• ベストアンサー

嫌いな食べ物を言葉で表現してください!

mikarin624の回答

回答No.16

私はヨーグルトが苦手です。 ど~しても牛乳が腐ったものってイメージがぬぐえません(>_<) 子供の頃、宅配の牛乳を取っていたくせに、飲む人間がおらず…なぜ取っていたのか謎… ビンの中で分離した牛乳を何度か見た事があったので… あのせいで、ヨーグルトを受け付けない。 でも、それらを同じようにみていたはずの弟や妹はヨーグルト大好きだったりするんですけど。

micyu
質問者

お礼

ビンの中で分離ですか!そんな光景は見たこと無いですね~さすがに。そこから嫌いが発生したんですね。ご兄弟が大丈夫なら、食べてみると意外といけるかもしれませんよ!回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 好きと言う言葉

    好きの反対は嫌いではなく、   興味がないだ、と言う友達がいます。   彼女曰く、嫌いも興味があるからなのだそうです。   自分は違うとおもいます。   好きの反対は嫌いに間違いはないと考えます。   好きということは何かそれに関わりたいということで(色々なもの例えば食べ物でも)   嫌いということは絶対関わりたくないないと言うことなのだと思うのです。   (例えばゴキブリは見るだけで嫌とか)   国語での解答なら僕の意見だと思います   しかしながら、マザーテレサの言葉のように考えると........ わかりません 皆さんは好きの反対についてどう考えますか???   (出来れば自分と反対の意見の方が沢山かいていただけるとありがたいです)

  • 私の嫌いな物

    私の嫌いな物は… キノコ類 貝類 グリンピース チーズ たくあん キムチ ミョウガ 牛乳 レンコン 既婚で不倫する女性 不潔な人 下品な人 ギャル曽根 小倉優子 虫全般 動物全般 お金持ち 美人な女性 可愛い女性 ギャル男 ギャル女 ニキビ 病気 偉そうな人 セックス 小柄 重たい物 貧乏 皆さんの嫌いな物は何ですか?

  • まじめな食べ物、ふまじめな食べ物・・・

    愛媛のみかんは、まじめなみかんだそうです。 わが故郷である静岡のみかんは、缶詰になるのが多いので、ふまじめなみかんかも?(笑) ま、それはともかくとして、皆さんが思う「まじめな食べ物」と「ふまじめな食べ物」を教えて下さい。 「まじめ」「ふまじめ」と思うのは、どんな意味でも結構ですし、単に感覚的なご回答も歓迎します。 漠然としたアンケートですが、漠然とお考えいただいて結構ですので、宜しくお願いします。

  • 「好き嫌い」(食べ物)ってどういう意味ですか?

    こんばんはー ^^ ★この質問はB.Aを選びません★ 「食わず嫌い」「好き嫌い」という言葉がありますね。 「食わず嫌い」は一度も食べたことがないけど、そのイメージ等で敬遠している食べ物、或いは一度何かがあって食べなくなった食べ物。 こんな感じでしょうかね。 逆に「好き嫌い」について調べてもイマイチよくわかりません。 単に嫌いな食べ物が多いと「好き嫌いが多い」となるのでしょうか? それとも「頑として食べない食べ物が多い人」だけを「好き嫌いが多い人」と言うのでしょうか? わたしの場合、出されればほぼ何でも食べます。 でも絹さやや奈良漬け、ミョウガ、ミンチ肉、マヨネーズ等好きではない食べ物が結構あります。 でも知り合いの家等で出された際には申し訳ないので食べるようにしていますし、飲食店で頼んだ料理に添えられていても残さず食べます。 この場合も「好き嫌いが多い」と言うのですかね? あくまで皆さんが日頃どう言う意味で「好き嫌い」という言葉の意味を捉えているのかを知りたいので、アンケートカテゴリーで質問させて頂きます。 正解らしき定義を書いて頂いても構いませんが、あくまでメインとしてあなたが日頃どういう意味合いで認識しているかのアンケートの部分には答えた上でにしてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 「ミーハー」と「ミーハー嫌い」をどう思うか?

