• ベストアンサー

新刊の本を安くで読む方法

cocodoco5656の回答

回答No.5

本の種類にもよりますが 本屋で立ち読み。 最近は、座り読みができるような 椅子がおいてある本屋もありますね。

関連するQ&A

  • 本はどこで買いますか!?(新刊及び中古本も含む)

    本はどこで買いますか!?(新刊及び中古本も含む) ネット時代ということもあり最寄の本屋さんはどんどん閉店してますね。 本を買われる場合やはり大手の本屋さんで買いますか!? 紀伊国屋とか丸善とかジュンク堂とか有隣堂とかでしょうか!? はたまた中堅どころで気の利いた本屋さんですか? 中古だとやっぱりBook offでしょうか!? ネットならやはりAmazonでしょうか? それとももっとおすすめの本屋さんご存知でしょうか? 注意:本は買わない、図書館で借りる等の答えはご遠慮ください。

  • 読み終えた新刊図書の寄贈先

    毎日、電車や路線バスなどの公共交通機関を利用して、特定の何箇所かを定期的に訪問(営業)する仕事をしており、移動にかなり時間を要するため、図書館本の他に、新書類が中心とはいえ、よく新刊本を買い読んでいます。 そのため、読み終えた本がどんどん溜まっていく状況にあり、できれば、公共の図書館に寄贈したいと思っていますが、地元(豊明市)の図書館は、特定の人気本?を市広報に提示し<東野圭吾の「夢幻花」は寄贈できたが>それしか受けないようです。 せめて、発行後1年以内の新本であればOKとかに条件緩和してほしいものです。  不要本処理を押し付けられてはたまらない! というのもよく理解できます。 ただ、私が買って読み寄贈処理したい本は、大部分、最近出版され本屋の店頭にならんでいる一般的なもので、図書館にとって迷惑にならないと思えるのですが、、、。 小生もう若くもないので(65才)、「蔵書」としていくとか、古本として「換金」処分という考えは全くありません。 「折角買った本の有効活用していただきたい」という思いだけです。 全国のどこかに、「不要本受け入れOK」の図書館とかNPOがあれば、ご教示願います。

  • 本を買う?それにお金を支払う?

    皆さんは、どうして本を買うのですか? 出版後半年も経てば、図書館で借りられて、スキャンするなり、カメラパシャパシャ出来るじゃん。図書館に無くとも、古本屋ならば半額以下だったり。 私は、絶対買わないなー。たいてい、千円以上するでしょ。重いし保管に場所とるし。 ブログやメルマガでいいと思うのですよね。この崇高な知見をタダで公開するのがもったいのないなら、有料でも出来るでしょ。 著者出版社も、紙に印刷して製本して本屋さんに配送しようとは思わないで欲しいな。そんなの、エコじゃないでしょ。 ・漫画は図書館で借りられない。 ・著者が一生懸命書いたのだから、それにお金を支払うのが道理。 ・インクの匂いが好き。 ・新刊を読みたい。 ・福引で図書券が当たったから、使うだけ。 こういう理由なんですかね?

  • 本について

    私は本を読む際は ブックオフで買うか、図書館で借りるかをします。 買うとお金がもったいないからです。 それでも本を買う人は なぜ買うのですか? お金に余裕があるからでしょうか? 欲しい本が本屋でしか売ってないからですか?

  • 本が好きでよく読む方、教えてください!

    同じような質問があったらすいません。 私は本を読むことが好きで、今までは学校の図書館で借りて読んでいました。 卒業して、自分で本を入手しなければいけません。 そこで質問なのですが・・・ (1)皆さんは本をどこで入手しますか? (新品の本屋、古本屋、図書館・・・など) (2)1ヵ月に本にかけるお金はどのくらいですか? 本をたくさん読んでいる人がよくいますが、結構お金がかかると思うんです。 新しい本は図書館にもあまりないですし・・・ よろしくお願いします!

  • 図書館で本を借りるには、お金がいるのか(・・?

    本屋さんで本を買うにはお金を払はなければなりません。 では図書館の本を借りて家に持って帰るには、お金はいるのですか(・・?

  • 淡路島で本のリサイクル・ショップはありませんか?

     先日、淡路島に引っ越して来たのですが、大きい書店は洲本にありますイオンに入っている事が分かりましたが、ブック・オフのような(中古の本のリサイクル・ショップ)が見当たりません。  どなたかご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?  本好きな私としては、大きな本屋や面白い本屋が近くにない事は悲しいのです。淡路島は図書館は充実しているのですが、なかなか良い本屋さんとめぐり会う事が出来なくて困っています。  よろしくお願いいたします。

  • 千葉市周辺で夏目漱石の初版本などを正当に評価してくれそうな古書店

    倒壊寸前の物置で夏目漱石の初版本などの古くてレア(っぽい)本をたくさん見つけました。 物置自体がいつ倒壊してもおかしくないですし、私は内容さえ読めれば図書館でも新刊本でも気にしない、古書に執着しないタイプなので、ちゃんと評価してくれる古書店があれば売却したいと考えています。 どこか、千葉市周辺で頼めば引き取りに来てくれそうな古書店をご存知ないでしょうか。 (間違えても評価してくれそうにないのでブックオフ、ブックキングなどはご遠慮くださいませ)

  • 借りるべき本と買うべき本

    自分の専門とする分野の本を全て買えればそれがいいのでしょうが、お金と保管スペースの問題でそうもいかないのが現実です。 大学時代よりあれこれ試行錯誤してきましたが、図書館で借りて済ませるべき本と、購入すべき本に自分なりの明確なガイドラインが引けず、何となくもどかしいです。 特に古書店やアマゾン、オークションなどの中古出品などで、それなりに値段が下がっているのを見た時は、毎回悩みます。 今のところの自分なりの線引きとしては、 1.リファレンスブック(○○事典の類など)は、多少高くても持っておいたほうが、すぐに参照できて便利なので、購入。 2.専門分野の定番古典とされているもの(岩波文庫などから出ているような)は、購入。 3.小説などあくまで娯楽としての読書は図書館で済ませ、本当に気に入ったものは購入。 4.何かの勉強に必要な本は、図書館で借りてみて、書き込みが必要と判断したら購入。 ・・・こんな感じですが、みなさんはどうされているでしょうか?

  • 都内で新刊本が読める場所

    東京23区内で、新刊本(ハードカバー)や発売日の雑誌が揃っていて、座ってゆっくり読めるところはありますか。 図書館でも本屋でも、それ以外の形態でも構いません。 よろしくお願いいたします。