• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウェディングプランナーの方って・・すごく悩んでます)

ウェディングプランナーの悩みとは?

c-kumameの回答

  • c-kumame
  • ベストアンサー率52% (60/115)
回答No.3

近々のご結婚おめでとうございます。 婚礼の司会をしています。参考になれば。。。 残念ながら式場内のプランナーさんたちは、ほぼ決められたとおりに進めるのでぎりぎりでもOKなんです。 そうすると、どのお式に出られてもどの披露宴に出られても同じになります。 外のプランナーさんは違いますよね。 女性にとって、少しずつ決めていくことが楽しみでもあります。 当日までの道のりを、夢を膨らませながら、迷いながら悩みながら考えて行くものだと思っています。 思い通りに行かないのなら、はっきり~して欲しい!って言う事も大事ですよ。  それが出来ないなら、出来る人に変えていただいたらいいと思います。 ご自分の結婚式です。 たくさんのお金も使ってしまいます。 私は司会の分際で、お二人の意見を重視しすぎていつも会場側から怒られています。。。 でも出来る範囲で、お二人の思うとおりにさせてあげたい!!って思っています。 何より大切な当日の為に、お二人の夢をあきらめないで!! 是非悩んで相談して素敵な一日になるようにしてくださいね。 お幸せに♪

nyanyakichi
質問者

お礼

ありがとうございます!!涙が出ました。 式で大切なのってプランナーの方始め、式場のスタッフの方々の協力があってのことだと思います。が、やはり心強いのは司会者の方だと思っています。その方がc-kumameさんのような方ばかりならとても心強いですが!できればプランナーになっていただきたいくらいです。 変えたい気持ちがとてもあるのですが、彼とも話して後々を考えると気まずいのかな・・なんて。でも変えたい。 非常に迷ってしまってます。

関連するQ&A

  • ウェディングプランナー就職後

    結婚式場で働きたいので、養成スクールに通っています。専科はウェディングプランナーです。そこで聞きたいのですが、プランナーになった方はすぐにお客様とウェディングプランを練るとは思えません。プランナーとして就職したら下積みの仕事があるかと思いますが、具体的には何をやるのですか?ホールスタッフや音響など幅広く手伝うのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • ウェディングプランナーについて

    私は大学一年生です!将来ウェディングプランナーになりたいと思っています。ウェディングプランナーになるために、何をすればいいのかが知りたいです。たとえば専門学校に行くべきか、行くなら大学在学中に行くか卒業後か、大学生のうちに何をしておくと活かせるか、持っておくといい資格はあるのか、あればどんな資格か、読むべき本やウェディング情報が載っているような雑誌でおすすめは何か、など知りたいことがたくさんあります!!実際にウェディングプランナーとして働いている方、知り合いがウェディングプランナーの方など、ウェディングプランナーについての情報を教えてください!!!経験談大歓迎です☆あと、結婚式場などウエディングプランナーの側で働けるような役立ちそうなアルバイトができたらと思っているので、東京都&埼玉県内でお勧めの場所があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします☆☆

  • ウエディングプランナー

    私はウエディングプランナーを目指しています! そこで高校卒業後結婚式場に就職したいと思っています。 周りからはホテルに就職すればプランナーの仕事 できるんじゃない?と言われるけれど 私は式場に勤めたいという思いが強いです。 しかし高卒で式場に就職したというのを聞いたことがなくて 実際式場への就職率というか式場の求人って どれくらいあるのでしょうか? また高卒で式場へ就職は可能ですか? よくスクールに通うとか専門学校に行く! とか聞くので・・・ 分かる方お願いします。

  • ウェディングプランナーさんについて

    失礼します。 11月に結婚式を控えている者です。 ウェディングプランナーさんについて、 ご意見をいただければと思い質問させていただきました。 色々と準備を進めなければいけないのですが、 私たちも初めてのことで何がなにやらさっぱり。 それをサポートしてくれるのがプランナーさんのはず。 と、思っていたのですが。 プランナーさんというのはそういうお仕事ではなかったのでしょうか… そもそも準備の流れやその他の細かいことなど、 あまり説明がなく不安に思っていたところでした。 でもまだ時間もあるしっ! と思い過ごしてきたのですが。 招待状を手作りするとこになり、どうしていいかよくわからなかった私。 プランナーさんから、今度作ったもの持ってきてください。 確認しますので。と。 …何もアドバイスないの…?と正直思いました。 でも確認してくれるし!と思い、 ネットとかで調べて、試行錯誤しながら作って持って行ったのですが、 誤字脱字の確認くらいであとは何も言われずでした。 その後、招待状を作成している途中で ゲストカードの存在に気がつき、どうしたらいいですか? と聞いたら、そちらの自由でいいですよー。とのとこ。 芳名帳にするのか、ゲストカードにするのか、 プランナーさんから確認があってもよかったんじゃないかと 私は思ってしまったのですが…ゲストカードなら招待状と一緒に発送するし。 そうこうしているうちに、そのプランナーさんが急に退職することに。 結婚式の3ヶ月前です。 しかもそこから1ヶ月は新しい担当の方がいない状態だそうです。 …何だそれっ。と正直思いましたが、 私が期待しすぎなだけでしょうか… 不安すぎて、信用でしきなさすぎて、 式場の方に不満をぶつけてしまいました… プランナーさんって、こちらから言わないと 何も提案とかしてくれないものなんでしょうか。

  • ウエディングプランナーはホテルに就職??

