• ベストアンサー

リカバリディスクについて!

noname#113190の回答

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.5

#3ですが、再度Dellからのメールを見直したところ >お客様のOSと同じSP1であれば、入れ替わっていたとしても問題はありませんので、ご安心ください。 という部分があり、同じ機種でも出荷時期によりサービスパックのバージョンが違えば入りません。 念の為、今試しましたが、SP1のCDでサービスパック適応以前の同型機種のセットアップをしようとしたら、蹴られました。 販売時期を見て、サービスパックの適応が同じか確認しないとダメなようです。

fujiki
質問者

お礼

そうなんですか、大変参考になりました。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 同一機種へのリカバリ領域の使用とライセンスについて伺いたいことがありま

    同一機種へのリカバリ領域の使用とライセンスについて伺いたいことがあります このサイトで調べたところ『リカバリディスクにはライセンスはなくプロダクトキーにライセンスが付属している。その為、パソコンにプロダクトキーが貼ってあればリカバリディスクの使いまわしはライセンス違反にならない』とのことでした そこで気になったのはディスクではなくリカバリ領域の場合はどうなるのでしょう? ここに全く同一機種、同一の構成のパソコンが二台あったとします 1台目のパソコンのリカバリ領域からリカバリディスクを作成し2台目をリカバリ、もしくはリカバリ領域をHDDにコピーしリカバリした場合はライセンスに問題はないのでしょうか? この二台のパソコンには正規のプロダクトシールが本体に貼ってあること前提でお願いします

  • プロダクトキーがあればリカバリーディスクからでなくでもインストール可能ですか?

    お世話になります。 先日、新しいPCを購入したため、古いPCを新規インストールして、友人に譲ろうとしたところ、HDDリカバリー領域に不具合があったようで、リカバリーが正常に行えませんでした。 しかし、領域の削除は実行されてしまったようで、PCが起動できなくなってしまいました。 仕方なく、手持ちのWindowsXP(Home)をインストールして、もともとリカバリできなくなってしまったPCのプロダクトキーを使用してみたところ、PC自体は問題なく動作しているため、OSさえあれば利用できる状況であることが確認されました。 そこで、このPCを友人に譲ってあげたいのですが、新しくOSを購入してもらうのももったいなく、友人の手持ちのXPでインストールをして使用してもらえればと思っているのですが、プロダクトキーがあれば、リカバリー領域からのインストールでなくてもOKなものなのでしょうか? それとも、リカバリー領域のOSに対してのプロダクトキーであるため、OSを新規に購入しない限り、ライセンス違反になってしまうのでしょうか? つまり、プロダクトキーがあれば、OSのインストールはライセンス上問題がないのか、プロダクトキーがあっても、インストール禁止なのかといったことになります。 ちなみに、PCは7年くらい前のNECのノートPCですが、プロダクトキーにOEMという文字は入っていませんでした。 このような場合の、ライセンスの考え方について、アドバイスをいただければと思います。

  • リカバリに失敗しました・・・

    NEC Mate MY24X/B-DZ(XP-Pro)にて、リカバリー領域を使用してリカバリしようと思い、アプリケーションCDを入れてセットアップを始めたのですが、誤って「再セットアップCDを使ってリカバリする」というような表示の方を選んでしまいました。 「○枚目のCDを入れてください」みたいな表示がされた後、先に進めず、その後、再起動して色々試したのですが、最終的には・・・ Starting Windows 98... Microsoft(R)Windows98 (C)Copylight Microsoft Corp 1981-1998 C:\> 上記の表記が出るだけになってしまいました。 もちろんリカバリCDはありません。 この様になってしまった時は、メーカーからリカバリCDを取り寄せなくてはいけないのでしょうか? また、方法としてHDDをフォーマット後、既存のXP-ProのCDにてセットアップし、本体記載のシリアルにてセットアップ出来るものなのでしょうか? お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

