• ベストアンサー

恥ずかしい!

Bergamotの回答

  • Bergamot
  • ベストアンサー率22% (68/299)
回答No.1

時々やります。「いい事あった?」って聞かれると驚きます。自覚してないので、思った以上に嬉しそうにしているようです。だから指摘されると、そんなにも嬉しかったんだと改めて自覚しなおして喜んで終わります。妄想とはまた別の思い出し笑いなどですが、妄想なら「そんなにおもしろいと思える事を思いついたんだ」と自らの自信につなげるのもいいかと思います。

greengreenpapa
質問者

お礼

私もほとんどが思い出し笑い、もしくは期待笑い(これから会う予定について嬉しい想像しちゃったり)でにやけちゃってるんですが、 指摘されると恥ずかしい~ なんかヤバイ人みたい!!!って思ってしまって。 考えすぎでしたね。 今ちょっと落ち着いて、あまり気にならなくなりました。 回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 被害妄想が強い人への対応は?

    接客業をしているのですが、お客様からクレームが付きました。 しかし、それが「接客中に私のことを笑ったから謝ってほしい」と いう、こちらとしてはどうにも身に覚えもない内容なんです…。 その方は少し被害妄想が強いというか… (「私なんて」というような発言が多かったり) そう思わせられる節があり、正直ちょっと変わった方でした。 他の件でもいくつかクレームがあり、担当者が頭を下げているようです。 お客様にそういう思いをさせてしまったのは 事実なので、真摯に受け止め謝ろうとは思っています。 ただ、今後こういう方にはどのように対応していけば いいでしょうか? これはNG!こうするといい…というような 対応方があれば教えてください。

  • 見た目や口調だけで動揺してしまう

    私は今年四月で社会人となり、販売業に勤めています。 レジ打ちや接客をするのが主な仕事です。 私は学生のころから吃音に悩まされていたため、心療内科に通い、薬をもらってなんとか昔のように喋ることができるようになりました。 しかし、一つだけ悩みがあるのです。それは、見た感じ遊んでそうなお客さん(ヤンキー、または口調の強い人等)にレジで「ポイントカードお持ちですか?」とか「レジ袋はご利用ですか?」と聞きたいとき、なかなか第一声が出て来ず、どうしようと考えます。また、商品のことで何か聞かれたときなども自然と動揺してしまいます。そんなお客さんが店に入ってくると、「ああ、早く帰ってくれ…接客したくないな」と思いながらできるだけ近寄らないようにしています。別に何か因縁をつけられた訳でもなく、ただの通りすがりのお客さんなのにこのような状態です。 人を見た目で判断してしまう私もいけないですが、しっかり心がけていても、身体が自然と反応してしまいます。これは何か病気なのでしょうか?

  • 仕事に命をかける

    お世話になります。 URLを貼れば良かっのですが、まさに同じ質問を検索したら出てきました。 その質問や回答を踏まえた上での相談です。 たしかに自分は『仕事に命をかけている』という事で私がある接客で、やる気がないと見られていると思いました。 実は同時に接客して繁忙な時でしたが、私は熱意を持ってその対応をしており、決してやる気がないという思いや態度はありませんでした。 ところが、対応したお客様自体が、冷やかしと私には明確にわかりました。 きっとその様子を横で自身の接客をしながら観察されていた事もあり、慎重に緊張もあった事は事実ですが、どうやら、『自分なら返さない自信がある』ということも言われました。 誰しも多少の誤解や100%全力を尽くしても、お客様に伝わらない、(今回は在庫切れと言った瞬間に席を立たれあからさまに自分には思え、急ぎなら他の店に行った方が早いという印象が明らかに強い)と思いました。 接客における、話の組み立ては多少それぞれ違います。何が完璧かはお客様自体が決める事だと思います。 私は年上ですが責任者は社員で、私はアルバイトですが、仕事をするには同じ気迫や意識で業務に精励する事は当然だと常に考えています。 退屈面が著しく違う上、むしろ私には命をかけると同時に『生活がかかっています』 それだけにただタイミング次第でそう言われた事がイヤなのではなく、自分ではこのラインが限界と感じたうえ、お客様から急に帰られてしまったら仕方ありません。 責任者は、家族はあっても妻子はなく、懸命に仕事の成績をあげる必要が高いぐらいの状況はわかりますが、独身の人からそう言われたのも心に残っております。 サラリーマンの頃はむしろ死ぬ寸前まで無理をして病気になった経験があります。 アルバイトだから手を抜いてよいという気持ちはありません。 逆にそういう事を言われたので急に自信がなくなっている状況です。 そもそも仕事が向いていないか、よほどの誤解としか思えなくなり、つい先ほどの事なので、ショックが一時的に大きいかも知れませんが、同じ社員やアルバイト同士などであれば相対的に『そうなのか』と納得できますが、実際、年収も半分、立場や求められる責任が根底から違う人から言われた場合、どうも違和感が拭えません。 今一度、自分を冷静に振り返り、不備や態度などに問題はなかったか、を反省しておりますが、『命をかけてやっている』とはいえ、『命をかけるぐらい真剣に取り組んでいる』と私なら言うと思います。 細かい事で気になってしまい、相談させていただきました。 同じような経験がある方々のご意見やお考えをお聞かせいただければと思います。

