• ベストアンサー

馬力とトルクって?

mermaid2004の回答

回答No.2

● 馬力=トルク*回転数 です。 ● 一般的に解説すると:バイクの車輪のトルクはギアーをロー(1st)に切り替えれば大きくなります、トップに切り替えればトルクは落ちるが、速度は上がります、従ってトップでは加速はあまり出来ません。追い越しはトルクが必要で1段減速し、エンジンの回転を上げ(トルクと回転が上がり、大きな馬力を出す)ます。 ● バイクや車のエンジンで解説すると:同じ馬力でも回転数が速くトルクの小さなエンジンと回転数が遅いがトルクの大きなエンジンがあり、後者を一般にトルクの大きなエンジンと呼ぶが、馬力が同じであれば、ミッションギアーの減速比の違いで車輪に伝える速度とトルクの関係が変化します。 ●同じエンジン容積でトルクの大きなエンジンはピストンストロークが長く、直径が小さいです。 ●又、低速領域でトルクの大きなエンジンと比較的回転数の高い所でトルクの大きなエンジンがあります。 まとめ 色々とアピールの仕方があるが、総合的には例えば100km/hの速度に達するのに何秒で可能かではないでしょうか。勿論 その他乗り心地、デザイン、ブレーキ性能など色々ありますが。

kenchan2001
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございました。 色々な視点からの解説で理解が深まりました。 エンジンの特性よりデザインや乗り心地などバイク選びのポイントはたくさんありますよね。 じっくりとカタログとにらめっこして購入車種を決めたいと思います。

関連するQ&A

  • 馬力、トルクに関して教えてください

    馬力やトルクに関して調べていて疑問に思ったことがあります。 トルクに毎分回転数という時間の概念(と係数 約0.0014)をかけたものが馬力とあり、車のサイトで主要諸元をみてみました。 直列6気筒ツインターボ 最高出力:225kW〔306ps〕/5,800rpm(EEC) 最大トルク:400Nm〔40.8kgm〕/1,300‐5,000rpm(EEC) この場合、5800回転のときに306馬力発生するということですか? また1300回転という低回転でも太いトルクが発生するということですか? V型12気筒ツインターボ 最高出力:380kW〔517ps〕/5,000rpm(EEC) 最大トルク:830Nm〔84.6kgm〕/1,900‐3,500rpm(EEC) この場合、1900~3500回転とありますが3500回転以上のときはどうなるんですか? 多少のずれなどはあるかと思いますが、最初に書いた計算をしても当てはまらない気がします。 バカな質問ですが、どなたか詳しいかた教えてください。

  • 馬力とトルクの違いを教えてください。

    バイク初心者です。最大出力(馬力)と最大トルクの違い、要するに簡単に言うと馬力とトルクの違いを教えてください。お願いします。

  • トルクと馬力の計算

    トルクと馬力についてわからないことがあるので、 質問させていただきます。 例えば、AとBという2つのエンジンがあって、 どちらも同じものを引っ張り上げるという実験をしています。 A、Bは互いに100馬力です。 ただ、Aは1000回転の低速型のエンジンで、 Bは10000回転の高速型のエンジンです。 ここで、トルクを比べた時Aの方がBより10倍強い事がわかります。 しかし、ここで同じ速度で引っ張り上げようとすると、 Bのエンジンの軸をAのエンジンの軸の1/10にしなければならないと 書いてありました。 この同じ速度で引っ張り上げようとする時、 なぜ軸を1/10にしなければいけないのでしょうか? 同じ馬力なら速度は同じような気がするのですが・・・。 どなたかわかるかたよろしくお願いします。

  • 馬力、トルクアップについて

    NAの車の場合マフラーを交換してもたいして意味がないと言われていますが単車はマフラーのカタログを見るとけっこう馬力とトルクがUPしているのですが同じNAなのにどうして単車は馬力がそこそこ上がるのでしょうか?リッターバイクの国内モデルは無理やり馬力を抑えているのでなんとなくわかるのですが、教えてください。

  • 同トルク同馬力、どちらのほうが出足がいい?