  • リカバリディスクなしでのリカバリについて

    先日、中古ノートPCを購入しました。 PCはNECのLavie LL750/7です。OSはWindows XP home editionです。 リカバリディスクは付いておらず、リカバリ領域も削除されているため、通常の(CDまたはHDDによる)方法でのリカバリができません。 (ここでリカバリはPCを初めて買ってきたときと同じ状態、つまりOSだけの状態を考えています。本来の意味とは違うかもしれません) 販売店に問い合わせると、「中古PCなので、前所有者のデータを全て削除するためにリカバリ領域も削除した。もしリカバリしたければ、フリーソフトで可能」と回答をもらいました。 (仮にこの説明が間違っている場合は、販売店さんの間違いではなく私の知識不足のため間違って理解したのかもしれません) フリーソフトはDataRecoveryを紹介されました。 しかし、フリーソフトを用いてどうリカバリするのか、色々サイトを見たのですが分かりません。データ復旧はできるようですが、これを応用して(?)リカバリする方法が分かりません。 そこで、フリーソフトを使う方法でなくても結構ですので、リカバリCDなしでのリカバリの方法がもしあれば、教えて頂きたいと思います。 例えば現在考えているのは、自分の所有する他のPC(DELL製)に付いていたXP home editionのCD(リカバリCD?)をこのNECのPCに入れて使う、などです。ライセンスについては、元々NECのPCにOSが入っていたので、それで1ライセンスとみなされるとか。ボリュームライセンス購入でないのでやはりダメでしょうか。 尚、NECに有償のリカバリCDを購入できないか問い合わせたところ、古いPCなのでもう扱っていないとのことでした。 現在のところ問題はないのですが、将来ウィルスが感染した場合などに備えて、知識を得たいと考えております。 色々と情報を探しましたが、知識不足もあり自分の欲しい情報が得られませんでしたので、質問させて頂きます。 ご教授頂くようお願い致します。   

  • リカバリーCDで出来ることは?

    1.HDDが時々異音を発っするのでHDDを交換しようと思います。市販のHDDと取り替えてもリカバリーCDで元の状態(買った時の状態)に戻せるでしょうか? 2.1.が可能で有れば、仮にそのリカバリーCDを使って 複数のパソコンにソフトも含めてセットアップ出来るのでしょうか? 同じ状態のパソコンを複数持つという意味ですが、(勿論する気もないし必要もありませんが) 多分、XPはライセンスの問題で不可能と思いますが、XP以外はどうなんでしょう?例えばXPインストール済みのパソコンにリカバリーCDで同じ内容のパソコンを複数出来ますか?

  • リカバリディスクとは

    LaVie LL700/2  を使っています。 最近、起動時にカタカタ音がしたり、 フリーズ、突然電源がきれる・・・ 等の異常がみられ販売店に相談しました。 「リカバリディスクを作成すれば、 HDDを交換して修理できるが、エラーがでたりしたら メーカー修理で4万円はかかる」 と言われ、試みたのですが、エラーがでて 完了までいきません。  NECサポートに聞いたら、 「再セットアップをしてみてください」 とFAXして頂きましたが、 Microsoft Office XP PeasonalのCD-ROM を準備して下さいとあります。  購入時のCD-ROMをなくした  リカバリディスクもない  Word Excel 2003 のCDはあります。 この状況で、再セットアップしたら 問題ですか?  皆さんの回答に 「リカバリディスクはメーカーから買える」 とありましたが、 何回も相談してるサポートの方は 何も言ってませんでした。  最悪、メーカー修理にだしても 新しくOSを買わなければいけないですか? 初心者で困ってます。 よろしくお願いします。

  • リカバリーについて

     出来れば経験者の方に聞きたいのですが、 メーカー製のパソコンのHDDが壊れたときに、 リカバリ領域からリカバリCDを作っている場合、 HDDを取り替えた後のHDDでリカバリする事は可能ですか?(容量は十分です)

