- 締切済み
p-inからのインターネット接続でのログは?
とある会社のネットワークの運用管理をすることになりました。 社内LAN経由でインターネットに接続する場合、webサーバのログで業務外のサイトにアクセスしたかはわかりますが、出張や外回りの多い社員にはノート+p-inを支給してますので現在無制限状態です。 p-inからのアクセスログって取得する方法ってあるのでしょうか?(DOCOMOに頼む?)
- nameisxxx
- お礼率45% (43/94)
- その他(インターネット接続・通信)
- 回答数2
- ありがとう数6
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- marimo_cx
- ベストアンサー率25% (873/3452)
>社内LANから当社のWebサーバを経由してインターネットに行くとどのPCがどのサイトに行ったか、サーバの管理者はわかりますよね。 だからそれはWebサーバーじゃなくてProxyGatewayじゃないんですか? Webサーバーにトラフィック監視なんてしくみはありません。 ひょっとしてGatewayでWebサーバー走らせてるオールインワンサーバーのことをWebサーバーって言ってるんでしょうか?それだったらそんな自社内方言を他所でしたって他人には絶対通じません。
- marimo_cx
- ベストアンサー率25% (873/3452)
質問の意味がわかりません。 文章からすると欲しいのはトラフィックのログなんじゃないんですか? 社内Webサーバーのアクセスログなんか見たってトラフィックの監視にはなってません。 ノート+Pinで社のWebサーバーにアクセスすれば当然アクセスログに記録が残ってるはずです。

補足
わかりにくくてすみません。 社内LANから当社のWebサーバを経由してインターネットに行くとどのPCがどのサイトに行ったか、サーバの管理者はわかりますよね。 なので社内でチェックできますよね。 p-inだと社内のサーバ経由でなくて、プロバイダ経由なので全く無制限状態なのです。
関連するQ&A
- プロキシからのインターネット接続 接続拒否について
お世話になります。 社内ネットワークからのプロキシサーバ経由で、インターネット(社外)接続を しています。 特定のサイトにアクセスをすると、下記のエラー情報が 表示されてしまいます。 (例)URL http://<ipアドレス>:8080/xxxxxxxxxxxxxxxxxx ※エラー内容 -------------- ここから -------------- エラー 接続拒否されました ------------------------------------- 上位サーバ側から接続拒否されました。 しばらくしてから再度お試しください。 -------------- ここまで -------------- その特定のサイトにアクセスする理由として、ある情報を自動的(ブラウザ画面)に取得 する為にアクセスしているのですが、取得できない為 調べたいと思ってます。 社内のシステム管理者に聞いても特に制限はかけてないという回答をもらっていて 相手先にもプロキシサーバ経由で接続しても大丈夫なはずですっとは聞いてます。 これが、社内上のプロキシサーバ・FW で制限がかかっているのか 相手先のサイトにアクセスした際に、プロキシからのアクセスが制限がされてしまったのか 特定したいのですが、確認する方法を教えていただけますでしょうか ご面倒かけますが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- WEBアクセスの制限とアクセスログ
WEBアクセスの制限とアクセスログ に関して質問があります。 【質問1】 社内LANからのWEBアクセスを制限(ビジネスに有害と判断されたサイトのフィルタリング)する場合、 一般的に、どのようなサーバーにどのような設定をするのですか? 【質問2】 WEBアクセスのログは、どこに残るのですか? 【質問3】 このような設定を簡単に行えてログ管理できるパッケージソフトのようなものはあるのですか? 詳しい方がいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- ログがどこかに残りますか?
