• ベストアンサー

ハンドル幅について

TVT92MBの回答

  • ベストアンサー
  • TVT92MB
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.1

ハンドル幅は、エンド部分での計測です。 メーカーによって表示サイズは、芯~芯の場合と外~外の場合と2種類有りますので、注意が必要です。 女性の方ですと、38が標準的なサイズと言えます。 男性なら40となります。 ピストですと男性でもハンドル幅は38を使う選手は多いです。 ハンドル幅が1センチ違えば充分解ります。 違いも当然感じます。 ハンドルの高さは、1センチ程度の違いは、乗ったときに???って感じで、いつもと何か違うなって言う感じで、解りにくいですが、サドルの高さは、1mm違っても、確実に解ります。 サドルの銘柄が同じ物であっても、その製造上の誤差と言うかバラつきと言うか、パットの厚さの誤差もすぐ解ります。 もっとも、これだけ解るのは、それなりに自転車に乗っている時間が長く、年間走行距離も、2万Km前後に達するレベルの人(選手)ぐらいでしょう。 話をハンドルの幅に戻しますが、 ハンドル幅が狭くなると、ダンシング(立ち漕ぎ)のときに自転車を左右に振りにくくなります。 また、ハンドル幅が狭くなると、胸を開いて乗りにくくなりますので、呼吸と言う面では、少しロスが出てきます。 狭いハンドル幅が良い点は、ポジションを取ったときの腕の幅が狭まりますので、空気抵抗が多少減少することです。 ポジションがどの程度固まっているかが、不明ですのでなんともいえないのですが、サドルにきちんと座ったときのハンドルまでの距離を 少し近くしては如何でしょう。 背筋と腹筋があまり強い方では無いように感じますので、葉アンドルのトップを持ったときに、近すぎると感じていないのであれば、ステムの突き出しを5mm短い物しすると良いかも知れないです。 また、ハンドルのリーチが少ない物が多く出ていますので、ステムは現状のままで、これを使っても良いでしょう。 そうすれば、ハンドルの下も使えるポジションになるのではないでしょうか?

kero3k
質問者

お礼

お気楽ライダーなので、ご指摘の通り背筋・腹筋ほとんどありません。(^_^;) なので、教えていただいた通り、とりあえずハンドルを近くしてみました。 結果、とても良い感じです! 的確なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハンドル幅300~380mmドロップ

    ハンドル幅が短いドロハン 身長168体重70 肩幅40cm くらいです ドロップハンドルを40cmのものに乗ってみましたがハンドル幅を短くしたいと感じました。 子供用ドロップなら350mmもあるんですかね? 短くしたら安定性がもんだいでしょうが、どこまで短いハンドル幅が許されるでしょうか?

  • ドロップハンドルの幅は広い?

    ロードバイク通勤しています。 TREKのロードバイクに乗っているのですが、 一般的にドロップハンドルの幅は欧米人向けで日本人には広いということはないのでしょうか? クロスバイクなどフラットバーだとパイプカッターで端を切断して、 ハンドル幅を狭くするのがよく行われているようですよね。 外国製ロードバイクのドロップハンドルの幅について知りたいです。 http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/sport/

  • ドロップハンドルからフラットハンドルへ

    ドロップハンドルからフラットハンドルへ交換しょうと思っています。 最初は、500mmにするつもりだったのですが、どうも街中を走っているフラットハンドルの自転車を見ると580mが一般的のような気がしました。 フラットハンドルの幅を500mmにするべきか、580mmにすべきか迷っています。 どちらがいいでしょうか??

  • ドロップハンドルの下を握ったらブレーキは?

    ドロップハンドルのブラケットを握ったらブレーキもSTIも確実に操作できますよね。 上を握ったら舵切りのみですよね。 それでは下をを握ったとき一般的にブレーキも操作もできるものなんでしょうか? 通常の姿勢ではブレーキに指が届かず、 深く手を突っ込んだようにすればわずかに届きますが、 ハンドルの上側に腕が干渉してしまいます。 ドロップハンドルの握り方や調整方法参考になるHP等々関連することでしたらなんでも結構ですので教えてください。

