• ベストアンサー

コンセントの差額について

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>LAN、TVは高いので配線を通したり、マルチメディアコンセントに取り付けたりするのは施主(つまり私)です。 なんかご質問と食い違いが合ってよくわからなくなっています。結局HMに何をやってもらうんでしょう? CD菅を引き回してもらうことだけですか? 電気配線は多分直に固定すると思うのでそのときにCD菅もやればよいから、CD菅をやってもらうだけで+4500円は確かに高いと思いますけど。 (まあもし大手のHMとかだとそういう規定外の仕事は大抵高いですけどね)

tarotaro001
質問者

お礼

やはり想定外の作業は高いということかもしれません。

関連するQ&A

  • LANケーブル用壁埋め込みコンセントについて

    LANケーブルを各部屋に通そうと思います。 TELのモジュラージャック(壁に埋め込みコンセント)のように仕上げたいのです。 このコンセントと配線ケーブルは入手できますか? 結線はどのようにすればよいでしょうか? 当方TELのモジュラージャックは結線したことがあります。 お教え戴けると幸甚です。

  • マルチメディアコンセント?!

    分譲マンションの設備仕様についてアドバイスを下さい。 当初、マルチメディアコンセントが全部屋に設置され、光対応インターネット回線を全戸に引込、また、マンション内で光の工事が完了すれば、各部屋のマルチメディアコンセントは即使用出来ると説明を受けました。が、工事が完了してもネット接続出来なかったので配線を確認した所、マルチメディアコンセントの屋内配線がされてない状態でした。 さらに、マルチメディアコンセントにLANの差込口も無く、売主にその旨伝えたところ「あやふやな説明で申し訳ない。マルチメディアコンセントについては各部屋入居者負担で全ての配線工事が必要」との返答でした。 現状ですが、ダイニングにメインのNTT独立回線が1回線、電話線の差込口も1つのみ。また、マルチメディアポートも設置されてません。 他、売主がいう「マルチメディアコンセント」は(電話線の差込口が2つ、普通のコンセント2つ、テレビ端子が2つ)各部屋に設置されてはいますが、2口ある電話線の差込口には配線が1本(繋がって無い状態で放置)しかされておらず、どちらか1箇所の使用しか出来ません。現在はその1本をNTT独立回線に割り込ませています。 調べてみると、マルチメディアコンセントと呼ばれる物には当然ですがLANの差込口があり、マルチメディアコンセントとマルチメディアポートはセットでないと使用目的を果たさないとあります。 では、今設置されている中途半端なマルチメディアコンセントは何の為に設置されているのか?と疑問を持ちます。 当初の説明通りの仕様にする為には、NTT独立回線の差込口を最低でも2ポート、マルチメディアポートの設置、LANの差込口があるマルチメディアコンセントに付替、各部屋の配線工事が必要になると思うのですが、マルチメディアコンセント完備とはこのような現状でも言えるものなのでしょうか? 対応のアドバイスを宜しくお願いします。

  • エアコンコンセントの形状

    新築のリビングに取り付けるエアコンを見にいってきたのですが、 気になる機種のコンセント形状を聞いたら 1台は200V15Aタンデム形状のコンセント 1台は200V20Aタンデム形状のコンセント といっていました。 一応HMにはリビングは200Vエアコンコンセントの取り付けをお願いしてあるのですが、今月中旬に電気配線するようです。 上記のどちらかを付けたい旨伝えればいいんでしょうか? それとも上記は電気の線の太さやコンセントの形状は異なるのでしょうか? あと、もうひとつ質問があります。 配電盤について以前HMの営業と話し合ったとき、オール電化ということで24回路の120Aの配電盤をお願いしました。 そのとき営業に回路あたりのアンペアを聞いたら、確か回路あたり15Aといっていました。 そうなると、その他の100V用エアコンコンセントも15Aだと思うのですが、これは100V20Aに変更を依頼すると1箇所あたり2000円アップくらいでしょうか?(大体の目安を教えてください)

  • マンションのマルチメディアコンセント

    引越しに際して、NTTにFlet's光の工事をお願いしました。 各部屋にはマルチメディアコンセントがあるとのことでしたので、 全ての部屋でインターネットをできるようにしたいとNTTに依頼をしました。 NTTより、配線の有無を確認するように言われた為、不動産屋さんに確認した所、 マルチメディアコンセントの2箇所のみ配線済みで、 残りの3箇所は配管のみで線はひかれていないとのことだったので、 NTTには3箇所の配線工事を有償でお願いしました。 マルチメディアコンセントには挿し口が2口あり、 1ポートは電話(RJ-11)で1ポートはLAN(RJ-45)だと思い込んでいたのですが、 先程マンションに下見に行った所、マルチメディアコンセントにはLAN(RJ-45)の口はなく、 2ポートとも電話(RJ-11)の口でした・・・ (各部屋に電話の口は2つもいらないだろ!って感じですが・・・) このような場合、各部屋でインターネット接続(有線で)を したい場合はどのようにしたら良いでしょうか? (他のマンションでは、宅内にHUBがあり、そこから各部屋に配線されている所もあるようですが、 ウチのマンションは宅内にはHUBのようなものはなさそうです) NTTにはLANの口があるとして工事を依頼しているので情報訂正の連絡をしますが、 依頼すれば、NTTの人がLANの口に変えてくれたりするものでしょうか? ご経験のある方などがいらっしゃいましたら、 アドバイスを頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 新築の電気設備工事単価について

