• 締切済み

車とバイクの維持費の違い

hidekitisanの回答

回答No.7

細かな費用は他の方がいっているので、補足です。 乗り物ですから、壊れる事を前提に買わないとダメです。 私も18歳の頃BMWをノリで買ってしまい後悔した経験があります。 ミッションかミッション周りのセンサーが壊れてしまいました。知り合いの車屋に簡単な見積もりを出して頂いたところ大体30万円くらいだそうです。 結局処分する事になったのですが、解体で当時2万くらい取られました。 大きく変わる値段はやはり修理代などだと思います。 走行中壊れた場合レッカーを呼ぶますよね? それだけでも車は云万円です。 バイクでしたら知り合いの軽トラなどでいけます。 修理の費用もバイクと車では・・・ 0が一桁変わります。 処分にしても、バイクなら後輩、友人に売ったりできますが、車はあまり売れません。 無料回収車に持って行ってもらう事もバイクならできますが、車の解体なら4万近くかかります。 年が若ければ、飽きたとき買い替えの聞くバイクの方がいいと思います。

関連するQ&A

  • アメリカのバイク免許

    アメリカ在住なのですが、わかる方教えてください。 DMVの筆記試験に合格し、バイクも買って、レジストレーションもすんだのですが、M1の免許がないので保険に入れないと言われました。 車と同じで、バイクが保険に入っていなければ、DMVの実技の試験は受けられませんよね? ということは、筆記に受かった人たちは、実技試験の前に練習用のバイクの購入もできませんし、どうやって、誰のバイクで練習、試験を受けるのでしょう?

  • 留学中のバイク

    アメリカ、カリフォルニア州に留学しています。 足がないのは不便なので、原付か自動二輪を買おうかと考えています。 ちなみに日本では、車と自動二輪(400)の免許を取っています。 そこで、ブランクがありますので自動二輪の運転と英語に自信はないので、免許の取得、もしくは切り替え(?)に不安があります。 1;バイクの実技があるなら、テストの前に少しでも練習することは可能なのでしょうか? 2;カリフォルニアでは車の免許をとっても、原付は運転できないのでしょうか? 3;今現在19才なのですが、保険をかけるとこちらでもかなり高いのでしょうか? 4;こちらでそれなりに使えるバイクを安く買うにはどうすればいいでしょう? わかりにくい質問かとは思いますが、なにかしらの情報、アドバイスなどありましたら、是非お願いします。

  • 原付きバイクの練習方法

    要するに試験場以外で金をかけずに原付きバイクの 運転の練習をしたいのですが、 詳しい事情を説明させていただきますと 新聞配達やピザの配達などの配達業のバイトがしたくて さっそく原付きの免許を取りました。が、 免許を取ったあとの実技は少ししか受けられず、 まだ一人で運転するには不安があります。 教官の方が 「今日の実技だけでは危ないので、またこの試験場で 実技を受けるかバイク屋で練習して下さい」 と言われました。 家から一番近い試験場まで交通費がめちゃくちゃ 掛かるのにほんの少ししか練習させてもらえないし、 おそらくまた受講料を払わなければならないと思います。 友達も初心者の私には貸したくないでしょうし、 練習のためだけにバイクを購入するにはあまりにも 費用がかかりすぎます。 あんまりバイクに乗り慣れてなければ バイトの面接の際に嫌な顔をされては困ります。 教官の方が言われてるようにバイク屋でも 練習させてもらえるものなのでしょうか。 困ってますので教えて下さい。よろしくお願いします。 

  • 僕にあうバイク有りますか?

    仮面ライダーを見て育ったせいかバイクに対して 昔から憧れがあります。 しかし毎日自転車に乗ってます(涙) 60位になって大型でトロトロ走ってる自分を 思い浮かべ、まず中型の免許を取ろうと思ってます。 ただどんなバイクが良いのか全くわかりません。 どちらかと言うと体はキャシャ(166cm52kg)で、 力もそんなにありません。 バイクの免許の実技って倒れたバイクを起すのも有るって 聞いた事があるんですが…(その程度の力はありますが) 今まで原付しか乗った事がないので維持費とか 経費にどれ位掛かるのかもわからないんですが、 どなたか教えてください。