  • リカバリーディスクが無くて困っております。

    はじめまして。知人より入手した以下のPC(プロダクトシールは筐体に添付)をリカバリーしたいと思っております。このPCはハードディスク内にリカバリー領域を持っているタイプですが、全てblancco(データ消去ツール)を使用してHDDが初期化されてしまっています。 メーカーHPよりリカバリCDを購入する以外に、なにか対策をご存知の方がいらっしゃるようでしたらアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。 【機種】 IBM Think Centre A50 TYPE=8320-36J OS:Windows XP PRO SP1 (※SP1ですので、もしかするとメーカでも既にリカバリCDは販売していない可能性が高いです)

  • リカバリー

    パソコンメーカーにリカバリーCDを同梱したものとHDDの別の領域に書き込んであるものがありますがHDDは使いやすいですがクラッシュの種類により心配ですが?

  • 助けてください!リカバリ領域を呼び出せなくなりました。

    助けてください!リカバリ領域を呼び出せなくなりました。 前の回答でライセンスを買うしかないとされたのですが、せっかくリカバリ領域にあるのであればもうちょっとなにかないでしょうか。。。 状況を詳しくしました それまでリカバリしたことはなかったのですが、今回初めてリカバリをしました。 「F11をおして」というのはそれまで起動時に毎回出てました。 そして最初のセットアップ時、F11をおしてリカバリに入ったのですが終わったときに 「システム準備ツール」というのがでてきて、「監査」を選択したら動かなくなったので再起動しました。(たぶんこのときに待てばよかった?) すると、「ようこそ」画面の前か後ろか忘れたのですが青い画面で30分くらい動かなくなったので再起動しました。 そして、リカバリ領域からコピーしたのをまたセットアップに使えるのかわからないですが「Previous Operating System on C:」 というのが出てきたのですがこれを選択するとまたセットアップは完了はするのですが、 今度はライセンスがなく、ドライバもいくつか入ってないという状態です。 そしてこの時点で再起動してみると、OS選択画面でXPが2個と、Previous~が選べるようになってしまいます。 2個になってしまったのでboot.iniで起動しないほうの行を消したりしました。 一応今はライセンスがない状態で起動しているというところです。 それでディスクの管理を見てみたのですが、C、D、ドライブとその後にリカバリ領域はあるようです。 前のパソコンのOSキットがあったのでそれを使って(ライセンスは前のパソコンで使用してます) インストールしたのですが、今失敗してる(と思われる)状態とおなじ、ライセンスがなく、何個かドライバがない状態です。 それと、IDEでつないでるHDD(バックアップにつかってます)と、SATAでつないでるHDDがあって、ふだんSATAのほうからきどうしているのですが、もしかしたら最初のリカバリからのセットアップ時、IDEのほうにインストールされてしまったのではないかと思っているのですが・・・なぜかwindowsフォルダがあったから・・・ フロッピーが使えます。 マスターブートレコード?と呼ばれるものが壊れるとリカバリ領域が起動できなくなるというのをみたのですがこれは関係ありますでしょうか? なんかそれが壊れちゃうとOSすら起動しない気がしないでもないのですが。 リカバリディスクを適用したのにライセンスがないのはちょっとおかしいなとおもっています。 「システム準備ツール」でどうにかするしかなかったのでしょうか?? リカバリ領域へのアクセスをもとどおりにすることができればいいのですが・・・ ハード構成を初期状態にし、BIOS設定を初期化し・・F11をおしたのですが設定は出てこないようです。。 どうしてなんでしょう・・・じっさいにはあるのに・・・ 「リカバリー修復ディスケット」もやってみようとしたんですがc:?ibmtools フォルダーに「rrdisk.bat」がないんです。リカバリ領域にあるらしいのですがどうやって呼び出せばいいかわからないです。 ちなみにパソコンはibm intellistation m pro 9229 lsj というやつです。 お願いします・・・