• 締切済み

国民健康保険未払いのまま就職して健康保険に加入すると・・・・・・・・

motokenの回答

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.7

就職した場合の健康保険と国民健康保険は、保険者が違うので別ものです。このまま未納で就職しても、市役所にはその情報がいきませんから、ずっと未納のままという管理になります。一般的には、就職した後に健康保険の保険証をもって市役所で手続きすれば、健康保険に入った日で国民健康保険をやめさせてくれます。保険料を過剰に払っていた場合は、返金してくれます。逆に未納であれば、その日までの保険料を請求されるでしょう。この未納分は、会社から請求されることはありませんし医者でも請求されることはありませんが、日本では国民皆保険、皆年金(国民はどこかの保険に入らなくてはならない。年金もそうです。)なので、被用者保険(就職して入る保険、健康保険等)に入っていない人は、国民健康保険に入らなくてはならず、当然保険料も収めなくてはなりません(被扶養者を除く)。放置しておくと、督促、保険証の引き上げ、差し押さえ等法的な手続きも取られる可能性がありますので、未納がたまらないうちに払うことをお勧めします。 また、無職で収入がないなら、ご両親、夫(妻)の被扶養者(先の者が被用者保険の被保険者に限る)になれば、健康保険に入れますし、保険料も必要ありません。しかしながら、さかのぼっての適用は普通は無理なので、過去の国民健康保険料は払わなければなりません。

関連するQ&A

  • 国民健康保険について

    国民健康保険について、根本的なことを教えてください。 例えば、2ヶ月間無職になったとし、その間病気や怪我も無く病院に 行かないとすれば、特に加入する必要は無いのでしょうか?。 つまり加入は強制かどうかですが・・。 国民年金の支払いもありますし、無職中の支払いは財政的に 負担です。できれば加入せず済ませたいのですが・・。 ご意見お願いします。

  • 国民健康保険  加入済みだが保険料は未納  保険証を使うことは可能でしょうか?

    数ヶ月前まで働いていたので、社会保険に入っていました。 でもその会社を辞めて、無職の状態なので国民健康保険に加入しました。 最初はそんなに無職の期間も長くは続かないだろうとか、無職でお金に余裕がないから、再就職が決まってから、まとめて保険料を払えばいいかなと思っていました。特に急いで病院に行く用事もないし、何があるかわからないけど、気をつけていれば、短期間だし怪我や病気もないだろうと思っていました。 それが結構再就職活動が長引いて、それとともに歯の調子が悪くなって歯医者に行きたくなったんです。 でも、保険料を払っていないし、払うには数万円かかります。 (今の状態では払えないです・・・・・) やはり保険証を使うには、保険料を払っていないと使えないですよね? 病院などに行くと、よく「毎月最初に保険証を持ってきてください」と言いますし。それは保険料を払っているかの確認もあるんですよね? 保険料を払っていないのに、保険証は使えるのでしょうか? もし使えるなら、再就職が決まってお金ができたらまとめてか、分割でなるべく早くに払いたいのですが、こんな都合のいい話は無理でしょうか? どなたかわかる方がいましたら、宜しくお願いします。

  • 国民健康保険未加入について

    お恥ずかしいのですが離職後、無職のまま国民健康保険を未加入のまま2年間弱過ごしてしまいました。 今年はじめに他県へ引越したのですが、これから国民健康保険へ加入手続きしたとすると、未加入期間すべての未払い分を支払うことになるのでしょうか? それとも引越し後からの分だけの支払いになるのですか? それと保険料も前年の年収によって変わってくるらしいですが、昨年は無収入ですが、一昨年はあります。 この場合、手続きに何を持って行けばよいのでしょうか?

