- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ダブル定額 と ダブル定額ライト の違い
3月の中旬からauのケータイを使っています。 ダブル定額ライト に加入し SSプランです。 ケータイを使い始めて一週間ほど経つのですが、料金が気になり 通話料・通信料照会を見てみると 料金合計(概算) 約9万9千円 通話料 約130円 通信料 約9万8千円 パケット数 合計 489065パケット 有料コンテツ 約800円 です。 ダブル定額ライトに加入するとパケット代は4200円でストップすると聞いたのですが、 実際に10万も払わなければならないのでしょうか? それとも、計算的に約8千円くらいになるのでしょうか? そこで ダブル定額 と ダブル定額ライト ではまたお金がどのように違うのでしょうか? 教えてください。お願いします。
- Mild-one7
- お礼率95% (114/120)
- IP電話
- 回答数3
- ありがとう数16
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
>実際に支払う金額は約8千円未満と考えて大丈夫ですよね? そうですね。 まず、プランSSには1000円分の無料通信が付いています。通話料も現在のところ この中に収まっていますよね。 また、中旬からご利用とのことですが、この場合、プランSSの料金、 および無料通信は日割り計算されます。 単純計算で15日分、半額で考えますと、 ・プランSS 1,800円(3,600円×1/2) ・定額ライト 4,200円 ・情報料 800円 ----------------------------- 6,800円(税別) となります。 家族割や年割に加入していれば、プランSSの料金はもう少し下がります。 また、日割りで無料通話は500円程度と考えておきましょう。 ただし、初回のみ事務契約手数料2,700円が別途かかりますので、これを加えると、 今回のみは8,000円を少し超えるかもしれません。
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
その通信料は定額を適用しないときの参考値だとは思いますが、 念のためauに、ちゃんと定額になっているのか確認してみるといいでしょう。 ●ダブル定額とダブル定額ライトの違い どちらも上限は4,200円で変わりません。 ただし、使用量が少なかった場合の最低料金は、 ・2,000円 ダブル定額 ・1,000円 ダブル定額ライト のように、ダブル定額ライトの方がお安くなっています。 「じゃあ、ダブル定額ライトの方が絶対トク?」 一概にそうは言えません。 最低額を超え、上限(4,200円)に達するまでの料金は、ダブル定額の方が安くなります。 ダブル定額ライトの場合、4200円に達するのは52,500パケットですが、ダブル定額では 84,000パケットです。50,000パケット程度の場合、ダブル定額の方が1000円ほど安くなる 計算です。 ・ダブル定額 http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu/waribiki/double_teigaku.html ・ダブル定額ライト http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu/waribiki/double_teigaku_light.html もっとも、質問者さんのように10万パケットを超えるようですと、どちらも差はありません。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 ホンとに10万円くらい請求が来たらどうしようかと思いました。笑 では、実際に支払う金額は約8千円未満と考えて大丈夫ですよね? ありがとうございました。
- 回答No.1
- grindcore
- ベストアンサー率17% (115/664)
料金照会のページを良く見てください。 >※無料通話、各種割引は計算されておりません。 と、書いてあります。 ダブル定額と、ダブル定額ライトでは基本料と割引率が違います。 どちらも、上限は4200円です(PCサイトビュア利用の場合は5700円)。
質問者からの補足
やはり4200円が上限価格なのですね。 そのへんの割引率の辺に関して詳しく教えて頂けるでしょうか?
関連するQ&A
- auの携帯料金がよくわかりません(ダブル定額ライト+プランSS)
つい最近、auのWINのダブル定額ライト+プランSSに加入しました。二つ質問があります。まず一つ目は 今月の料金は以下のとおりです。 照会日時:2005年8月30日10時15分現在 通話料・通信料照会(概算) 料金合計 1,830円 通話料 23円 (8/29迄) パケット通信料 1,807円 (8/29迄) ※パケット数 【合計】9,037パケット 【内訳】 EZweb・Eメール 9,037パケット 質問1、12500パケットまでは1050円のはずなのに、パケット代金が1807円になっています。なぜでしょう?着うたの情報料金300円とEZWEB利用料金300円なんで、1650円に通話代23円プラスして、1673円になるはずなのですが、なぜ1830円になっているのでしょう?知ってるかた、わかるかたは教えてくださいお願いします。 質問2、今月はあまり電話を使わなかったのですが、請求額はプランSS(3480円)+ダブル定額ライト(1050円)で 4530円に情報料金300円とEZWEB使用料300円を足して、 5130円が今月の請求額なのでしょうか?それとも、今月の請求額は1830円なのでしょうか?どっちなのでしょう? わかるかた、回答宜しくお願いします。 こんな質問して、すみません。ですが、困っています。どうか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- ダブル定額ライトにすべき?