  • ドロップハンドルのアップポジション化

      ご覧いただきありがとうございます。  現在MTBに乗ってまして、今度はドロップハンドルのロードに 触手を伸ばそうと思ってます。  現在MTBのハンドルポジションは、サドルと同じ高さになって おります。  ドロップハンドルのブラケット部分や、いくうら補助ブレーキレ バーがあるとはいえ、ハンドル付け根付近のフラット部分を握 るのには抵抗があります。  ブレーキレバーの一番力が入れやすい下ハンのみを使いた いと思ってます。   そこで、私のMTBのハンドルポジションのように、下ハンを サドルと同じ高さにしたいと思いますが、そうなると手首に負担 がかかるとか、他のデメリットは何かありますか?  そこまでドロップハンドルを上げると、ハンドルが手前にきて 、そのままだとポジションが窮屈になりますが、そこは調整する か大きめのフレームを選択することを前提のお話でお願いしま す。  なるべくドロップハンドルにこだわりたいと思ってます。 が、ブルホーンバーも視野に入れてますので、何かオススメの ブルホーンバーがあればご紹介ください。  以上よろしくお願いいたします。    

  • ドロップハンドルのスポーツ車

    お世話になります。 趣味の枠を広げようと思い自転車の購入を 検討しようかとしています。 自転車屋さんに行く前にあらかじめ予備知識と メーカーぐらいはノミネートしておきたいので よろしくお願い致します。 予算はできるだけ安いほうがいいのですが、 上限は50万までです。 マウンテンバイクではなくドロップハンドル式スポーツ車で、 軽くて回転抵抗の少ない全天候型を希望してます。 外国車がいいのですが、ハンドリングが良ければ内外 問いません。身長が163Cmと低いので、低いサドル位置が 選べるものがいいです。 以上のような仕様で、おすすめのメーカー、機種を ご教示お願いします。

  • ボードのウエスト幅について

    自分は、身長170cmでブーツのサイズが28cmで、身長のわりには足が大きく、板選びで困っています。 一般にウエスト幅を選ぶ時、ブーツのサイズから1、2cmひいた幅と言われていますが、(今の板のウエスト幅は24,1cm、長さは154cm)自分にはどのくらいの幅ならば支障ないでしょうか?? 主に、グラトリ&パークをメインにしています。

  • ハンドルの取り締まり・違反

    こんにちは。 ハンドルは、高さはノーマルよりプラスマイナス4cmで構造変更が必要となり、幅はプラスマイナス2cmで構造変更が必要となり、構造変更をすれば法的に許されたものになりますよね。 またバイクというものは、ハンドルの高さや幅だけでポジションが決まるものではなく、シートからの距離、シート高、ライダーの身長など様々な要素が絡み合い決まります。 ハンドルの高さのみで取締りなどできないはずです。 しかし、このサイトでハンドルの話になると必ず出てくる「アメリカンの高いハンドルは違反」とか回答する人たちが言う違反とは、具体的にはどういう違反なんでしょうか? 構造変更をちゃんとしていても違法って事でしょうか?

  • SRのハンドル

    私のSRはトラッカーハンドル(幅86cm)に交換してるのですが、どうも合わないみたいで腕がすぐに疲れてしまいます。見た目も、タンクやシートがノーマルのままな為、少々違和感があります。 教えていただきたいのは、SRにはどのようなハンドルが似合うのかという事です。もちろん、ハンドル以外のカスタム状況にもよると思いますので私のカスタム状況を記述しておきます。 スカチューン、ショートフェンダー(フロント)、フェンダーレス(リア)、タンデムグリップ取り外し、スポンジグリップ、スモールウィンカー、(ミラーの)ショートステー です。タンクとシートはノーマルのままなので、それほどカスタムされたバイクというイメージはありません。 カタログで見る限り、乗り心地等も考えて一文字ハンドルやアリエルタイプハンドル(共にノーマルと同じ幅68cm程度)が気になるのですが、もし使用されている方がいましたら乗り心地等を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • グラトリでスタンス幅について

    スノーボードでの一般的なスタンス幅の考え方は、 自分の肩幅ぐらいと聞いた覚えがあります。 今までは、あまり気にしていなかったのですが、雑誌やらみて、グラトリなどをしている人の幅をみると結構幅がひろいんです。 やっぱり、スタンスの幅が広いと回しやすかったりするんでしょうか。 今の僕の幅は、51cm程度です。雑誌には同じ身長で55cmってひとがいました。 よろしくお願いします。