- ベストアンサー
H8のA/D変換について
先日、バッテリーチェッカの質問をした者です。 < 僕は電気部に所属しており「自立型相撲ロボット」を設計・製作しています。さて、その相撲ロボットには”SANYO製のNi-cd(ニッカド)バッテリー”(1セルあたり1.2V)を使い、自作で24Vのバッテリーを搭載させています。(8Vを1パックにし3セット) そして、CPUはH8/3048Fを採用しています。そこで、このCPUのA/D変換器を用いてバッテリーチェッカを製作できないかと考えました。(棒状のレベル表示LEDで大まかな電圧を表示させたい)C言語を使用して、ロボット自体は作動しています。自分自身もC言語の基本的な文法事項は理解していますが、A/D変換については全くの初心者です。バッテリーチェッカについて調べてみたのですが、PICでも製作できそうなことは分かったのですが詳細までは分かりませんでした。どなたか、A/D変換の基本的なところだけでもいいので回答をよろしくお願いします。 > ニッカドバッテリーのチェッカーは不可能だということは分かりました。 しかしながら、初心者なりにA/D変換に興味を持ったので勉強してみようと、いろいろなサイトを見てみたのですが、どうもピンときません。 それは、C言語での解説サイトが少ないこと(見つからない)と感じているのですが・・・ A/D変換を学ぶ・解説してあるサイトや良い書籍などあったら教えてください。ソフトウェアはもちろんですができたらハードウェアのことについてもいいサイトや書籍ないですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
PICを解説しているホームページはたくさんありますがH8は少ないですね。 参考URLに「C言語によるH8マイコンプログラミング入門」へのリンクを入れておきます。A/DコンバータをC言語で制御する方法が書かれています。 \2,780ですが、学校の先生にお願いすれば買ってもらえるかもしれませんよ。 cbook24.comは本の目次まで見ることが出来ますから便利です。
その他の回答 (2)
- techa
- ベストアンサー率60% (41/68)
H8に限らず、「AD変換って?」ということであれば、 後閑さんの「電子工作の実験室」がいろいろ情報があって よいかもしれません。 あそこはPICをメインに扱っておられますが、基本的な 考え方はあまり変わらないので参考になるとおもいます。 H8でのADということに限っていえば、 技術評論社刊 C言語によるH8マイコンプログラミング入門 横山直隆著 ISBN4-7741-1803-6 にはAD変換のほか割り込み駆動などの内蔵デバイスの扱いの初歩が書かれてあり、わかりやすいのではないでしょうか。 ただし、3048/3052をベースとしているので、他のH8でつかうにはアドレスやデバイス名などの若干の変更がいるなどの、注意は必要ですが。 本当はH8のユーザマニュアルで全てが完結するはずなのですが、一度基本的なところからやるのは間違いではありません。 がんばって勉強してみてくださいね。
- 参考URL:
- http://www.picfun.com/
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 サイトがないのなら書籍だということに気づいていながらもお手数かけてすいません。 早速、購入してみたいと思います。 「H8完全マニュアル」は良い書籍だと聞いていますが、実際に書店で見てみると難しそうで・・・そんなこと言ってたら何も始まらないんですけどね・・・ 重ね重ねになりますが、本当にありがとうございました。
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
H8にADコンバータが入っているのなら、CでのADを勉強する必要はないでしょう。これはC言語の問題ではありません。 CPU内蔵のADコンバータを起動して、使うだけですから。 H8/3048Fのマニュアルを読めばいいです。 そこに制御レジスタのアドレス、データレジスタのアドレス、制御方法などが書いてあるはずです。 あとは、一般的なC言語によるデバイス操作、の知識があれば良いはずです。
お礼
そう言われてみるとそうですね。 早速、H8/3048FのマニュアルのPDFを入手して勉強しています。 的確なご回答をありがとうございました。今後もまた質問するかもしれません。その際にはよろしくお願いします。
お礼
バッテリーチェッカーはPICでも作れそうということは知っていましたが、どうしてもロボットのMainCPUで処理がしたくて・・・ ご迷惑おかけしました。しかし、参考URLを見させていただき感激しました。H8に限らずPICにも興味を持ったのでこれからはPICも勉強してみようと思ったところです。 みなさんのおかげで解決できそうです。本当にありがとうございました。 また、質問するときが来るかもしれないですが、その際にはよろしくお願いします。