現在auのwinを使っています。最近、ダブル定額ライトというのがでたらしいのですが、よくわかりません。自分なりに調べてみると、私の場合、ライトに変更したほうが安くなりそうなのですが、皆さんの意見を聞かせてください。現在の状況↓ 基本使用料(プランSS)+年割=3300円くらい ダブル定額使用量+EZ WIN=2300円 通話料=無料通話分を使いきらないので0円 パケット通信=無料通信料2000円を使い切るか切らないかくらい 合計6000円くらい となっています。ライトにしたほうがいいでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- ダブル定額ライトってどうなんですか?
現在、WINのダブル定額ライトを契約しているので、ezwebなどを使いまくっています。 今日、EZトップメニューで料金照会を見たら、パケット通信料が10万円を超えていました。 これって定額なので料金は関係ないのでしょうか。 このまま使い続けても問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- ダブル定額ライトが適用されてない!?
9月からauを新規契約しダブル定額ライトを契約しました。 が、どうやらダブル定額ライトが適用されていないらしく7535円もの請求になっています。有料コンテツは710円ほどしか使っていないのに何故でしょうか?ダブル定額ライトは上限が4200円?「うろ覚えですが」と聞いていますがそれなら7535円も請求が来るはずないです。もしかしたら手違いでダブル定額になっていないのかもしれません。auお客様サポートで料金確認したのですがこれは実際請求される金額なのでしょうか?それともダブル定額ライト適用前の金額で実際は上限金額しか請求されないのでしょうか?凄く不安になってしまいました。 ちなみにプランSS=3780円+ダブル定額ライト=1050円とコンテツ料710円でどう考えても7535円もいかないはずです。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- ダブル定額とダブル定額ライトで迷っています。
携帯電話のプランのダブル定額(パケット通信料金を割安にするプラン)とダブル定額ライトのどちらにしようか迷っています。携帯電話は持った事は有りません。 メールはほとんどしません。自己保有の株の値段を時々見たり、食後に携帯でニュースを見ようと思っています。 どちらのプランが私の使い方にとって有利か教えて下さい。 また、パケット通信でどういう便利な事が出来るのか教えて下さい。PCでインターネットはしています。(携帯は持った事が無いです) 【ダブル定額ライト】 http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/packet_waribiki/double_teigaku_light.html 【ダブル定額】 http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/packet_waribiki/double_teigaku.html
- ベストアンサー
- au
- ダブル定額ライトにしたのですが・・・
新しい携帯を買ってダブル定額ライトにしたのですが、パケット料金が一日で2000円になってしまいました。 これは後で、定額料金に変わる(?)のでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 利用料金について
僕はauのW41CAを使っています。パケット通信料割引サービスは「ダブル定額」で、料金プランは「プランSS」です。それから、「年割」にも加入しています。まだ購入して4日目ですが、料金照会で通話料通信料の合計を見てみると、無料通話と各種割引を計算しないで概算17477円(84915パケット)と表示されていました。これは実際どの程度の料金になるんでしょうか。ケータイに関しては初心者なもので分かりません。教えてください。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- ダブル定額スーパーライトとダブル定額ライトの違い
ダブル定額スーパーライトは月額定額料390円からパケット通信料0.105円/パケット ダブル定額ライトは月額定額料1,050円からパケット通信料0.084円/パケット ダブル定額は月額定額料2,100円からパケット通信料0.0525円/パケット 上限 EZweb・Eメールはどんなに使っても上限4,410円/月 (税込) PCサイトビューアーご利用分を含めても上限5,985円/月 (税込) ですが、これらは最終的に毎日使いづづけたとしても webとかメールだけなら4,410円なのでしょか? どうして上限同じなのにわけてるのかおしえてください
- ベストアンサー
- au
- 携帯料金(WIN)の定額について・・・。
この間、はじめて携帯を買ったのですが、なんと買って一週間近くで、料金合計が50000円を超えてしまいました。 この情報は料金照会で見たのですが・・・・・。 自分は「ダブル定額ライト」を設定していますが「通信料」は別なのではないかと、心配しています。 料金照会で、 通話料 20円 通信料○月○日 57321円 パケット数 合計 287680パケット 内訳 Ewweb Eメール 287680パケット 有料コンテンツ利用料210円 と、なっていた場合は、現在私は、何円払わなくてはならないのでしょうか? プランは「SSプラン」です。 もし全額はらわなくてはいけない場合、50000円越の料金はどうすればよいのでしょうか? 非常にあせってます。 教えて下さるかたお願いします++
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 非常に分かりやすかったです。 不安が解消されました。ありがとうございました!