在学中の方や卒業生、この中の学校を出てグラフィック関係に就職してる方 ご意見等 ぜひ聞かせてください。

  • デザイン系の専門学校に行きたいと考えています。

    デザイン系の専門学校に行きたいと考えています。 コースはファッション関係ではなく、グラフィックかインテリアか雑貨にしようと思います。 ですが、デザイン系はお金が結構かかるものらしいと聞きました。 入学金、授業料、教材などトータルでどれくらいかかるものなのでしょうか。 トータルの費用と、できれば何にいくらかかるのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • デザインの専門学校に行きたい

    グラフィックデザイナーを目指して専門学校に行こうと思っています。 高2です。学校でイラストレーターを使ったデザインや、デッサンの授業を受けています。 専門学校はこれまでにいくつか見学・体験をしてきて、行きたい学校も絞れています。 美大進学を希望する人は予備校に通い受験までデッサンの勉強をしますが、 専門学校の受験には面接とポートフォリオの提出など、実技的な試験がありません。 なので受験までの1年間デザインの勉強をしたいのですが、独学でやるには イラストレーターなどのソフトを揃え、自宅で操作を覚えながらデザインをしてみる、 という方法が一番妥当でしょうか。 それとも美大受験者と同じようにデッサンもきちんと勉強するべきでしょうか? 美術予備校へ通うことは経済的に難しいので、考えていません。 授業内の課題をこなすだけでは家で時間を持て余してしまうので、何か良い勉強法があれば教えて欲しいです。 また、グラフィックデザイナー志望でもwebデザインの知識は必要でしょうか。 デザインの勉強といっても何だか具体的に思いつかないのですが 誌面デザインのためのレイアウトを考えてチラシを作る、 パスファインダを使って絵を描く、など授業で習っているのはこれぐらいです。

  • デザインの専門学校と就職 社会人

    芸術・アート・デザインに関する仕事を今から勉強しようと思っています。今年26歳の女です。学歴は高卒で、今までは関係ない仕事をしていました。 デザインの勉強をしたいんですが、桑沢デザイン研究所の夜間部が気になってます。絵の勉強も特にしてないので、今から勉強して、受かるのは大変でしょうか? 他にも、定評のある専門学校(できれば夜間部)があったら、お願いします。京都あたりの専門学校も気になってますが、くわしくないです。短期のスクールのおすすめもあったら、聞きたいです。 専門学校を卒業して、年齢的に就職ができるのでしょうか。 この業界は、短期(2ヶ月・6ヶ月・1年)のスクールなどで、DTPとか技術の勉強をして、アルバイトで事務所や会社にもぐりこんだほうがいいという話も聞きますが、私の年齢では、どちらのほうがいいのでしょうか? 専門学校でしっかり勉強したいというほうが、気持ち的には強いです。 最終学歴が高卒なので、どうせ勉強するなら、せめて、短大卒と同等くらいの資格がほしいと思っています。 本当なら、美大に行きたいところですが、年齢的にも経済的にも厳しいので専門学校がいいのではないか?と思っています。 就職に有利なのは、やはり美大卒でしょうか? 専門卒と短期のスクールで勉強するのとは、就職しやすいのは、どれでしょうか。 芸術・アート・デザインに関する仕事に就くのが、私の目標なんですが、今自分が実現できそうなのが、グラフィック系のデザイナーだと思うんですが、他に興味があるのは、ジュエリーデザイナーとか、物をデザインする、建築関係のデザイン等です。 こういうのは、美大卒で、しかもかなりの狭き門だと思うのですが 今から目指すには、無理があるのでしょうか? 身近に、関係者や詳しい人がいないので、すごく迷っています。

  • デザインの専門学校について

    はじめまして、私は現在ウェブデザイナーとして働いている23歳です。 デザインソフトやhtml、cssを雑に独学してきましたが サイトの構築を基礎からしっかり学びたいと思い、ウェブデザインの専門学校を探しています。 遠い将来の話ではありますが、専門学校を卒業した後は、 (仮にウェブデザイナーとして就職出来たら)現場で働きながらノウハウを身につけ、 いつかは企業の広告をトータルで請け負えるよう、 ウェブデザイナー・グラフィックデザイナー・DTPデザイナー・イラストレーターとして 独立したいという夢があり、そのため、ウェブデザインとイラストが学べる学校を探しています。 以前学校を探していた際、ネットで、「他の学科も選択できる」というシステムの デザイン学校を見つけたのですが、ブックマークを怠ったために どこの学校か分からなくなってしまいました。 システムの詳細的には、専攻したコースとは別に、放課後に希望者のみ他の学科が学べる。 という感じだったと思います。 日本国内でしたら場所は問いません。 上記のような専門学校をご存知の方、またデザイナーの方で進路についてアドバイスありましたら ぜひご返信いただきたいです。よろしくお願い致します。