• ベストアンサー

第三者監理って、多くの人が利用してるの?

家を新築中で、まもなく着工です。 最近このページで家建築時の第三者監理というものを知りました。(無知でお恥ずかしいですが) 欠陥住宅が騒がれている中、不安になってきました。 いったい、どれくらいの人が利用するものなのでしょうか?大変気になります。教えて下さい。

noname#25250
noname#25250

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 第三者監理は、#1の方も回答されている通りで、公的機関の日本住宅保証検査機構(JIO)です。 (データを集めていたら遅くなりました) 住宅性能評価交付実績データが、平成17年4月までしか公表されていないので、 それに基づき回答します。 新築のみで、改築は含まれていません。  16年度(H16.4~H17.3) 新築着工戸数 139,430戸 住宅性能評価交付実績 54,026件  つまり、38.7% 3割強の方が新築の際、利用されている事になります。  これは、H17年のデータですのでH18年度(これから)増加すると思います。  お施主さんにとっては、このシステムは有効で心強いと思います。  何故なら、建築にかかわった方と一般の方では経験・知識の差(その差を埋める為に、こちらのサイトがあると思います)が、どうしてもありますからね。 よかったら、下記のURLで確認されて下さい ■国土交通省 住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく住宅性能 表示制度の実施状況について(平成17年4月末時点) http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/070624_2_.html ■国土交通省 H16年新築着工戸数データ http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/ex/kenbetu16.xls ■国土交通省 H17年新築着工戸数データ http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/ex/kenbetu17.xls ■設計住宅性能評価書(新築住宅)交付実績の推移 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/070624_2/01.pdf

noname#25250
質問者

お礼

詳しい情報を有難うございます。 4割近い人が利用されているとは、以外に多いですね。 できれば利用してみたかったのですが、契約時に申し出ないとだめなようですね。

その他の回答 (3)

  • h-papa
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.4

何度もすみません。。No3です。 参考までにURLを貼っておきます^^。 頑張って下さい。。

参考URL:
http://www.sumunet.jp/report/koutei.html
  • h-papa
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.3

最近、新築に入居いたしました。 利用の割合的にはNo2サンの情報で正しいでしょう。 あとは、利用するか否か。。 私は利用しておりません。 まず質問者さんの様に後々知りましたし、お金が掛かる。まぁ個人的な問題ですけど・・。 着工後は工務店に施工図面もらい建築方法・施工方法・建材など自分で調べて足を運び、解らない箇所はここ「教えてgoo」で質問したり、知り合いに聞いてみたり・・・。かなりしんどかったです。でも家が建った実感はでかいものでしたよ(^^v お金があるなら利用した方がいいのじゃないでしょうか。。少しは気持ちに余裕が出来て、壁紙や電気位置などじっくり考えられるでしょうから。。 質問者さんもNo1さんも良い家を建ててください。。

noname#25250
質問者

お礼

利用されていない方のお言葉、大変心強いです。 私も、できるだけ勉強し現場に足を運びたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

JIOのことでしょうか? 私は現在新築の基礎段階ですが、利用しています。 というのも私達(施主)は大抵シロートなんで、(万が一)手抜きされてもわかりませんので保険の意味で利用しています。 何より昨年数社のHMと話を進めていると、大抵のHMが笑いながら 「JIOが間に入ると、こちらでもOKのつもりでもダメ出しされて手直しすることが間々ありますよ」 といっていましたので・・・。

noname#25250
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。 お話を読みますと、利用してみたいですが、やはり契約時でないとだめなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 家を建てるのですが(第三者の監理について)