    現在高校1年で小学生の頃からウエディングプランナーを目指しています!! 最近進路相談があり 「プランナーになるにはホテルに就職だろ」と担任から言われました。 現実的にホテル業務と結婚式の業務を兼用しているプランナーさんが多いというのは聞いていたのですが… ホテルに就職してプランナーになると、その式場で同じような結婚式しかあげられないですよね? 自分は色々な式場で色々な形の結婚式を創るプランナーになりたいと思っています。 ホテルに就職せずに1から結婚式を創るプランナーというのは無理なのでしょうか??

  • ウエディングプランナーについて

    挙式見学で色々と会場見学をしているのですが、各式場にウエディングプランナーたる担当者が何人かいますが、見学時に案内して頂く案内者(プランナー)の方が自分の担当になるのですか?それとも式場決定に伴ってからプランナーを選ぶことが出来るのでしょうか?今案内して頂いた方が男の方だったものですから彼女の希望で女性の方にしてほしいとゆうもので・・・・。

  • ウエディングプランナー

    結婚式の時にお世話になるウエディングプランナーという仕事についての質問です。 ウエディングプランナーの方は、1人あたり、月に何件くらいの結婚式を担当していらっしゃるのでしょうか? 丁寧な対応をするためにはあまりたくさんの結婚式を掛け持ちするのは難しいのではないかと考えているのですが、実態について教えてください☆

  • 男性のウエディングプランナーについて

    私は、来年3月に挙式、披露宴予定の女性です。 式場は決定していますが、9月から衣装合わせ等が始まるとのことで 今は特に何も式の準備はしていません。 式場見学へ行ったときは女性の『アドバイザー』と呼ばれる方が対応して下さり好印象でした。 9月から準備が始まるともう一人『プランナー』の方が担当でつくのですが、今の段階ではどの方がつくかは分かっていません。 見学へ行った時に見た様子では男性のプランナーも何名かいました。 私の勝手な偏見なのですが、男性のプランナーってどうなんでしょう? 余談ですが、私は婦人服売り場にいる男性店員がイヤです 笑。 そんな感じでプランナーも女性がいいと思ってるのですが。 そこで質問なのですが、 1.まだプランナーが決定していない段階で、式場の方へ 『女性の方がいい』と伝えるのはおかしいですか? 2.1で伝える場合、角が立たない言い方などはありますか? 3.イヤ。男性プランナーでもよかった!という意見があれば参考にさせていただきたいです 笑。 女性プランナーでも男性プランナーでも人間性や相性によるとは思うのですが。。なんとなく。 どうぞよろしくお願いします。

  • ウエディングドレスについて。

    ウエディングドレスについて。 来年に結婚です。 現在式場を探している段階なのですが、今のところウエスティンホテルがいいなと思っています。見積もりをだしてもらったのですが、基本プランで衣装代は新郎新婦で50万位入っていると言われました。 お色直しもしたいので(新婦のみ)、大体1着20万程度…。 プランナーさんは、「これくらいならドレスはまぁまぁ選べますよ~」っといっていました。 ちなみに、ドレスはエンドウハツコって言ってました。 20万位では選べるドレスは少ないですか??

  • ウェディングプランナーさんの変更

    はじめまして。いちごと申します。 来年結婚式を挙げるため、先日式場の見学にいきました。 ウェディングプランナーの方は明るく良い印象でしたが、 少しモヤモヤすることがありました。 初めに挨拶をしたら、彼の元嫁Aと同じ名前で漢字まで同じ。 本人には伝え、その後話をしているうちに気にならなくなったのですが…。 彼女が関西弁とお笑いが好きらしく(彼は関西人なので)、しきりに良いですね!(タイプですってニュアンス)と発言。 彼も調子が良いので、1回目は元嫁A、2回目はいちご、3回目はプランナーA、4回目はいちごと、A、いちご、A、いちご、て同じ名前の人と繰り返して結婚したらギャグやな~と発言すると、プランナーさんが是非お願いします!と言ったんです。 その時は、また彼が調子乗ってるわ!と笑ってたのですが、冷静になって彼女の発言はこれからは結婚式を挙げる私の前で言っちゃダメでしょと思ったのです。 私が離婚するってことですもん。 ただのノリなのかもしれないですが、そうでもないような。 こんなことがあり、プランナーさんの名前もまた気になり始めました。 心が狭いし、ちっちゃいなと分かっているのですが、 こんなことで担当変えてもらうべきなのてしょうか? 変えてもらっても、顔を会わせることがあると思うと申し訳ないような。 契約はまだですが、ここの式場が気に入ったので、悩んでます。 皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 文章が分かりづらくてすみません。

専門家に質問してみよう