    新築の電気設備工事単価について 現在、戸建てを建築中で、電気工事の見積りを出してもらったのですが、単価が妥当なのか判断がつきませんので、教えて頂ければと思い投稿しました。 見積りで確認したい単価の内容としては、 ・電灯配線 2000円 ・アース付コンセント配線 2270円(支給品無しで2620円) ・防水アース付コンセント配線 3310円 ・専用アース付コンセント配線 5370円(マルチメディアコンセント用) ・専用アース付コンセント配線 5020円(100V エアコン用) ・専用アース付コンセント配線 5460円(200V エアコン用) ・スイッチ配線(片切) 1780円(支給品無しで2000円) ・スイッチ配線(3路) 2850円 ・スイッチ配線(ホタル、片切)2150円(支給品無しで2500円) ・スイッチ配線(ホタル、3路) 2810円(支給品無しで3250円) ・スイッチ配線(パイロットホタルスイッチ、片切) 3370円 ・換気扇 2000円 ・TV配線(BS対応)4860円 ・TEL配管 4500円 ・インターホン 3370円 ・分電盤(25回路) 51120円 ・分岐回路配線 2370円 ・CS配線 5400円 ・インターネット配管(cat6対応) 13370円(線材、コネクタ支給、配管・配線のみ) ・LAN支給品配線器具取付費 25000円 ・CD管(φ16)配管 7120円 になります。 コンセント、LAN資材(線材、RJ45コネクタの一部)はほとんど支給します。 煩雑でわかりにくいとは思いますが、有識者の方からのアドバイスを頂ければ 幸いです。 よろしくお願いします。

  • マンションのコンセント増設について

    今回マンション(新築)を購入するので、コンセントの増設をしようと思い見積もりをとったのですが、2口コンセント増設で15,000円(アース付18,000円)マルチメディアコンセント増設で35,000円とのことです。 7年前に木造の家のときは、2口コンセント増設で3,500円でできたのですが。最近の相場はこのぐらいななのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • マルチメディアコンセントのグレードアップ

    最近、オーディオ機器を初めて購入しまして、「良い音」というゴールが見えない物を、追い始めてしまった者です(笑)。 質問ですが、壁コンセントという物を交換してみたいと思っています。 ただ、ネット等で探してみると2穴(コンセントを挿す場所が2カ所)のものばかりで、3穴やマルチメディアコンセントの部品が見つかりません。 どこかで売っていますでしょうか?

  • 壁コンセントの交換

    壁コンセントをオーディオグレードのコンセントに変更しようと思います。 その際に、現在コンセントの数が2個しかなくできたら6個に増やしたいと思います。それには6個のコンセントを用意するだけで特別な配線の工事などは必要ないのでしょうか。 もちろん、工事は電気工事会社に依頼しようと思います。

  • 電気を使う現代の住宅にコンセントが少ない理由は?

    「タコ足配線で家族7人死亡」という記事を見たのですが、だいたいの家やマンションは一部屋にコンセントの差込口が2ヶ所で、一ヶ所あたり2個のが多いですよね? 1. これは何か法的な理由でもあるのですか? 2. 電気を多く使う(PC使うだけで周辺機器含めるとコンセント4つ位いる)現代社会で一部屋あたりのコンセントを増やせない理由でもあるのですか? 特にワンルームで暮らす人なんかは、PC・周辺機器・エアコン・TV・ステレオ・電話機・空気清浄機・加湿器・間接照明などで相当な数のコンセントが必要になるので気になりましたし、タコ足配線をしていない家庭があるのか疑問に思いました。 せめて部屋の四隅に一つずつあれば理想なんですが構造上無理なんですかね?

  • マルチメディアポートのLAN配線の工事費用について

    今、家を新築中です。1階はLDKと和室、二階は洋室が3部屋の4LDK です。初めの段階では、LAN配線は、リビングと、2階の洋室の1部屋 だけに配線してもらい、全部屋合計で7ヶ所マルチメディアコンセント を使う予定で見積もりが、 (BS.CS.マルチメディア配線工事) 一式 225,000円  でした。 この中には、BS.CSの工事、マルチメディアの機器類代と工事費用が 含まれていると思います。  その後、やっぱり2階の残りの2部屋もLAN配線をしてもらいたいと 思い、LANの実線を配線してもらう事にしました。すると、追加費用と して LAN配管追加工事   PF16 65mm   単価 760 金額 50,700 LANケーブル配線工  入線工 110m    単価 620 金額 68,200 モジュラープラグ接続費 プラグ共7ヶ所 単価 900 金額  6,300 TELケーブル配線工 入線工2P 80m    単価 510 金額 40,800 で、合計 166,000円 という金額が見積もりとしてでました。 この金額って、2部屋分追加しただけにしては、高くないですか? 2部屋だけで110mとかプラグ7ヶ所とか、全部屋分入ってませんか? このままだと、合計で400,000円近くの支払いになってしまいます。 もう配線工事も済んでる様子で変更も出来ません。明日、現場で質問 する予定ですが、その前に意見をお聞かせください。お願いします。 皆さんの意見を参考にさせてもらいたいです。