    この度、建築条件付土地を購入して家を建てることになりました。 家を建てて下さる工務店の方とは何度も話をして、信頼できそうな会社だとは思っているのですが、 なにぶんこちらは素人ですので欠陥住宅や、そこまでいかなくても工事の不備などが不安になります。 たまたま先日、知り合いに「良い建築士さんがいるから」と紹介してもらいました。 実際、会って話をしたのですが、丈夫で安全な家を研究されていて、とても信頼できる方でした。 建築条件付き土地ですので、その方に家を建ててもらうことはもうできないのですが、 せめてきちんと家が建てられているか、第三者の目でチェックして頂けたらと思っています。 ただ、いわゆる正式な「第三者による工事監理」となると色々大変そうですし(コスト面でも手続き面でも) 工事監理者はその工務店の方のままにしておいて、その建築士さんには施主の代理として、 要所要所で一緒に現地を見に行ってもらい、何か気になることがあれば アドバイスしてもらうことを考えています。 が、色々調べていると「法的な監理権限を持たないのであれば、見に行ってもらっても意味がない」などと 書かれているページもありましたので、こんなことをしてもらっても意味がないのかな?と考えたりもしています。 実際のところ、正式な監理責任者でもないのに、一緒に現地を見てもらってアドバイスをもらうということは、 本当に意味がないことでしょうか? 工務店の方は「構いませんよ」って言って下さってるのですが、ほとんど意味がないのであれば、 やめた方がいいのかと悩んでおります。 何かアドバイスをお願いします。

  • 工事監理者の責任

    一戸建てを新築しましたが断熱材の施工に一目見てわかる欠陥がありメーカーに抗議していますがろくに対応してくれません。 このような場合、メーカーはさることながら、申請上の「工事監理者」はどのような責任を問われるのでしょうか? 私としては、このような欠陥を見逃したのですから当然「一級建築士」の資格が剥奪されてしかるべきだと思うのですが。 ウチの問題うんぬんというより、この一級建築士がこれからも工事監理者の仕事を続けると他の方の新築で同じような欠陥被害を起こしかねないので、なんとかそれを防がねばならない、そんな気持ちで質問させていただく次第です。

  • 売建住宅で、第三者に監理を頼むのは、マナー違反?

    家探しで紆余曲折がありましたが、このたび、 不動産会社仲介の、新築物件(売建住宅)の購入を 検討しています。契約はまだしておりません。 状況としては、売り主(=家の造り主)は不動産会社Aで、 さらに別の不動産会社Bの仲介物件を購入します。 すでに着工しており、今日の段階ではベタ基礎が完成、 足場を組んでいる最中でした。 今のところ当方がAと接触をすることはなく、もっぱら Bを通して疑問等に答えてもらっています。 契約をすればもちろん、Aとの顔合わせもするという話です。 建築確認が下りている建物なので当然ですが(おそらく Aの息のかかった設計事務所)、設計事務所もからんでいます。 家造りはいくら注意してもしすぎることはない、と言いますし、 欠陥住宅もクローズアップされていることから、第三者の 建築士さん等に、監理を依頼したいと考えていました。 ただ、その旨をBに言ったら、「いや~、すでに先方に設計 事務所が入ってますし…当然そこに建築士の方もいるわけ ですし…お互い同じ業界の方ですから、気まずいこともあるの ではないかと…」と、どうも、第三者の監理を渋っているようなのです。 こういう場合、設計者がいるのに他に頼むのは、失礼なこと でしょうか。それとも、いい家を造るためには、気にせずに 第三者の監理を仰ぐべきなのでしょうか。 第三者に監理を依頼して、その後m何らかの不具合が出て くるでしょうか。出てくるとしたら、それはどんなことでしょうか。 そもそも、第三者の監理を渋るような物件は、購入を見合わせた 方がいいでしょうか。 教えていただけましたら、有り難いです。 契約の期限は月曜と迫っています。勝手を申し上げてすみませんが、 よろしくお願いします。

  • 建売の第三者監理

    この度建売の家を購入することになりました。(現在は更地です) 参考に欠陥住宅に関する本を読むと念には念を、と考えるようになり、第三者に監理をお願いしようと思うようになりました。 本には住宅性能評価機関にチェックをお願いすることを勧めていたので、財団法人の機関に問い合わせると(2件)、「このシステムは性能をチェックするもので、欠陥の防止ではないのであまり意味がない。住宅性能保証で2回のチェックがあるからそれでいいのでは?」と言われました。 2回のチェックでは少々不安ですし、もう少しきっちりと欠陥を無くす為のチェックをしてもらう機関はないのでしょうか? もし利用された方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 第三者監理について

    今度家を新築するにあたり、建築士の方に第三者監理をお願いしようと思っているのですが、予算の関係で全てお願いするが無理な状態です。ですので、最低限のポイントを見てもらい、予算を押さえたいのです。どなたかここだけは押さえておいた方がいいというポイント教えて頂けませんか。