会社でBUFFALOのTrastationProを使っているのですが、共有フォルダーに社内秘のデーターを数日間放置していました。 BUFFALOのサポートに問い合わせしたのですが、アクセスログは残らないみたいです。 ネットワーク上のコンピューターもしくは何かソフトを使ってアクセスされたかどうか調べることは可能でしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- ネットワーク
- Windowsのログオフしないで、ネットワークだけログオフしたい
社内でネットワーク上のフォルダにアクセスする際、一度ログインすると、Windowsのログオフか、Windowsのシャットダウンをするまで接続が続いてしまいます。 ネットワークだけをログオフする方法はないでしょうか。 何かありました、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- インターネットからの社内SNS利用
現在、社内SNSを運用、または利用されている方への質問です。 貴方が運用、もしくは利用されている社内SNSは、インターネットを介した外部(例えば自宅、携帯など)からのアクセスは可能でしょうか? 私も現在、運用グループの一人として社内SNS(社内ネットワークのみ利用可能)の運用に携わっているのですが、 最近、「帰宅後にも家からアクセスしたい」といった声を頂くようになりましてその対応に悩んでおります。 もし対応を行うとすれば、 現在すでにインターネットからの接続が可能な自社内のサーバに設置して公開する予定です。 そこで、既に社内SNSを利用されている方々に、 皆さんの現状と問題点などをアドバイスとして教えて頂けたらと質問させて頂きました。 ちなみに、社内SNS内の情報は社員のプライベートな話題(mixiで交わされているような話題)が中心で、 業務詳細に関する話題はありません。
- ベストアンサー
- その他(SNS・掲示板・ブログ)
- インターネットアクセスのログ採取
業務中に社内PCにて色々なサイトにアクセスしている輩がおります。 どこのサイトにアクセルしているか証拠を掴みデータを提示して注意したいと思っています。 例えばその対象となるPCにそっとインストールしておいてログを出力出来るようなフリーソフトはありませんか?
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- P2Pのインスタントメッセンジャーは?
メッセージはP2Pで送信する無料のインスタントメッセンジャーありませんか? MSNメッセンジャー(Windowsメッセンジャー)は、プレゼンス情報だけでなくメッセージもサーバを経由しています。これでは業務に使用できません。メッセージはP2Pなら社内LANを通るので安心です。 端末はDHCPで接続ですし、サーバは用意できないので、IPメッセンジャーはNGです。また万が一を危惧しているだけなので有料ソフトも大げさです。 よいソフトをご存知でしたら押してください。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- 社内ネットワーク、アクセス履歴、ログなどについて
少し長くなっていますが、真剣ですので、どうか教えて下さい。 社内ネットワーク・アクセス履歴などについて教えてください。 東京本社で全体管理されているネットワークで近畿在中です。 下記の内容について、少しでも分かるところがあればご教示下さい。 ○趣旨 先日、 業務中にインターネットゲームをしていて、解雇。 というのを読んだのですが、 インターネットでの買物の申込みや、個人的に必要な振込み、 家で行っているネットビジネスの進捗確認など、 業務中、私用で会社のPCで行ってしまった事があります。 この度、会社で情報セキュリティの観点から、 (これまではまさにズサンと言っていい程に無頓着だったのですが、) 新たに監視ソフトを設置するという動きがありました。 怪しげなインターネットアクセスはもちろん USBアクセスまで把握するとの事です。当然の事ですね・・・。 このタイミングで、一旦これまでの過去ログを取られる可能性があるのでは、と 夜も眠れません。 今後は、業務時間は業務のみで、 会社のネットワーク内から不要なアクセスはしない、 と改心し、真摯に取り組むつもりです。 そこで、下記の内容について、現状について と 対策など 知恵をお借りできませんでしょうか。 ○現状について 全国に拠点がある会社なのですが、 ネットワークは東京本社で管理されているようで、 インターネットや社内ネットワークに接続する為には 「物理アドレス」を申請し、認証されていないと使えません。 全国で全体が同じファイルを共有して使える共有ネットワークをつなげています。 