• 締切済み

本気で考えてます。

kitori11の回答

  • kitori11
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.6

中学生の親です。 私自身は、お母さんがおっしゃるように「あと4ヶ月なんだから続ければ」とも思いますが  どのように、お母さんを説得すれば というご質問なので、その点について書きます。 ソフトテニス部を続けることがあなたにとってとても辛いことなら、お母さんに  レギュラーになれないのが分かっているのに練習に行くのがとてもつらい  友人関係がうまくいっていない中にいるのがとてもつらい  このまま頑張って続けていると、辛さに押しつぶされそう ということを、真剣に相談されてはいかがでしょう?お母さんはきっとあなたの立場になって考えてくれると思います。 ただし、部活動をやめて、その後ダラダラと毎日を過ごすようだと、お母さんは辞めさせたことを後悔されると思います。そういうことにならないように、あなた自身も「生活のリズムを崩さずにきちんと学校の活動や勉強が出来る」ように努力する姿勢を見せなければいけないと思います。

関連するQ&A

  • 退部しようかどうか本気で迷っています・・・どなたかアドバイスください!

    自分は今、某高校のテニス部の一年です。ついこないだ入部したばかりなのですが、退部を考えています。。 自分の学校は中高一貫で、自分も中学上がりで高校に入りました。中学時代も同じテニス部に入っており、その頃はそれなりに強いほうで、一応レギュラーにも入れさせてもらっていました。 しかし、高校のテニス部は中学のテニス部とは全く違い、とてもきついんです・・・。練習は中学の頃は週2・3日だったのに高校からは週5・6日が普通になり、しかも最低学年ということでもう入部してから2週間たちますが未だに一球たりとも打たせてもらっていません。球拾いや審判の毎日・・・顧問の先生も怒ってばかり・・・先輩も怖くて・・・。。 こんな状況なので、中学の頃一緒にやってきた仲間も次々とやめていく中、自分は今のところは残っています。しかし、このまま続けていて何かメリットはあるのかと考えたところ、何も見つかりませんでした;どうせ試合にも出れないですし・・・(高校から推薦入学という形でとっても強い人が入ってくるので、レギュラーの枠ははすべてその人たちで例年埋まってしまうんです)。。 一応友達は他方向にいるので、他の部活の友達からは「やめたらおいでよ!」と言われています。しかし、小学校の頃から続けていたテニスをやめてしまうのは・・・という気持ちがどこかにあるようで、どうしても踏ん切りがつきません。 どなたでもいいので、ご教授願えませんか?よろしくお願いします!

  • 退部してすぐに入部希望ですが・・。

    題名の通りです。 現在中1です。 ソフトボール部に入っていたのですが、仲間関係がうまく行かず、部活に行くのが嫌になってしまいました。 そこで、退部をし、前からとてもやりたかったソフトテニス部に入ろうと考えています。 両親の承諾は得ました。ただ、辞めたときに先輩にいじめられてしまうかなと考えると、そうそうやめれません。 ですが、退部するのに、内申点が悪くなるのや、今頃新しい入っても簡単にレギュラーになることは難しいなど、その辺は自分でも覚悟しております。 でも、どうしてもやりたかったソフトテニス部に入りたいんです。 退部してすぐ入部は厳しいでしょうか。 また、先輩達との関係が悪化するのは構いませんが、目をつけられてしまうでしょうか。 自己中ですみませんが、なるべく早めにご返答をお願いしたいです。

  • 部活について

    現在中1のバスケ部所属です。 個人的にやりたいことができた、練習がつまらなく思えてきた、という理由から退部を望んでます。今までに二回、退部したいと顧問に言いましたが、1回目はもう少し考えろと言われ、二回目は今すごい頑張ってレギュラーに入ったのに辞める理由がわからないとのことです。確かに一時期とても頑張りましたがもうつまらなくなりました。親は退部には反対です。辞めるには顧問にまた話さなきゃいけないし・・・周りの目も少し気になります。意見をお聞かせください。

  • 部活について

    現在中2(もう3かな?)で卓球部に所属しています。 あと二ヶ月くらいで引退なのでそれまでは部活に行こうと思うのですが春休みはあまり行きたくないです。 レギュラーでもないし行ってもまったく面白くないです。レギュラーとは違う場所で練習してるので同級生とも話せないので。同じ場所で練習してる同級生もいますが春休みは来ないといっていました。 で質問なんですけど春休み中1回も行かなかったら(無断欠席で)強制退部とかありますか?退部させられたら内申点にも影響ありますか?どうせ大会とかにまったく出てないので退部しなくても内申点入らないかもしれないですけど。 そんな厳しくはないですし顧問の先生はレギュラー以外はどうでも良いみたいなんですけど。

  • 中学生活をやり直したい

    中二で、テニス部を退部したのをずっと後悔していて、 夢にまででてきます。 せっかくレギュラーになれたのに、顧問の先生が嫌になり 辞めてしまいましたが、 なぜ、あのとき頑張って続けられなかったんだろうと 今更、後悔してもしかたないのですが、忘れようとしても 頭をよぎるし、そのたびに、落ち込んでしまいます。 考えないようにするだけが解決策なのでしょうか?

  • 退部するための説得

    僕は中学生で野球部に入っているのですが、様々な理由があり退部したいんです。 何人かの先生は説得出来ても、顧問の先生は厳しく何度か面談したのですがダメでした。 「野球が嫌いでも退部するのは逃げることになるからダメだ」とか 「試合に出たくてもマネージャーくらい出来るだろ」などと言われやめさせてもらえません。 そして、最後の面談で負けてしまい続けることになってしまいました。 しかし、僕は嫌いなことをキツイ練習をしてまでうまくなりたくないし、別の好きな部活を したいです。だから諦め切れません。 なので、あの頑固な顧問を説得する方法を教えてください!