    「ミーハー」と「ミーハー嫌い」をどう思うか? 私も義母も 強めの「ミーハー嫌い」なんです。 私の場合、実母(61)がかなりのミーハーで、流行大好き。郷ひろみ大好き。その盲目的なはしゃぎ方は、理解できない私には異常に見えてしまい、気持ち悪いと思って育ちました。 しかし私も大人になり、好きなものを好きと表現することの何が悪いんじゃい、どちらかというと素直で健全な行動じゃないのかと思うようになり、最近は「ミーハー嫌い」というのも単純な天邪鬼の発想に思えて、「特に理由のないミーハー嫌い」をじわじわ嫌いになりつつあります。 しかし 義母と同居しております。 他人が好きと言うと、自分は嫌いだとやたらアピールしてきます。しかも「そう言うと”みんなに“驚かれるのよね~(笑)」と誇らしげに語ります。 完全にひねくれ者の発想やんって心の中でツッコミ入れてるんですが。友達も当然少ないですが そもそも馴れ合うのが嫌みたいですし本人はそれで良いのかも。 昔から 山口百恵さんが「大っ嫌い♪」だそうで、理由が「周りにファンが多いからどんなもんかと思ったら、大した姉ちゃんに見えない」から だそうです。 なんでそれだけで「嫌い」にまでなるの?と不思議ですが。 最近ではスケートの羽生くん。 今のオリンピックでもVIPに扱われ 「調子に乗ってる」と嫌ってます。 実力でのし上がった事を差し置いて、ただVIP扱いをされてる事について謙虚さがないとか。 (本人が望んでやってる事かどうかは知りませんが。) 「おばちゃんとかにもファンが多いし、本人(羽生さん)も絶対調子に乗ってるだろうからそれが嫌い。」とか。「そろそろ宇野くんに負けたらいいねん。負けろ負けろ。」と言っております。 なんとも 話を聞けば聞くほど 自分勝手な僻みでしかないんですが……実力の世界なのに。 まあ個人の発言の自由として聞き流していますが、こう言う義母の態度を見ていると、余計にミーハー嫌いが馬鹿げて見えます。 一般的に皆さんが思う ミーハーとミーハー嫌い そういう人たちと接する機会があると どう感じますか? よかったら体験談を教えてください。 以下 余談 ちなみに私も 今年の流行とやらに 理由が「流行だから遅れたくない」と言うだけで乗るのも、「SNS映え」という言葉も、そこに自分らしさが無くて大嫌いです。 でも、大勢が「いい!」と評価するものは必ずそれなりに良いんだろうと思ってドラマなんかは最近チェックするようになりました。そしてハマります(笑) しかし義母はそれもバカみたいだと。 そんなもんか!

  • 甘いものが嫌いな上司へのお土産

    甘いものが嫌いな上司へのお土産、食べ物で、 おすすめありますか?? たいていお土産は、甘いものが多いので困ります。 (私は大好きですが^^;) 仕事の休憩時間に皆で食べれるような感じがいいのです。 旅行のお土産じゃないのですが、少し出かけた時に、 何か買いたいです。 何かいい案下さい。 50くらいの男性(上司)甘いものは、全くだめだそうです><