  • 国民健康保険について教えて下さい

    国民保険に加入しているのですが毎月なんだかんだで2万弱程取られてしまっています。 私は健康で全く病気などしないので、病院にかかる時だけ加入するっていうのは出来ないのでしょうか? 納税は国民の義務とも言いますが、実際加入してない方も大勢いるらしいことも聞きました。 年金なども破綻する可能性も大きいので年金払うのも馬鹿らしいですが 実際、国民健康保険は病院にかかる時だけ加入なんて出来ないのでしょうか? 国保について詳しい方居ましたら宜しくお願いします。

  • 国民健康保険に詳しい方教えて下さい。

    お世話になります。私自身保険には詳しくないので教えて下さい。 国民健康保険についてですが、以前派遣会社に勤めていましたが、契約期間満了になり無職となったわけですが、無職(求職中)になってから数ヶ後病院に行く機会もあり国民健康保険に加入しました。その後、国民健康保険税を払うための用紙がきたわけですが、ここで納得いかない疑問がわきました。それは無職になって数ヶ月後に加入したのですが、加入前の数ヶ月の保険税も払う用紙が入っていたのです。これは払う義務があるのですか?手続きもする前(保険加入前)分も金額も払うのはどうしても納得いかないのです・・・ ぜひ、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険未加入

    国民健康保険未加入の期間が半年あります、そのあと仕事が決まって社会保険に加入しましたが、今月会社を辞めて国保に加入しようと思います この場合、未加入だった半年分もさかのぼって支払わなければいけませんか? 免除してもらうには親と同居の場合難しいですか?

  • 国民健康保険の未加入について

    わけあって2006年10月をもって○○国民健康保険(建設とか歯科医師とかの職域型の健康保険)を脱退しなくてはいけません。厚生年金に未加入だからです。会社が僕のみをアルバイトとしての雇用としているため加入義務を免れていたためなのですがそのような雇用はダメだということで。来月から普通の国民健康保険に入るように会社から言われています。2007年4月より正社員雇用の約束を取り付けたので○○国民健康保険と厚生年金の両方とも加入していただけます。そこで質問なのですが 5ヶ月間普通の国民健康保険に加入したくないのです(5ヶ月加入で保険税が15万円以上になる。今は1ヶ月10500円)が加入せずに来年4月にスムーズに○○国民健康保険に加入できるでしょうか。何を心配しているかというと国民健康保険に故意に未加入期間をもうけますがさかのぼって保険税を払わなくてはいけないようなことにならないかということです。 あともし裏わざのようなことを知っていましたら教えていただきたいです。

  • 国民健康保険の加入について

    ご存知の方がおりましたらご教授お願い致します。 <状況> (1)2012年3月31日まで仕事をしていました(会社の健康保険加入) (2)2012年4月1日~2012年4月30日まで無職(国民健康保険未加入) (3)2012年5月1日から就職(会社の健康保険加入) <質問> (2)の1ヶ月間は国民健康保険に未加入で、通院もしませんでした。 既に再就職しているのですが、1か月分の国民健康保険は支払うべきでしょうか?もしこのまま請求もされずに支払わない場合、後で発覚するとペナルティーはあるのでしょうか? 以上

  • 国民健康保険の加入料金

    保険に関してまったく無知な素人です(^^;) 国民健康保険の加入する為に、いくらお金が必要か教えていただけないでしょうか? 現在、私は33歳で、10年間、国民健康保険に加入しておりませんでした。10年間、個人事業主をしておりました(現在もです)。 (病気した時は、病院に10割払いをしておりました。) なお、確定申告は青色申告で行っております。

  • 国民健康保険について。急いでます!!

    私は約7か月前に県外に引っ越しました。 引っ越しをしてから手続きが面倒で国民健康保険に加入していません。 今月から歯医者に通おうと思い、国民健康保険に入ろうと思っています。 しかし色々と調べてみたところ未加入だった期間を遡って未加入期間の保険料を払わなければいけないことを知りました。 私は引っ越してから無職だったのですが今月から働き始めました。 今住んでいるのは実家ですが親の扶養には入っていません。 入居する際に私自身も世帯主としました。 ここで質問です! 引っ越してきたからの7か月の未加入期間の保険料の金額はいくらくらいになるでしょうか? 無職だったことを考慮していただけるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!!><