    どちらのエンジンのほうが出足がいいでしょうか?サファリY60、ランクル80比較。 サファリY60 ディーゼルターボ 最高出力 145ps(107kW)/4000rpm 最大トルク 33.7kg・m(330.5N・m)/2000rpm ラン クル80 ディーゼルターボ 最高出力170ps(125kW)/3600rpm 最大トルク38.7kg・m(379.5N・m)/2500rpm とありました。 どちらも4200ccディーゼルターボエンジンなのですが、80のほうが馬力、トルクともに数値では上。 ですが最大トルクの発生回転数がサファリY60は2000、80は2500、ということはサファリY60のほうが出足の加速は良いのでしょうか? 素人なりに調べた結果、トルク×回転数=馬力となるので、トルクも馬力によりけりだと知りました。 ただ同じトルク、同じ馬力での出足についてはうまく調べられず…投稿した次第です。 それとついでなのですが、この場合両者の最高速にはどのくらいの差がでると予想できますか? また乗り味はどんな違いがでるでしょうか? サファリに乗っている方、ランクルにのっている方など問いませんので、みなさまの多様なご意見を聞きたいです! 参考にしたgooカタログ サファリY60 http://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/SAFARI/1504205/ ランクル80 http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/LAND_CRUISER_80/1006888/

  • トルクと馬力について

    閲覧ありがとうございます♪ 私はトルクと馬力の関係が いまいちよくわからないのですが 普段はどちらの力が強い方が 乗りやすい車なのですか? できればその関係なども 詳しく教えていただけたら 嬉しいです♪(o~-')b それと直列エンジン?と V型エンジンを比べるとしたら V型エンジンの方が トルクがあるのですか? よろしくお願いいたします!!o(^-^)o

  • 馬力とトルクについて

    前に似たような質問がありましたが、釈然としないので 聞いてもよろしいでしょうか。 トルクというのは、kgfあるいはニュートンで表されて、車体に加わることのできる力の単位ですよね。 馬力というのはワット数で表すことのできる仕事量ですよね。 回転数が上がるにつれ、この二つが別々のカーブを描くのがどうも不思議なのですが、物理の教科書のようにどなたかわかりやすく説明してくださいませんか?(^_^; F = m・a では、トルクを使って加速度が計算できて P = m・v・a では、馬力を使ってその加速度が維持できる限界速度が計算できます。 これは何を意味するのでしょうか?

  • 最高出力と最大トルク

    自動車のカタログに最大出力と最大トルクについての記述がありますが、いまいち理解に苦しみます。 例えば 【最高出力】  ( PS / rpm): 155 / 6,000 【最大トルク】 ( kg・m / rpm): 19.2 / 4,500 の記述があったとします。 馬力=トルク×回転数×定数(0.001396⇒約0.0014) で求められるということです。 そこで、自分で計算してみると 最高出力155PS、最大トルクの時に4500回転だから 155÷4500÷0.0014=18.45kg・m 自分の計算では 【最大トルク】 ( kg・m / rpm):18.45 / 4,500 となり上記のカタログ値と違います。 いまいち 最大トルクというのがわからないのです。 減速をすればトルクは大きくなりますので、最大トルクというのは 最高出力の状態のエンジンを 第一速に減速したときのトルクを表わすのでしょうか? また、最大トルクは どうやって求めるのでしょうか?

  • トルクって何物?

    バイクを選ぶ際、エンジンのスペックに目が行きます。 その時に見かけるのが馬力とトルクなのです。 改造する際もよく気になります。 馬力はエンジンが単位秒あたりで生産できるエネルギーだと言う事と、トルクは回転させる力だと言う事は、高校物理からなんとなく分かります。 馬力がバイクの走りに大きく影響してくるのは何となくわかるのですが、トルクはいったいに何に影響するのでしょうか? よく加速に影響すると聞くのですが、物体を加速させるにはエネルギーが必要で、そのエネルギーを供給しているのは馬力です。 更にトルクはギア比を下げれば無限に上昇可能ですから、トルクの悪いバイクでも、シフトアップのタイミングを遅らせれば何の違いもない気がします。 いまいち納得がいきません。 トルクとは一体、バイク(自動車)の走行の何に関係しているのですか? やはり加速でなんでしょうか? 教えてください、お願いします><

  • エンジンの馬力について

    オートバイで、フルパワーで120馬力のエンジンと同じエンジンで100馬力規制のエンジンがあるとします。 3速までの特性は同じで4、5速の特性を変え規制をかるとします。 最大出力はどちらも6000rpmで同じとします。 低速域でのトルク。また4,5速での高速回転域ではどのような違いが出てくるでしょうか。 最高速度に違いは出るのは分かりますが、加速性能の違いなどを知りたいです。 宜しくお願い致します。