  • 400ccのバイクと軽自動車の維持費

    どっちが安いですか? 私は車の免許を持ってないのですが 家の事情でもしかしたら車を買わなきゃいけないのですが 親の介護ではないですが、親がもう年なので、あって損はないと思いまして。 で、問題なのが、維持費です。 10年位前まで400ccのバイクを所有していまして 任意保険が高かったなー、と印象が残っています。 400ccは1年以下乗って250ccに乗り換えしたので 車検の経験がありません。 車は軽自動車が一番維持費が安いらしいので、 400ccバイクの維持費に比べて やはり軽自動車のほうが高いでしょうか? バイクと比べるのは無意味かもしれないんですが、 一番安い車?の維持費がどれくらいかを教えてほしいと思いました。 バイクと同じくらいの維持費だと、大丈夫そうかな と思います。そんなに安くない・・ですかね。 あと、車持ってる人って、だいたい年収いくら以上はあったほうが いいというのはございますでしょうか? 私は手当てを含まない月給で計算した年収は210万円です。 そのうち50万円が年金と国保と住民税でもってかれます。 私には免許は取れても、車は買えない人でしょうか。

  • 車orバイクを買った年齢は?

    普通車&普通自動二輪の免許を持っている19歳の学生です。 せっかく免許を取りましたが、車もバイクも金欠で買うことができません。 免許を持っている方にお聞きしたいのですが、 初めて車orバイクを買ったのは何歳の時か教えてください。 ただし親に買ってもらった場合や、維持費を出してもらってる等はなしでお願いします。 100%自分のお金で購入した時(維持費も全て自分で)の年齢を教えてください。

  • 原付バイクの講習

    普通免許は取得(ペーパードライバー)をしているのですが原付バイクには一度も乗ったことがありません 原付バイクに乗ろうと思っているのですが、 練習をしないと危なくて乗れないと思います 原付バイク免許の筆記試験を合格すれば 講習を受けないと免許を取得できないことは知っています 免許取得時以外では講習は受けられないのでしょうか? 大阪府で原付バイクの講習を受けさせてもらえる所は ないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けたらと 思います。 よろしくお願いします。

  • 車とバイク 2台維持

    こんばんは。19歳の社会人です。 給料は手取りで 13~14万程度です 実家暮らしをしています。 いま400ccの単車 原付 を所持しています。 バイクは小さいころからの夢でして絶対乗りたかったものです。 ですがやはり不便なところがいっぱいあります。 雨の日の通勤 友人と出かける時など、やはり車が必要な時が多いです ですので、車を買おうと検討中です。 車の車種は マツダの「アテンザスポーツ 23S」です。 車体価格が中古で50万程度のものを購入しようかと思います。 現金一括は厳しいのでローンを組もうと思うのですが、まだバイクのローンが30万ほど残っています。 バイクローンは夏のボーナスで残金一括払いしようと考えています。 少しの間ダブルローンになるのできついのは承知の上です。 この給料で車とバイクを維持できるのでしょうか? ちなみにバイクは任意保険に入っていません。 車は、雨の日の通勤と ドライブ 買い物などに出かける時に使うくらいです。 普段の通勤は原付です。 話がまとまっていないと思うのですが、どうかアドバイスなどいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • バイクの維持費について

    バイクのほうが維持費が安いと思って乗っているのですが、メンテの知識がないものでバイクショップにすべて任せていたのですが、持って行くたびに、どこどこが悪い、変えたほうがいいと結構な金額を請求されます。年間10万くらいですかね。 それに引き替え、車を乗っている親なんかは、メンテは車検のみだと言っています。 なんか、バイクのほうがお金かかっているような気がしてしまいます。買った中古バイクが欠陥だらけだったのか、バイクで年間1万キロくらい走っているのがいけないのか・・・、メンテナンス覚えない僕が悪いのか。 みなさんの年間の維持費を教えてください。あと、バイクショップは信頼していいんですか?ちなみに、乗っているバイクはZZR250です。

  • 車とバイクの免除

    自動車免許を自動二輪免許どう取るか迷っているんですが どの取り方がお金のことなどを考えるといいでしょうか? 1.自動車免許と自動二輪免許を一緒に受ける。 2.自動二輪免許を先に受ける。 3.自動車免許を先に受ける。 ちなみに車かバイクの免許をどっちかひとつを先に持っていると 次にもうひとつ受ける時に学科か実技が免除されると聞いたんですが これは先に車の免許をとった場合だけなのか バイクを先に取っても車を受ける時に免除されたりするんですか。