  • 「○○は食べられない」「嫌い」が理解できません。

    こんばんは。 私の主人の事です。 主人は、好き嫌いが激しいです。 (例)マヨネーズ。 単体でも嫌いだし味も嫌い。見た目も嫌い。だからポテトサラダとか、マヨネーズがかかってる食品は全て食べない。 そのくせ卵は食べられる(白身は食べませんが、卵焼きだと気にせず食べてます)。 ジャガイモ以外のイモ類は食べられない。 玉ねぎの食感が嫌い。 カボチャの煮物の皮が苦いから嫌い。 高野豆腐は味が微妙だから嫌い。 キャベツともやしとジャガイモ以外は、食感がなくなっていれば食べられる。 けど、食べられない野菜もある。(ブロッコリーとかアボカドとか) はちみつが嫌い。 などなど。。。 私は食べ物に関しては好き嫌いはありません。 強いて言えば、ゴーヤのあの苦さが苦手ですが、苦みさえなければ普通に食べられます。 野菜の食感なんて気にしたことすらありません(笑) そのせいか、食事を作る時はかなり悩みます。 ポテトサラダ、私は大好きなのに・・・。 煮物も、大好きなのに・・・。 あぁ・・・。 たまに実家に帰っておばあちゃんの手料理を食べる時は無我夢中です。 だって主人とでは食べられないから。 せっかく作っても、最終的には生ごみ行きになっちゃうから・・・。 なら最初から作るなよって突っ込まれると思うのですが、私の方がメニューが多いと、拗ねるんです。 和食一家で育ったせいか、肉はあまり食べません。 せいぜい月に3回くらいでした。 それが、2人暮らしになって週に2回くらい登場するようになりました。 まず主人が肉好きなのと、嫌いなものが多いので消去法だと最終的に肉にたどり着くんです。 ちなみに主人はピーマンも嫌いです。 グリーンピースも。 ついでに言えば、手作りのジャムも食べてくれません。 知らずに最初作ってうまくいったので「食べてみて!」とウキウキして言ったら、煮込んであるジャムを見て主人が一言。 「俺、こういうの嫌いなんだよね・・・食べられないんだ。ごめん。」 えー・・・・。 1瓶分作っちゃいましたが、すべて自分で消費しました。 鮭フレークが好きだと言ってたので、鮭を買ってきて作っても食べてくれない・・・。 市販のは食べるのに・・・。 漬物も嫌いだそうで、コンビニの弁当なんかに漬物が入ってたら捨てるか私の所に入れてきます。 最初は頭が爆発しそうでした。 あれも嫌いこれも嫌いあれは苦手・・・じゃあ何ならいいのよ!!!!と叫びたくなったこと数回・・・。 時々会う母親に愚痴ったら、「信じられないねー。美味しいのにね。」と言ってくれて思わず目からホロリ。 でも、「食わず嫌い」は少し理解できます。 私は最初、見た目からしてアボカドが少し苦手でした。 でも食べてビックリ。めちゃくちゃ美味しい! 小さい頃はお刺身の見た目がダメでした。 赤身が血に見えてしまって・・・でも、祖母に「じゃあ目をつむってお口あーんして」っていわれておとなしく従ってみたら、何やら冷たくてとてもやわらかくて美味しいものが! その時からお刺身も大好きになり、考えてみたら今では好き嫌いなんてありません。 アレルギーも無し。 果物野菜、大好き! 特におばあちゃんの煮物が大好きで、ばあちゃんが煮てくれた高野豆腐は私の大好物です。 同じような方はいらっしゃいますでしょうか? 私は今妊娠中ですが、子供には、好き嫌いなく育ってほしいなと願ってます。 他にも、こんな体験をした。 私はこうやって克服した、などの体験談もお聞かせください(主人の食わず嫌い克服作戦の参考にさせてください)。

  • 便秘に効く食べ物教えてください

    現在妊娠4ヶ月の妻がいます。 妻は元々便秘がちでしたが、妊娠を機にますますひどくなりました。 妊娠前は便秘薬を服用しておりましたが、妊娠中ということもありできれば薬の使用は控えたいと思っています。 妊娠後期に便秘になる人も多いというのに今からこんなでどうするの?ってかんじです。胎児にもあまり良くないと聞き、ちょっと心配です。 そこで、皆様に便秘に効く食べ物を教えていただけるとありがたいです。特に妊娠中こうして便秘を解消したとか言う経験談を聞かせてください。 プルーンがいいと聞いたこともあるのですが、なんか嫌いだそうで…そんなこと言っている場合でもないと思うのですが(^^;) ご意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 手づかみ食べについて

    もうすぐ1歳になる息子がおります。 同じくらい、あるいはもう少し低い月齢の子供さんは既に手づかみでモノを食べられますよね。 しかし、息子は手づかみで食べることに全く興味がないようです。 目の前にバナナなどの好物を置いても、自ら手を伸ばすことをしません。パンや子供用のおせんべいも試しましたが、食感が嫌いなようでやはり食べてくれません。 最近は私の手から直接食べるのも嫌がります。でもその食べ物をスプーンであげると食べるんです。(自分でスプーンを使うことはもちろんしません) そろそろ自分で食べるトレーニングをしたいので困っています。 同じような経験をされた方がおられましたら、手づかみ食べを始めたきっかけなどアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 皆さんが、まんまと巻き込まれたブームって何ですか?

    今は、まさに「朝バナナダイエット」ブームなのだそうですね。 店頭からバナナが消えてます。 そのちょっと前は「納豆」「ところてん」・・・ 確か「チーズ蒸しパン」ブームとかいうのもありました。 ダイエット系、食べ物系が多いような気がしますが、昔は「たまごっちブーム」とか「パンダブーム」とか、食べ物以外でもブームとなりました。 “熱しやすく冷めやすい日本人”と言いますが、皆さんが、まんまと巻き込まれた、夢中になったブームは何でしたか?