  • 現在私は高校2年生で弓道部に入っています。

    現在私は高校2年生で弓道部に入っています。 部員が多くてレギュラー争いが大変です。 部活では引退の際に自分の意志で2月にやめて勉強に集中するか、最後の夏休み前までやるかを決めれます。 私は正直言って、今まで筋トレに朝練にと頑張って試合などに連れていってもらったり予選通過などしたけれど全然期待されていません… やはりやめるべきなのかと思います(涙) 今とても複雑です 続けてレギュラーになる自信もないし心からサポートできるかも微妙です、ただ邪魔なだけかもしれません… 私は人間的に優れているわけでもないし… どうすればいいのでしょうか(涙) 回答お願いします。

  • 退部について

    はじめまして。今、退部についてとっても困っています。 私は剣道部の1年です。 先輩4人と私一人の計5人で活動しているのですが、今月末までには退部しようと考えています。 理由としては、金銭的にも精神的にもキツイからです。 私は母子家庭なのですが、無理言って私立に通わせてもらっています。 学校に行くまでには、有料の橋を通らなくてはいけなくて、毎日お金をかけて朝練に行っています。 また、大会がある日は、交通費がかかりますし、竹刀もすぐ割れてしまうので、買い換えなくてはいけません。 ただでさえ私立でお金がかかるのに、更に部活でもお金をかけたくはないと最近になって思うようになりました。 精神的には、最初の方に書きましたが、1年は私一人だけです。 先輩はすごく優しいですが、必要最低限のことしか話さないと言ってもいいくらいの仲です。 全く話さないとは言えませんが、やっぱりどこか壁があるように感じます。 今まではずっと我慢してきましたが、4月になると新しい一年生が何人か入ってくるらしく、先輩数人と後輩数人と私一人で活動と思うと、正直辛いですし、胃が痛くなることが多いです。 ここから本題なのですが、退部の理由についてです。 一年生一人ということで、すごく期待されています。 先輩から学んだことを後輩にも伝えていこう!という話しや、先輩が引退したあとのことを話されます。 また、私が辞めると、団体戦で一人足りなくなります。 私が言った2つの理由で退部出来るでしょうか?

  • サッカーを辞めたい。

    サッカーを辞めたい。 僕は今中学2年生でサッカー部に入っています。 でも、僕は前からサッカーが好きではありませんでした。 そこで、僕は退部して 陸上部に入ることを 自分の心に決めました! でも、それが なかなかうまくいかなくて 困っています(;_;) なぜなら、親がものすごく 反対するからです。 どうすれば、 親を説得できるでしょうか?

  • バレー部。

    もうどうしたらいいか分かりません。 高2の女子バレー部です。 中学の時からバレーを始めました。 先生はとても厳しくて怖くて怖くてずっとやめたいと思っていました。でも、やはり中学の頃は先生は私に怒ってくれて、まだできると期待もしてくれて、厳しい中にもやりがいも感じれて上手くなってレギュラーになろう!と3年間続けられました。そして引退した時にはバレー部で本当に良かったと心から思えました。先生に同期も先輩も後輩にも恵まれていました。 私は最初レギュラーではなかったのですが、中二の冬にレギュラーメンバーになれたのですが、引退する数ヶ月前に後輩に変えられてしまい、引退試合にはピンチサーバーでしか出れませんでした。そのサーブも失敗し、高校では絶対にレギュラーになる!リベンジする!と思いました。 また引退試合は私は出れなかったのにおばあちゃんとか家族が見にきて、おばあちゃんがあんなに応援したスポーツ初めて!と嬉しそうに言ってくれて、自分が出ていたらおばあちゃんはもっと嬉しかったやろうなと思って、高校では試合に出ておばあちゃんに喜んでもらおうと思いました。 そして高校でのバレー部入部を決めました。 高校のバレー部は上手い人が多くて、あまりにも下手な私はプレーヤーとして入ったのにマネージャー扱いされていました。 幸い、全員で13人だったのでユニフォームは貰えてベンチには入っていました。 高2になって、後輩が入ってきて先輩が引退して全員で18人になり、2年にも関わらずユニフォームがもらえなくなりました。 そんな自分が情けなくて、かっこ悪くて本当に嫌でした。 同期もどこか上から目線で先生も全く期待してくれないし、後輩からもしたに見られているような気がします。 自分はバレ-向いてないって中学の時から分かってたはずなのに、なんでバレー部に入ってしまったのか後悔しかしていません。 後輩より下手で使ってもらえない自分が本当に嫌です。 このまま続けても目標は達成できないし、受験もあるし、勉強を理由にやめようかと思ったのですが、バレー以外で同期といると楽しくてすごく迷います。 それに辞めても熱中出来る何かが今はないし、もしかしたら今よりもっともっと努力したら上手くなってレギュラーになれるかもなんていう非現実的なことも考えてしまいます。 親には今の状況は言っていません。楽しいとだけ言っています。 親に辞めるというのも言いにくいです。 辞めてバレー部ではなくなったという周りからの目も嫌です。 辞めたいけど辞めたくないです。 辞めたら後悔すると思うけど辞めなくても後悔するような気がします。 引退試合ユニフォームなしで引退だけは本当に避けたいです。 試合に出れないユニフォームがもらえないのは誰のせいでもなく自分が下手だからなのに、すぐ人のせいにしてしまってる自分がいます。 私はもうどうしたらいいのか全くわかりません。 どうしたらいいでしょうか? 何が正解なんでしょうか?