• ベストアンサー

最小値の求めかた

1辺の長さ6の立方体ABCD(Aは左下、Bは右下、Cは右上)-EFGH(Eは左下、Fは右下、Gは右上)がある。 点Pは辺BC上の点、点QはEQ=2となる辺EF上の点である。 (1) 点Rを平面AEGC上にとるとき、FR+RPの長さの最小値の求めかたが分からないので教えてください。 例えば、ACを対称軸にするとp’はDAの中点までは考えたのですがわかりません。 Rもどこにおけばいいのか分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.18

では、  問。座標平面上に原点O(0,0)、A(8,0)、B(8,4)、C(0,4)    があり、線分ABの中点をMとする。線分OA上に点Nをとり、    CN+NMの長さが最も小さくなるようにするとき、その長さを    求めなさい。    (図)  |        C・             ・B         |         |             ・M         |      ― O・――――N・ ―― ・A         |                    では、がんばってください。    答え 10

boku115
質問者

お礼

M'=(8,-2)とすると CM'=√{(CB)^2+(BM')^2} CB=8 BM'=6 CM'=√{(8)^2+(6)^2}  =√100 =10 になりました。 やっと自力で解けるようになりました。 本当にありがとうございます。

その他の回答 (18)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.8

>ACとP’Fの交点をRとしていいのでしょうか?    AC とP' Fは交わりません。Rは線分AC のちょっと下あたり    です。   ☆AEGC 面だけとりだすと、       A―――――――C       |      R・←‐|このあたりです。       |          |       |          |       E―――――――G >R’はEGとP’Fの交点と考えていいのですか?    R' はどこに出てくるのですか。問題の中に出てくるのですか?

boku115
質問者

補足

ありがとうございす。 Rは立方体をACを境に切ってP’Fを繋げたら調度 debutさんの言っているようなRの位置を見つけることができました。 ずっとAECGの平面の中にRを置くと思ってました。 空間は考えていませんでした。 最小値はP'R+RFの長さを求めればいいんですね。?

回答No.7

>p'とFを繋ぐと、平面のAEGCの点F上に交わります(点Rは)。 点Fは平面のAEGC上にはありません。 p'とFをつないで平面のAEGCとの交点を求めたとき、その点が点Rです。 >R’はHですか? R’がどこから出てきたのかがわかりません。 平面の式と直線の式は参考URLを参照してほしかったのですが・・ 平面の式は ax+by+cz=dにA(0,0,0)、C(6,6,0)、E(0,0,6)を代入して求めてください。 直線の式は F(6,0,6)、P’(3,6,0)の2点を通るので、 (x,y,z)=(6,0,6)+t(6-3,0-6,6-0) とあらわせるので、この式からtを消してください。

boku115
質問者

お礼

ごめんなさい URlもう一度見て見ます。 どうもありがとうございます。

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.6

製図の問題ではないので、あまりRの位置にこだわらなくてもいいです。 ほんとに、おおまかでいいのです。 図らしきものをかいてみますんで、参考にしてください。        H――――――G       /|        /|      D―|P'・ ――C  |      | |   R・ |  |      | / ̄ ̄ ̄ P・ ̄/F      |/       |/     A ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄B F,R,P' は一直線上であり、Rは斜め45°の平面AEGC上で、位置的 には宙に浮いた状態です。 (A,E,G,Cを線で結び、できた四角形を鉛筆で薄く塗り、直線FP'  とぶつかっている部分をRとしてみてもいいでしょう)

boku115
質問者

補足

       D――――――C       /|     P/|       A―|─―― B |      | |     | |      | H  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ G      |/      |/     E  ̄ ̄Q  ̄ ̄ ̄ ̄F の図形のときACとP’Fの交点をRとしていいのでしょうか? R’はEGとP’Fの交点と考えていいのですか?

  • wps_2005
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.5

#2です。 質問者にはスルーされているようなので無意味かもしれませんが(笑)、読み返したら自分の回答が紛らわしかったので、追記します。(他に読んでいる方もいらっしゃるかもしれませんので) >とのことですが、Rをどこにおけばいいか(=どこにおけばFR+RPの長さが最小になるのか)を求めることこそがこの問題の意図するところです。 と書きましたが、「Rをどこにおけばいいかを求める」といっても、座標を求めることは意味してません。#4で説明されているとおり、正確な位置(座標)は必要ありませんね。「Rがどういうところにあれば、FR+RPの長さが最小になるのだろう」ということを考えることがポイントで、ご自分でわかったとおっしゃっている、 ・点Pと平面AEGCに関して対称な点をP'とする。 ・点P'と点Fを結び平面AEGCと交わる点をR。 というのが答えですね。 試験で点を取るためには、なぜこの点でいいのかを本当に理解して、それを採点者にわかるように記述することが必要ですが。

