• ベストアンサー

車のラジエター液(不凍液)について

nao-inaの回答

  • nao-ina
  • ベストアンサー率60% (45/75)
回答No.6

BILLIONのスーパーサーモLLCを使用していますが、 使用前と比べて一般道では最高水温はほとんど変わりません。 ただ、高速道路走行等、エンジンの回転をあまり上げず ラジエターに十分に走行風が当たる状態では 5度くらいは水温が下がります。 高効率のLLCに交換する際は、成分の違うLLCが混ざると 十分な機能が発揮できないそうなので、 交換の際はウオーターラインをすべて洗浄しなければならなくなり、 大変な作業になりますよ。 私は自分でやりましたが、丸1日かかりました。

参考URL:
http://www.billion-inc.co.jp/index2.html

関連するQ&A

  • 不凍液はなんでもいい?

    V-TWIN MAGNAに乗っていますが、ラジエータ液を交換しようと思っています。 LLCは車用でもいいのでしょうか。 それとも二輪用でないとだめでしょうか。 メーカーや車種によって違うのでしょうか。

  • ラジエーター液はLLCと言うのですか?

    ラジエーター液はLLCと言うのですか? 交換とか必要ですか? ラジエーター液の相場はリッターいくらくらいでしょうか?

  • ラジエーター液のリザーブタンクにて

    こんばんは。 現在初期型のシエンタに乗っております。 ラジエータ液のリザーブタンクをみたら空っぽでした。 本で調べたらリザーブタンクには水を入れればいいみたいなことを見ましたがそれで大丈夫なのでしょうか? また適当にLLCを買ってきてリザーブタンクにいれても大丈夫なのでしょうか? もしディーラーにてラジエーター液交換をする場合トータルいくら位かかるでしょうか? 分かる範囲でいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • アコード(CF4)の、ラジエター冷却水の交換

    平成13年式のアコード(GH-CF4)ですが、 ラジエターの冷却水(LLC)を交換しようと思っています。 やり方としては、 (1)ラジエター下部の、ドレンコックを緩める。 (2)ラジエターキャップを緩める。 (3)LLCが抜けるのを待つ(1時間位)。 (4)ドレンコックを閉める。 (5)新しいLLCを注入する。 (6)エンジンをかけて、エアコンの温度を最強に高くする。 (7)LLCがブクブクならなくなるまで、エア抜きをする。 (8)減った分のLLCを補充して、ラジエターキャップを閉める。 だいたい、このような手順でやろうと思っています。 LLCを交換できるのは、総量の75%~80%程度だということは、分かったのですが、 上記のやり方で、そのくらいLLCは、抜けるのでしょうか? LLCを抜く上でアドバイスがあれば教えてください。 また、エア抜きについてもアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ラジエーター液をかえないまま8年経ちました。

    GPZ900Rに乗っています。 もう14年ぐらい乗ってるのですが、7,8年ぐらいラジエーター液をかえていません。 最近、エンジンの上のプラスティックの容器にたまるラジエーター液が少なくなってることが気になりはじめ、よく見てみると、常に染み出てこぼれており、かおるをはずしてタンクを見てみるとほとんど液が入っていませんでした・・・ このままで何か問題ないのでしょうか? また、どのような問題を引き起こす恐れがあるのでしょうか? 最近エンジンの調子が悪く、4発のエンジンが1ッぱつになったり、途中で止まったりしてしまいます。 関係あるのでしょうか? あと、交換の際の料金についても教えていただければと思います。  皆様お忙しいと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • レガシィBH5のラジエータヘッドに2箇所亀裂が入りラジエータ液が噴出し

    レガシィBH5のラジエータヘッドに2箇所亀裂が入りラジエータ液が噴出します。 個人で塞ぐ事が出来るか? また、ヘッド部分の交換には修理費等どの位かかるか教えて下さい。

  • 走行後、ラジエター液が漏れる

    走行時は漏れていないようです。 走行直後も漏れません。 しかし、2分後くらいに「ラジエターからボコボコ泡の音」がしてラジエター液が漏れ出します。 走行時は「空冷」でエンジンがあまり熱くならないのですが、停止後、(1分でエンジンを切りますが)エンジンルームがすごく熱くなります。熱がこもっているみたいです。ボコボコ音と同時にラジエター液がリザーブタンクから溢れ出します。 NISSAN修理に聞きましたところ、一度エンジンを焼いているので「ガスケット」などが飛んでいて(機能していなくて)そのため、ガスがラジエター内に漏れ出し、その結果、その圧力で水を押し出すのだそうです。 完全対策をするために、エンジンの修理は30万円くらいかかるそうです。そんな高価なお金はかけられません。対応と対策はあるでしょうか? 例えば、水温計をいつも注意していて、少しでも上昇するようであればすぐに停止して、冷やすんだよ、とか、いつも車にはペットボトルに補充用の水を積んでおくのだよ、とか・・・。 古いスポーツカーを持つのはお金がかかるもんだから、あきらめなさいということは重々わかっているのですが、貧乏だけど「好き」なので手放せません。 なんとか、車走行が完全停止にさえ、ならなければいいです。

  • ラジエータ液交換エアー抜きバルプの使い方について

    今アリオンの1800CCに乗っています。よろしくお願いします。 ラジエーター液交換の際エアー抜きバルプの正確な使い方(いつゆるめて、いつ閉めるのか)を教えてください。 以前別の車のラジエーター液の交換をしたことがありますが、その車には、エアー抜きバルプはついていませんでした。 その時のやり方は、(1)ラジエータの下のバルプをゆるめて、ラジエーター液を排出する。 (2)ラジエーターの下のバルプを閉める。 (3)新しいラジエーター液を入れる。 (4)エンジンをかけて、ラジエーターキャップを開けた状態で、液の減り方を見て、補充していく方法です。 エアー抜き不十分の場合は、どんな症状になりますか? 水温計はどうなりますか? よろしくお願いいたします。

  • メーカーの違うラジエーター液は混ぜてもいいのか?

    事情があって、ラジエーター液を注ぎ足したいのですが、メーカーや濃度が違ってもいいのでしょうか? 現在はオートバックスで買った80のタイプが入ってるのですが、ホルツの95タイプが破格に安い店を見付けました。成分はエチレングリコール95%となっています。1リットルほど注入して混ぜてもいいものでしょうか? 別の質問ですが、容器に「オーバーヒートの防止」ということが大抵書かれています。これは冷却水の温度上昇を抑えるという効果があるということなんでしょうか? もし、濃度を濃くした場合、この防止効果は強くなるのでしょうか?つまり、例えば30%濃度より50%濃度の方が、オーバーヒートの防止効果は高いと考えていいのでしょうか? 理屈っぽい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • エンジン冷却水のリザーバータンクとラジエターのフル

    エンジン冷却水のリザーバータンクとラジエターのフルードは同じLLCロングライフクーラント液で良いのですか? ラジエター内には空気を入れたらダメで目一杯ラジエターキャップを閉めると溢れるくらい入れて空気を入れてはいけない? けどエンジン冷却水はリザーバータンクの上部は空いていて空気だと思うのですが、なぜラジエターは空気が混入するといけないのでしょうか? LLCは空気に触れると酸化するので目いっぱいラジエター内には入れるのだと思ったけど、エンジン冷却水のリザーバータンク内は目いっぱい空気が入らない溢れるくらい入れていない。 なぜラジエターは空気を入れるとダメなの?そしてエンジン冷却水はなぜ空気を入れていいの?