そこにはパスがかかっており、 ・決められたネットワークから(各支店のネットワーク) ・認められた物理アドレスから のみのアクセスしかできません。 各支店のネットワークに入るにも物理アドレスの申告をして承認させていますので、 各支店のサーバーも東京本社の管理となっています。 つまり、会社管理のサーバー?を介してネットに繋がっているということでしょう。 これって、要するに筒抜けですよね・・・? ちなみに私ではサーバーに入るパスみたいなものは知りません。 東京本社で管理している人のみ可能?? ちなみに本社には、スーパーガチのネットワーク系の人がいます。 ○質問 (1)上記の条件の場合、 調べようと思えば、全て今までアクセスした先などは分かると思った方が良いですか? (2)アクセス履歴を根源から削除するのは不可能でしょうか? (3)また、アクセス履歴が残るとされますが、 アクセス先URLでログインが必要な場合などは、その中を見る事は無理ですよね? (4)今後、USBのアクセス制限(データを移したら分かる、何を移したかなど) で、アクセスした時点で通報的に東京本社に飛ぶようにする、とか。 …ということは、移した内容やファイル名はもちろん、内容まで分かるという事ですか? (5) (4)について分かるとすると、現状特別なソフトは入れていなくても、 ネットワークで繋がっているという事は、現状でも分ってしまうという事ですか? 東京から遠隔拠点のPC内を見る事(TeamVeiwerなどではなく)が出来るのでしょうか? または、USB接続でも、そのログって残るのでしょうか? (6) DropBoxやNドライブなどのオンラインストレージについて、 インターネットを経由していると、アクセスした履歴も残ると思いますが、 どのファイルを移したか、またファイルの内容までも見れてしまうのでしょうか。 (7) DropBoxやNドライブなどで、 デスクトップにフォルダを作成していても同じですか? 同期する際のログなどがあるのでしょうか? (8)ざっくりになってしまいますが、 この現状まま、過去ログをたどったとすると、どこまで分かってしまいますか。 (9)上記などの理由で、 そのソフト(まだ名称など不明)が導入される前に 完璧にキレイにしたいのですが、 その動きも分かるという事ですよね・・・? 個人的なファイルが数点だけあり、それを移すのも怖くなってしまい、何もできない。。 (10) 助かる術を教えて下さい!! 最後に、 そんな感じのソフトを調べてみると、 入力した文字など含めて、全ての動作が管理出来るとあるのですが、 打ち込んだパスワードや、ワードなどにかけたパスワードも 履歴で残るという事ですか? 長々とお付き合い頂きありがとうございます。 どうか教えてください。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- アクセスログについて
会社のサーバ管理者をしているtani-mariと申します。 Windows NTでのイベントビューアーからアクセスログは取得して管理を 行っているのですが、Windows2000をファイルサーバとしても運用を行っています。Windows2000でもアクセスログを取得することはできるのでしょうか? 管理ツールのなかのイベントビュアーをみてもそれらしいものがでてこないので、無理なのかなぁ~と不安になっています。 もし難しい場合アクセスログを管理できるツールなどをご紹介していただけないでしょうか。 お手数ですがよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows系OS
- Windows serverの機能だけで、社外へのアクセスログを採ることは可能でしょうか
SEもどきのことをしているので、他人に聞くに聞けずにこちらで質問です。 先日まで、社内LANからのインターネットのログを採るために、 専用のソフトやプロキシサーバを立ててログを残していました。 安い~フリーソフトを使うためか、レスポンスが重くなってしまい、 肝心のログも見辛く、どうにかならないかと頭を抱えていた矢先、 知り合いのSEから、windows serverに付いている機能でログを採ればいいのに、と教えてもらいました。 (その時はそうだね、なんて軽くやりすごしましたが‥) この機能を必死に探してみたのですが、どれがそれに当たるのか見当が付きません。 お詳しい方、どうぞお教えください。 やりたいことは、 ・インターネットアクセスのログの採取 ・プロキシサーバとして運用 です。 今後SEを名乗るのはやめようと思いますorz よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
お礼
はいもうしわけございません。