boku115
質問者

補足

先ほどスルーをしてしまってごめんなさい。 ちゃんと、参考にさせていただいています。

回答No.4

>私が分かる範囲のRは >・点Pと平面AEGCに関して対称な点をP'とする。 >・点P'と点Fを結び平面AEGCと交わる点をR。 >ここまでは分かりました。 > >しかし、 >Rをどこらへ辺に置くのか良くわかりません。 「点P'と点Fを結び平面AEGCと交わる点をR」と書かれているのだから、この「点P'と点Fを結び平面AEGCと交わる点」がRだと思うのですが・・ つまり、この問題は点Rの正確な位置を求めなくてもNo.1さんが書かれておられる方法を用いれば解ける問題なのですが、あえて点Rの位置を求めてみましょう。 点Aを原点とする3次元空間を考え、 A(0,0,0)、B(6,0,0)、C(6,6,0)、D(0,6,0)、E(0,0,6)、F(6,0,6)、G(6,6,6)、H(0,6,6)とおきます。 題意よりP(6,3,0)、Q(2,0,6)であり、また今までに話題に上がっている点P’は(3,6,0)になります。 ここで、平面AEGCの式は x-y=0(0≦x≦6、0≦y≦6、0≦z≦6) であり、 直線FP’の式は (x-6)/3=-y/6=(z-6)/6となります。 (この式の求め方は参考URLを参照してください) よって、この2つを解いてR(4,4,2)ということがわかります。 先ほど書きましたが、この問題ではこの点を求めなくても正解が出せるので、かなり蛇足ですが・・

参考URL:
http://amath.doshisha.ac.jp/~kon/lectures/2005.calculus-II/html.dir/node5.html
boku115
質問者

お礼

p'とFを繋ぐと、平面のAEGCの点F上に交わります(点Rは)。 R’はHですか?

boku115
質問者

補足

説明どうもありがとうございます。 >題意よりP(6,3,0)、Q(2,0,6)であり、また今までに話題に上がっている点P’は(3,6,0)になります。 ここで、平面AEGCの式は x-y=0(0≦x≦6、0≦y≦6、0≦z≦6) であり、 直線FP’の式は (x-6)/3=-y/6=(z-6)/6 がどうやって出たのか分かりません。

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.3

Rの場所  ・まず、点PとACについて対称な点p' をCDの中点にとる。  ・次に、Fと点p' を直線で結ぶ。  ・その直線Fp' は、斜めの面AEGCと交わるのだけれど、その交点が   Rになります。(空間にあるから、図ではだいたいこのあたりで交わって   いると思われる所に点Rを打ってみてください) で、結局「FR+RPと折れ曲がった部分の最短距離を求めること」は、 「Fp'という直線部分の長さを求めること」にかえられます。

boku115
質問者

補足

何度も質問して本当にすいません。 Rが分かりません。 私が分かる範囲のRは ・点Pと平面AEGCに関して対称な点をP'とする。 ・点P'と点Fを結び平面AEGCと交わる点をR。 ここまでは分かりました。 しかし、 Rをどこらへ辺に置くのか良くわかりません。

  • wps_2005
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.2

解答へのヒントは#1の方が書かれているようなので、それ以前の「問題の読み方」について。 > 点Rは平面ARCG上だったらどこに置いてもいいのですか? 「FR+RPの長さの最小値」を求めるのが問題であるのなら、FR+RPが最小となるような場所に点Rを置くことが条件です。 問題を言い換えると(表現がしつこくなりますが)、「平面AEGC上の点の中で、FR+RPの長さが最小となるような点を点Rとするとき、FR+RPの長さの値を求めよ」となります。 > Rもどこにおけばいいのか分かりません。 とのことですが、Rをどこにおけばいいか(=どこにおけばFR+RPの長さが最小になるのか)を求めることこそがこの問題の意図するところです。 問題の意味はわかりました?

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

問題に書いてないんですが、PはBC の中点なのですか? (でないと、非常に簡単になってしまうし・・) そのように考えれば、AC を対称軸とすると、p’はDAではなくて、 C Dの中点になります。(AC を軸として折りたたんだらPはどこに いくか、考えてみてください) すると、FR+RPの最小値はFp’の長さになり、点RはそのFp’と 面AEGC との交点になります。 これは、 ・点と点の最短距離は直線であること ・RP=Rp’だから、FR+RP=FR+Rp’=Fp’とできること を利用しています。 後は、Fp’を三平方の定理(△GC p’で、続いて△GFp’で)より 求めます。

boku115
質問者

補足

すいません。 点Pが辺BCの中点になるときです。 本当にごめんなさい 点Rは平面ARCG上だったらどこに置いてもいいのですか?

