• ベストアンサー

速度が遅いのは無線LANが原因?

PCFREAKの回答

  • PCFREAK
  • ベストアンサー率51% (417/805)
回答No.2

無線LANは54Mbpsと言われていますが、これは理論値で現実にはそんなスピードは出なく、実質7~8Mbpsでも不思議ではありません。 距離が3mならば試しに有線で繋いでみてはどうですか?それで満足行くスピードが出るのであれば、無線がネックだと断定できます。

hyon3
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 実質7~8Mbpsなんですか・・・。勉強になります。 そうですね、一度有線で繋いでみては原因が無線LANか調べてみます。

関連するQ&A

  • 無線LANの下り速度が遅い

    Bフレッツマンションタイプに加入しており、無線LANで接続すると下りの速度が遅くなってしまいます。 具体的には、有線接続では上下30Mほど出るのですが、無線だと下りが常時6Mくらいしか出ません。(上りは常時15~30Mくらい) どういった原因が考えられるでしょうか? ・無線LANルータ: buffalo WER-AMG54 ・方式:11a、11g ・接続構成:    ONU--V110M(PPPOE)--AP(ルータ機能切)~~PC ・測定サイト: フレッツスクエア、Studio Radish(http://www.studio-radish.com/)等

  • 無線LANを早くする方法について

    バッファローの無線LAN(ブリッヂタイプ)を使っています。 AirStationといわれる機種です。 Bフレッツを使っていますが無線を介しているために5~6Mbpsぐらいしか速度が出ません。親機との間に壁があるのも問題でしょう。モードは11gを使っています。 子機の位置を変えたりしてみたりはしていますが、一向に早くなりません。何とかもっとスピードが速くなる方法はないでしょうか。

  • WBC V110Mで無線LANをしたいのですが

    Bフレッツを利用し、ひかり電話用にWBC V110M、その下部に無線LAN用にバッファローWBR-G54L/Pを使ってます。この場合、フレッツスクエアの速度測定で常時7~8Mしかスピードが出ません。試しにWBC V110Mに有線で接続すると53M位出ます。またバッファローWBR-G54L/Pに有線で接続すると19M位出ます。ただ家の事情から有線での接続は出来ません。WBC V110Mにも無線LAN機能があり、これを使えば、素人ながらに考えると下部にバッファローがない分、速いのではないかと試してみたくなりました。ただ出来れば無線LANカードは今あるものを使えたらと思ってます。ここで質問ですが、 WBC V110Mにバッファロー無線LANカードWLI-CB-G54Lは使えるでしょうか?また使える場合、PC2台での利用も可能でしょうか?(勿論、PC毎にカードは装着します)

  • 無線LANがつながりません。

    家庭で妻用のパソコンを買い増ししました。これまで2台のPCを無線LANで使用していましたが1台増設となります。新たに購入した機種はNECの無線LAN内蔵のノートPCですが、現在他の2台が使用している無線LANの親機(バッファローWHR2-G54)につながりません。無線エリア内ではないという表示がでてしまいます。回線はBフレッツです。NECのサポートとバッファローのサポートに尋ねながら、何度も接続をチェックしましたが、NEC,バッファローともにサポート担当者が首をかしげてお手上げ状態です。 不思議なのが、今回購入したPCで、無線LAN設定すると、ご近所の無線LANが数台認識できるのですが、それらには接続できてしまいます。また家の以前からの2台のPCはどちらもこのバッファローの親機と無線LANで問題なく接続しています。この2台は無線LAN内蔵ではないので、いずれもバッファローの無線LANカードを使用しています。 PC購入店に相談したら、新しい同機種のPCに交換してくれました。しかし新しい製品でも同じ症状でつながりません。バッファローは2年前から使用しています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 無線LANの速度について

