• 締切済み

一次フォルダは見れますか?

lonewolfの回答

  • lonewolf
  • ベストアンサー率48% (818/1682)
回答No.4

IEでしたら「ツール」→「インターネットオプション」→インターネット一時ファイルにある [設定] をクリックして[ファイルの表示] をクリックすると一次フォルダが開きます。 フォルダの名前が知りたいのでしたら先ほどのダイアログボックスにあるインターネットファイルのフォルダの枠内にある現在の場所:に表示されています。

関連するQ&A

  • ネットでなにかを保存する時に指定のフォルダを指定したい

    ネットでなにかを保存する時にダウンロードするものによって指定のフォルダを自動で指定することってできますか? 例えば音楽ファイルの場合は自分で決めた音楽専用フォルダーを自動で指定して後は保存のボタンを押せばダウンロード開始といった具合にしたいのですが。 なにかをダウンロードする時にどういう理由でかわかりませんが自動でデスクトップとか、とある指定のフォルダーになってしまって、毎回手動でいつも保存しているフォルダーを指定するのが不便です。 よろしくお願いします。

  • WebのpdfがMacダウンロードフォルダに溜まる

    MacBook(Mac OSX SnowLeopard)を使っています。 Webからファイルをダウンロードするとき「ファイル毎に保存する場所を確認する」にしてMacに用意されている「ダウンロードフォルダ」の下にアプリケーション名のフォルダを用意して保存しています。 Webにおいてpdfファイルを見ようとしてPreviewで開いたとき、そのファイルが「ダウンロードフォルダ」に保存されていました。 ダウンロードフォルダがごちゃごちゃになってしまうので、保存の指定をしないpdfは「ダウンロードフォルダ」に保存しないような設定にする方法を知っている方がいたら教えてください。 もしくは私のダウンロードフォルダの使い方が違っているようでしたら、もっとよい使い方を教えてもらえると助かります。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 同じフォルダーとファイルが出来てしまう?

    WinXPで、たとえば フォルダー”デスクトップ”内の”マイピクチャ”内に”新規A”というフォルダーを作りファイルをそこに保存します。 すると自動的に”マイコンピュータ”内の”main userのドキュメント”内にも同じ”新規A”というフォルダーが自動的にできて同じファイルが、そこにも保存されてしまいます。 1つしか作っていないのに2つも同じフォルダーやファイルは必要ないので、できないようにする方法はありますか?

  • Chrome ダウンロード フォルダ指定

    ブラウザにGoogle Chromeを使っています。 Googleフォトから画像をダウンロードする際、保存先フォルダの指定をしたいのに勝手にダウンロードフォルダに入っていまい不便で仕方ないです。 とりあえず専用のフォルダを作って Chromeの設定からそのフォルダを保存先に指定しました。 念のため『ダウンロード前に各ファイルの保存場所を確認する』のチェックを1度外し、再度チェックし直しました。 それで設定した専用フォルダには入るのですが、ダウンロード前に確認できないのでいきなり指定フォルダに入ってしまいます。 圧縮解凍ソフトを先日までwinRARを使っていましたが そのときにはその都度確認が出たため指定できて良かったのですが、Lhaplusに換えたとたんおかしくなりました。 なんとかダウンロードの保存先をその都度指定できるようにならないのでしょうか? 教えてください。

  • Firefoxのダウンロードフォルダ

    マイドキュメントに勝手に[ダウンロード]というフォルダが出来てしまいます。 おそらく、Firefoxでダウンロードしたファイルを保存するためなのでしょうが、 自分は、”ファイルごとに保存先を指定する”にチェックを入れています。 そのフォルダを消してもFirefoxを起動すると復活してしまいます… そこで質問なのですが、 隠しファイルにするなど根本的に解決出来ない方法ではなくて マイドキュメントに[ダウンロード]というフォルダを 勝手に作成しないようにする方法はないでしょうか? OSはWindows XPで、 Firefoxのバージョンは5.0です 回答よろしくお願いします。

  • ミュージックフォルダ

    windows8の頃は音楽をダウンロードするとミュージックフォルダに保存されていたと思います 現在はwindows11ですがミュージックフォルダではなく ダウンロードというフォルダに保存されてしまいます ミュージックフォルダに保存されるようにできないのでしょうか また いつもダウンロードフォルダに保存されるということはミュージックフォルダはどういうことに使用するのですか

  • 同じフォルダに保存を繰り返したら読み込みが遅くなる

    ダウンロード専用のフォルダにファイルを保存していくうちにエクスプローラーの読み込みが遅くなりました。 このフォルダ内のファイルは数がたまると他のフォルダに移動させて空にするんですが、いろんなファイルの保存を繰り返したダウンロード専用フォルダは新しく保存したフォルダを開こうとすると読み込みにすごく時間がかかっています。 ダウンロード専用のフォルダ名を変えてフォルダを新規作成してそのフォルダに元の名前をつけても効果ありませんでした。 この読み込みが遅くなる現象を回避する方法はありませんか? またなぜこのような現象がおきるのか教えてください。

  • 一時フォルダになってしまいました。

    動画をダウンロードしても一時フォルダに保存になってしまいます。今まではダウンロードしても自分で保存する場所を決められたのですが、いきなり変わってしまいました。元に戻すにはどうすればいいでしょうか? ちなみにOSはXPです。

  • フォルダリダイレクトしたフォルダの戻し方

    Windows7 c\user\ダウンロード c\user\デスクトップ 上記フォルダをEドライブ直下に移動させました。 初めにダウンロードフォルダを移動し、次にデスクトップを移動させました。 移動方法はフォルダプロパティの移動から。 デスクトップを移動した際にダウンロードフォルダにリダイレクトしますか? といったメッセージが表示され、「はい」を選択しました。 するとEドライブ直下には、デスクトップフォルダとダウンロードフォルダの中身だけが表示され フォルダが見当たらない状態となりました。 フォルダがあれば、プロパティから元に戻す方法があることを確認できたのですが フォルダがないため元に戻すことができません。 どうすればもとに戻すことができますか?

  • フォルダーの保存について

    フォルダーを保存する際に同じ名前のフォルダーがあることを確認することってありますよね?ですが、たまに同じフォルダーがあることを確認されずに勝手に統合される時があります。フォルダーの中に共通のファイルがあると同じファイルがあることを確認してくるのですが。これって何故なのでしょうか?また、防ぐ方法はあるのでしょうか?