  • 店員と手が接触するのを嫌がるお客さん

    よく、コンビニやスーパーで 若い女性のお客さんが、店員の手を汚そうに、嫌な顔をして 釣り銭を受け取るのを目撃します。 しかし、コンビニなどでの釣り銭の渡し方は “レシートを相手に向け、その上に釣り銭を置く。 必ず両手で手渡す。”と 接客セミナーでは指導されているそうです。 トレイは本来使用しないのがふさわしい、とまで言われておるそうで、 つまり、手渡ししないのは失礼だと見做されているわかです。 それでも、お客さんによっては触れるのが嫌だ、と考えの人もおりますが、 いろんなお客さんがいらっしゃるのですべてに対応するのは難しい、というのが現場における事実だそうです。 そこで質問ですが、店員と手が触れるのが嫌だというのは、お客さんの 我儘でしょうか?

  • 地球の内部に核がある事をどのようにして確かめたのか?

    地球の内部に核があることは、科学では周知の事実ですが、一体どうやって確かめたのでしょうか?まさか地下深く穴を掘って確かめたわけないですし・・。それともただの推測なのでしょうか? この事に限らず様々な科学的常識も、真実性があるのか不思議でなりません。

  • 嘘つく人との接し方

    こんにちは。 長文ですがお願いします(´・ω・`) 私の職場でそれなりに仲のいい人は嘘つきであることが最近判明しました。 そもそも、私に「○○に~って言ってあるから、口裏あわせて」等と言ってきた事が何度もあるので(曖昧な返事でかわしていましたが。)、彼女が嘘をつく事は知っていました。 しかし、この前私の知らない所で他の社員に、彼女が知りたがっていた事(定時より4時間すぎているのに社内の別の場所で目撃された社員がいて、カードスキャンしないで遊んで残業代を稼いでいる疑いがかかっていた社員がいました。)をさも私が話ていたかのように、その目撃された社員に 「○○(私)さんが~●●(目撃された社員)さんの事を、カードスキャンしないで遊んでるの見たから~、××(他の社員)さんに言おうとしてました!」 これだけでも嘘なんですが 「だから、私が○○さんに、そんな性格悪い事やめなよ~!って注意したんですよ」 って言ったそうです(´・ω・`) それを今日、その目撃された人に直接言われました(涙) 正直、ショックです。 その目撃された社員さんには、なんとか誤解だと伝えて、その場では分かってもらえましたが、信じるのはその人次第なので、なんとも複雑です(;´д⊂) 私がそんな事言ってないことは、事実なんです。 私はここの職場をあと2年は辞めるつもりがないので、この嘘つき娘との付き合い方が今、頭の中がゴチャゴチャでわかりません。 こういう方との上手な付き合い方って、どうしたらいいのですか(つд`)? 最後まで読んでいただきありがとうございました!