    いつもお世話になっております。 早速ですが、新しく無線LANの親機を購入したのですが、 期待していたほど通信速度がでません。 速度を速くする為の設定などが必要なのでしょうか? 環境と測定結果は以下の通りです。 【環境】 PC: VALUESTAR VN750SG6B (IEEE802.11n Draft 2.0、IEEE802.11a/b/g準拠) 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 無線LAN: BUFFALO WZR-HP-G300NH/U IEEE802.11b/g/n プロバイダ: J:COM (ウルトラ160Mコース) 【測定結果(goo スピードテスト)】 有線: 23.02Mbps 無線: ・内臓無線  6.39Mbps ・無線LAN親機に付属していたUSB2.0用無線子機  19.46Mbps 出来れば付属のUSB無線子機は他のPCに使いたいので、内臓無線の 速度を上げたいのですが、設定で向上できるならばその方法を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANに関して教えてください

    1台を有線で、2台を無線LANで繋いでいます。1台の無線PC(A)を立ち上げるともう1台の無線PC(B)のLANが切れてしまいます。AはXPでLANカード、Bはvistaで内蔵無線です。無線の親機はバッファローのWHR-G54です。何か設定の問題なのでしょうか?

  • 実家の無線LANに私の無線PCを繋げますか?

    1.実家の無線LAN  PC:NEC Lavie LL700/3D(Windows XP HE)  無線親機:NEC Aterm WR7870S  子機:WL54SU2(USBタイプ)  「つなぎかたガイド」に従って接続  回線:CATV 2.私の無線LAN  PC:BTOノートPC(Windows XP HE SP3)  無線親機:BUFFALO AirStation WHR-HP-G54  子機:WLI-CB-G54HP  「AOSS」で接続  回線:フレッツ光 実家に私のノートを持って行って無線LANをしたいのですが どうすればいいのかわかりません。(Windowsの無線LAN?) どなたか教えて下さい。

  • バッファローの無線LAN(WZR-G144N)が接続出来ません

    BUFFALO(バッファロー)の無線LAN(WZR-G144N)がAOSSで接続出来ません。 PC:デル(INSPIRON6400/E1505) 回線:フレッツADSL モデム:NTT SVIII モデム側:ルーターモード AirStation(親機):ブリッジモード AirStation(親機)の「POWER」「WIRELESS」「BRIDGE」ランプは正常に作動していますが、アクセスポイントが見つかりませんというエラーが出ます。 ちなみに1台のPC(デスクトップ)は有線で、2台目(デル)を無線LANにしようとしています。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの通信速度について

    いつもお世話になっております。 早速ですが、新しく無線LANの親機を購入したのですが、 期待していたほど通信速度がでません。 速度を速くする為の設定などが必要なのでしょうか? 環境と測定結果は以下の通りです。 【環境】 PC: VALUESTAR VN750SG6B (IEEE802.11n Draft 2.0、IEEE802.11a/b/g準拠) 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 無線LAN: BUFFALO WZR-HP-G300NH/U IEEE802.11b/g/n プロバイダ: J:COM (ウルトラ160Mコース) 【測定結果(goo スピードテスト)】 有線: 23.02Mbps 無線: ・内臓無線  6.39Mbps ・無線LAN親機に付属していたUSB2.0用無線子機  19.46Mbps 出来れば付属のUSB無線子機は他のPCに使いたいので、内臓無線の 速度を上げたいのですが、設定で向上できるならばその方法を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • Bフレッツ光の無線LANの速度がおそい

    NTT東日本のBフレッツ・ひかり電話で,モデムVH-100,ルーターRT-200KI,無線LANカード親機SC-32KI,子機(BUFFALO)WLI-CB-G54HPです。つまり親側はBフレッツ純正です。 回線速度が有線LANでは50Mbpsほどですが無線LANでは8Mbpsほどしかでません。 無線LANカードが悪いと想像しますが,親子共SC-32KIにすれば直るのでしょうか。 親機をSC-32KIではなく別のものにすればよいのでしょうか。 それとも思い切って無線ルーターを追加した方がよいのでしょうか。 解決方法を教えてください。