  • 第三者監理の必要性

    第三者監理の必要性 瑕疵住宅の問題を防ぐ為、第三者監理の必要性がネット上で訴えられてます。実は今建築条件付き土地から一戸建てを計画していますが、パワービルダーが土地から建築までてがける為、監理も自社(身内)になる見通しです。その為充分な監理がされるのかいまいち不安があります。一方でフラット35の建築検査や、10年保証に絡む保証協会の検査もあると聞きます。ビルダーは地元では実績のある業者ではあります。ということで第三者による監理をやる必要性があるか迷っています。費用も結構かかるみたいなので・・・。

  • 設計監理者と現場管理者

    新築戸建が今日、着工しました。今日は現場に設計監理を依頼している建築士がみえましたが、2日目には現場へは来ないとのこと。現場管理者として契約の書類に名前のある人も来ないようです。今日も来ていないようでした。(作業する人だけと思います) 現場管理のひとは毎日は来ないという話も聞きますが、基礎が始まったばかりの大事なときに大丈夫なのでしょうか。そんなもんですか? また監理者の建築士の人は、どの程度、現場へ行くものですか?

  • 一戸建て建築、第三者監理を入れられた方

    現在、戸建ての新築に向け手続き中の者です。 既に請負契約は締結しています。 メディア等で欠陥住宅が叫ばれる昨今、どんな住宅建設にも、人がやる作業である以上、多かれ少なかれ欠陥や手抜きはあるのではないかと考えています。 そんなこんなでどうしても心配になってしまうのですが・・・実際、第三者監理を入れられた方に、よかった話、そうでなかった話等々、お聞かせいただければと考えています。 なお、私は、既にJIOの利用はできる状態にありませんし、また、利用しようとも考えていません。 現在、「住まいの水先案内人」さんか、「さくら事務所」さんあたりに依頼することを検討しているのですが・・・特に後者は高くつくこともあり、二の足を踏んでいる状態です。

  • 建築途中での監理者の変更について

    現在、注文建築を一級建築士事務所の設計監理で建築中です。(着工10月) 年明けにも内外装の工事に入り、来年2月上旬の完成予定です。 この建築士を、クビにしようか悩んでいます。 最終的な実施設計図面は間違いだらけで呆れるほどでした。 監理業務をしている現在も、どうみても片手間にしか我々の家を見ていない感じです。 監理の日時すら報告がない状態で、本当に監理しているのか甚だ疑問です。(何度もメールで報告を促しましたがダメです。いつ何を監理しているのかサッパリわかりません。後で現場監督に聞いてから状況を把握しています。)本当に完成後に監理業務報告書が出来るのか疑わしいです。 ただ、工務店の現場監督はとても親身になって、あらゆることをフォローしてくれています。 当初、工務店の監視役を建築士にお願いするはずが、建築士の尻拭いを現場監督にしてもらっている情けない状態です。 最近では、建築士そっちのけで現場監督と打合せすることがほとんどです。工務店の監理でも十分なのでは、と思えるほどです。 ただ、監理者を変えるとなると、手続き上かなり面倒なことになると思い、悩んでいます。 監理料はともかく、これ以上ヤル気のない建築士と関わりたくないのが本音です。 監理者の変更すべきか否かのアドバイス等をいただけたら、助かります。また変更した場合にはどのような手続きが必要となるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 設計士さんへの設計監理料とは?

    設計士さんへの設計監理料とは? 新築するにあたり、工務店とは別に建築家(設計士さん)にきちんと設計監理を頼む場合、 設計士さんに建築総額の10%前後の金額を支払う事になると聞いています。(3000万の家なら、300万と考えると決して安くはないですね) で、質問です。 家が完成後、年数を経過すると何かトラブルや修繕がでてくるでしょう、 そういったフォローの為に相談したり来てもらったりアドバイスをもらう等、その設計士さんとの関係は長く続くものと考えます。 そういう時は、またその都度、設計士さんに報酬を支払う必要があるのですか? それとも、新築時に設計士さんと契約を交わして支払う設計監理料は その後のフォローも含めての金額と考えてよいのですか?