  • 今度はシフトリーダーと言い合いになりました。

    コンビニ勤務18才♂です。 今日シフトリーダーが訳の分からない事を言ってきて、また口論になりました。 接客のやり方で、私に「レジが混んでいる時はお客様と話をせず、並んでいるお客様の所へ行け」と言うのです。 私は何の事を言ってるのか訳が分からず「話などしていない」と言いましたが、そのシフトリーダーは私がコーヒー(うちの店は店員がコーヒーを入れて、お客様に渡すシステム)を入れている時にお客様がアイコスの購入について質問してきたので、その受け答えを「話をしていた」とほざいてきやがるのです ヽ(`-´#)ノ 私は「お客様が質問してくればそれに答えないわけにはいかない。まさか無視して他のお客様の所へ行けというんですか」と聞くと「答えながら他のお客様の所へ走っていけ」とぬかしやがりました(`-´メ) そうは言ってもお客様に聞かれればそちらを振り向かない訳にはいかないし、立ち止まってちゃんと向き合って接客しなければ「感じの悪い店だ」と思われかねません。 結局店長はその事について何も言いませんでしたが、後で家に帰ってムカつきが収まらなくなりました… そうやって混んでいる時でも丁寧にお客様の目を見て接客するのが接客業に携わる人間の正しい仕事のやり方じゃないんですか? 混んでいるからといって相手のことも見もせずに、歩きながらお客様の質問に答えるのは「横柄」な態度だと思えます。 自分がやられたらやっぱり腹が立ちます。 だいたいその並んでいたお客様の接客も私がやりました。 見てないで自分が走って行ってレジを打てばいいじゃないですか。 そうは思いませんか?

  • 最近記憶力が以上に落ちている気がします…。

    最近記憶力が以上に落ちている気がします…。 私はまだ20歳になったばかりなのですが、ついさっきやっていたこと、考えたりしたことを忘れています。 今日もずっと前から知っているレストランの道を間違えたり、仕事の接客でお客様にサービスしようとしていたことを30秒後くらいには忘れていて、しかも随分たってからその事実に気付いたり、カラオケでも次歌おうと思っていた曲が何だったか忘れたり…。 なんだか自分の記憶力が著しく低下しているようで怖いです。 何かの病気なのでしょうか… それと、記憶力を上げる、何か良い方法があれば、是非教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 失調感情障害と言われました。詳しくわかる方いましたらお願いします。

    精神科でみてもらった際に、対人関係のトラブルということで行き、簡単に話をしたのですが、複雑な話であることと、状況がわかりにくい話であったため、時間が足りなかったせいか、先生に一部誤解されてしまったようで、対人関係で私がトラブルの相手に嫌がらせを受けている。と誤解されてしまったようで、実際は今となっては、トラブル相手となってしまいましたが、その相手が、私の力になってくれたんじゃないかと考え、そのことをトラブルの相手に問い詰めつづけた結果、相手はそんなことはない。と言葉の 上では言っていて(私がそのことが原因で病院へ行くような状況になってしまったから関わっていないとかわされる可能性はあると思うのですが)、結局、最終的に、相手がそんなことはしていないと言っているのに私は、相手がうそを言っていると思いこんでいるから、病院の診断では、妄想があるから、失調感情障害と診断されました。この話をすると、私も感情的になって、精神が不安定になるので、普通の精神状態ではないと思うのですが、ただ第三者から私が聞いた話では、やはり力になってくれたと思わせるようなことを聞かされたんですが、疑心暗鬼だったところに第三者から私の 考えが正しい。というような発言をされ、それを信じてトラブルの相手の 言っている事を信じないような状況も「妄想」なんでしょうか。 また「妄想」ととられてしまったことが後で「事実」とわかった時でも 、つまり憶測が事実だった場合も、やはり「妄想」なんでしょうか。 またこの病気はどれくらいで薬を飲まなくてもよくなるまで回復するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヒマな仕事での暇つぶし方法

    現在接客業をしていますが、お客さんを待つ感じの仕事のため暇になる時間がかなりあります。しかも1人の時間が長くて・・ しかし本を読んだりはできないため、かなり暇が苦痛になりつつあります。なにかよい暇つぶし方法を教えてください。 妄想とかでも、なにかよいテーマとかあったら教えてくだい。