関連するQ&A

  • 公立高校入試問題について教えてください

    図形問題なのですがわからないので教えてください。 1辺の長さが2cmの立方体ABCD-EFGHで、点Pは辺FGの中点、点Qは線分PHの中点である。また、点RはEQの延長と辺GHとの交点である。このとき△DERの面積を求めよ。解答に根号がつくときは、根号のついたままで答えること。 解答はもちろんなのですが、特にこの△DERの高さとなるのはDQにあたるのかということで、そうなるとすればどうしてなのでしょうか。

  • 立体図形の三平方の問題

    1辺が2cmの立方体ABCD-EFGHがある。点Pは辺FGの中点、、点Qは線分PHの中点である。また点RはEQの延長と辺GHとの交点である。このときEQ:QRを簡単な比で求め、さらに線分ERの長さを求め、△DERの面積を求めなさい。 という問題です。 EQ:QRの比を求めてみようとしました。 分かる辺の長さを出してみました。PH=√5で、さらにPQ=HQ=1/2PHとうことがまず分かりました。 そこからなかなか進みません・・・考えとしては相似な三角形を使い求めていくと考えて、どこかに補助線が必要と考えていました。しかし、迷宮に入り込んでしまいました。すいませんがこの3つの解説をお願いします。

  • 教えて下さい 数学

    1辺の長さが6cmの立方体ABCD-EFGHの辺FGの中点をPとし、EPとFHの交点をQとする。また点Qを通り辺AEと平行な直線かAPと交わる点をRとする。 AP、PQ、PRの長さは? AEだったら分かるんですけどAPはPが点のところにないので求め方がわかりませんでした。 このような場合どのように求めればいいのですか?

  • 次の数学の解法と回答を教えて下さい。(4)

    添付図のように、1辺の長さが8cmの立方体ABCD-EFGHがあります。 辺AB、辺BCの中点をそれぞれP、Qとするとき、四角形PQGEの面積は何cm2ですか。

  • 立方体切断

    一辺1の立方体ABCD-EFGHがある。ABの中点をI,CGの中点をJ,辺BF上にあってBK:KF=3:1を満たす点をKとし、3点IJKを通る平面をPとする。立方体からまず三角錐B-ACFを取り除き、次に残った立体を平面Pで切断するとき、切断後残った立体のうちおおきいほうの体積を求めよ。 この問題の答えは0.8で合ってますか?

  • 中学生の数学ですよろしくお願いします

    1辺の長さが4cmの立方体ABCD-EFGHがある。辺AEの中点をPとし、3点D,E,Fを通る 平面でこの立体を2つに切った。次の問いに答えよ。 (1)切り口の面積を求めよ (2)頂点Bからこの切り口へひいた垂線の長さを求めよ

  • どうしてもわかりません! 中学数学

    1辺の長さが6cmの立方体ABCD-EFGHの辺FGの中点をPとし、EPとFHの交点をQとする。また点Qを通り辺AEと平行な直線がAPと交わる点をRとする。 (1)APは何センチか (2)PQとPRは何センチか (3)線分QRを軸にして△PQRを一回転してできる立体の体積。 (πは円周率) すいません、ど-してもわからないので教えてくださいっ!!

  • 問題の解き方がわかりません。助けて下さい。

    問題の解き方がわかりません。 問題集からなので、答えは分かるのですが、解き方まで載っていないので教えて下さい。 ちなみに参考書や、教科書が手元にありません。 -問題---------------------------------------- 図のように,1辺の長さが8cmの立方体ABCD-EFGHがあります。辺AB,辺BCの中点をそれぞれP,Qとするとき,四角形PQGEの面積は何cm2ですか

  • 三角形 重心・外心・垂心

    三角形ABCの辺BC、CA、ABの中点をそれぞれD、E、Fとする。三角形ABCの内部に点Oをとり、線分OA、OB、OCの中点をそれぞれP、Q、Rとするとき、3直線DP、EQ、FRは1点で交わることを証明せよという問題が出されたんですが全然わかりません。 絵を描いたら点OでDP、EQ、FRが1点で交わったんですが証明の仕方がわかりません教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 立体の切断っぽい問題

    一辺1の立方体ABCD-EFGHがある。辺BFの中点をX,辺GHをGY:YH=1:2に分ける点をY,辺ADをAZ:ZD=2:3に分ける点をZとする。3点X,Y,Zを通る平面をPとし、平面Pと辺DHの交点をWとするとき、DWの長さを求めなさい。 切り口を延長して平行四辺形をつくって解いてみたら、簡単な一次方程式を解いて答えが6/13になったのですが合ってるでしょうか?それともそもそもこの問題自体がおかしいのでしょうか?