• ベストアンサー

3ヶ月半の赤ちゃん 叫びます・・・

もうすぐ4ヶ月になる娘がいます。 最近、機嫌のいいときに「あー!」「うー!」「きゃは!」と、大きな声で叫びます。 びっくりしてみても異常はありません。 おなかの底から声を出しているようなときもあります。 これは普通のことなんでしょうか? 他にもこんな赤ちゃんはいますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.1

記憶を呼び覚ましてみると、うちの娘も甥や姪たちもそれくらいのときは意味も無く笑ったり叫んだりしていた記憶です。 そのときは、赤ちゃんも声が出るようになって嬉しいのかなと思っていました。 成長過程の一段階で、時期が多少ずれることはありますけど、誰でもそうではないでしょうか。

pokopokoonaka
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございます! 声がでるようになって嬉しい・・・それも遊びなんですね!成長の過程ということで安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

1歳4ヶ月と4ヶ月のママです。 下の子は今、まっさかりです! あー、うーーー、きゃは!!! 一人でいっつもしゃべっています。 一緒に居ると、もっとしゃべりますが☆ 気にしないで、大いに一緒にしゃべって上げてください。

pokopokoonaka
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 4ヶ月のお子さん、同じような感じなんですね! はい!一緒におしゃべりしてあげます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

小さいお子さんのお世話、毎日御苦労様です。私も8歳と6歳の息子たちの子育て中です。 まだまだ可愛い盛りですからいっぱい観察していっぱい遊んであげてくださいね。 4ヶ月くらいの赤ちゃんならご質問のような発声で叫ぶのはアリだと思いますよ。機嫌よく遊んだり、食べたりするならきっと今の状態が楽しいのだと思います。相手をしてくれるママの反応が面白くて、わざと大きな声を出しているかもしれないですよ。赤ちゃんって小さくても相手のことをよ~く観察している気がします。頑張ってくださいね。

pokopokoonaka
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 機嫌よくげんきにしています。初めは「声がでたねー!」と喜んでいたのですが、最近激しくてびっくりしています。 でも私たちの反応を見ているって、ほんとかわいい♪ ガンバリマス!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7ヶ月の赤ちゃん

    もうすぐ7ヶ月になる赤ちゃんなのですが、最近急に甲高い声を出すようになりました。キーキーと言う声を急に出すので、正直ビックリしています。 他は特に変わりないのですが・・・ 同じような感じになった方いませんか?

  • 3ヵ月半の赤ちゃん。

     こんにちは。3ヵ月半の赤ちゃんがいます。いつもこのサイトでお世話になっています。  うちの子は体の発育は順調だと思うのですが、おしゃべりをあまりしません。ウーとかクーとかたまに言ったりはしますが、ほかのこのようにママの顔を見てアーアーウーウーしゃべり続けたりすることがありません。3ヶ月を過ぎればみんなそういうふうにするものだと思っていたので心配です。個人差があるものなのでしょうか。  笑うこともあまり多くはない気がします。おっぱいの後の機嫌のいいときにあやしたりうつぶせにしてあげたりすれば笑いますが、よくいる赤ちゃんのように名前を呼んで目があっただけで笑うということがほとんどないのです。まだ声を出して笑ったことも数回しかないし、おしゃべりのことといいなにか脳などに問題があるのでは、と心配しています。これも個人差があるのでしょうか。  あまり笑わなかったりおしゃべりしなかったり、という子でも普通に育つのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

  • 7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出して笑わない

    こんにちは。7ヶ月になったばかりの娘がおります。 ずっと気になっていたのですが、大人に対しあまり声を出して笑いません。 目を合わせてもニコっとするくらいだし、いないいないばあをしても顔は満面の笑みなのに声は出ません。くすぐったりするとキャ~と笑うこともあるのですが…。 上に3歳のお兄ちゃんがおり、お兄ちゃんだけには声を出して笑うことも多いです。あとは同じくらいの赤ちゃんにもよく声を出します。 なのに私含め大人にはほとんど声を出さず…。呼ぶと振り返るので耳は聞こえているようなのですが(>_<) ママを求めてくるのは眠たい時のみで、あとは誰かに相手されていればご機嫌で、何だか必要とされていないようで悲しいです。 喃語もアーウーとかマーくらいです。上の子は大人にも愛想を振りまき、喃語も盛んだったのでこんなに違うものなの?と思います。 こんな赤ちゃんもいるのでしょうか。

  • 泣かない赤ちゃん

    平成13年3月に2606gで産まれました。普通赤ちゃんはお腹がすいたら泣いて教えてくれるものでしょうが我が家の娘は泣きません。周りの人は「お腹が空いてないからだよ」と言いますが6時間待っても泣きません。ずっと寝ているか小さな声で「うーうー」言っています。起こして強引に飲ませますがミルクを40cc程度しか飲みません。1ヶ月検診の体重は900g増であまり心配していなかったのですが、ここ1週間ほどで体重は減りはしませんが増加はせず、ミルクの量も減ってきました。娘のような赤ちゃんって病気ではないんでしょうか?

  • 2ヵ月半の赤ちゃんをあやしても笑わない。

    2ヵ月半になる娘がいます。 2ヵ月からあやすと笑うようになったり、アーウーなど声を出すと聞いたことがありますが、うちの娘はまだそういったことがありません;´` 追視も私を追うことがありますが、毎回というわけでもないし、おもちゃは追いません。 やはり発達障害なのでしょうか... 毎日不安でとても辛いです><

  • 3ヶ月の赤ちゃん、下唇を吸います&その他の質問。。。

    いつもお世話になっております。 生後3ヵ月半の赤ちゃんなのですが、気づけば下唇をよく吸っています。 お腹が減っているのかなと思って、お乳をくわえさせるのですが違うらしく、飲みません。 これは癖なのでしょうか? ほっといても大丈夫でしょうか? 指しゃぶりもさかんにやっており、口に近づくものに 喰いついてきます(>_<) あと遊び飲みなのですが、多くなってきてしまい困っています。 極力付き合うようにしているのですが、頻繁にされると切り上げます。 しかし、すぐお腹が減るので結構大変です。 なるべく静かな環境にしてお乳をあげるように変えたのですが。。。 見えない誰か?とお話しているようです(^_^;) また、お乳を飲む量が減ってきたように思うのですが、普通のことでしょうか? 本当にお腹いっぱいになってお乳を離したのか、遊んでいるのか解らないときがあります。 あと、機嫌の悪いときに超音波のような奇声をあげます。 「キーーーー」「キャーーー」「ギャーーー」とバリエーションはさまざまなのですが、 脳天に来ます(^_^;) 泣いているわけじゃなく、顔を真っ赤にしてシャウトしています。。。 抱っこすれ~なんだと思いますが、いつかこんな声を出さなくなるでしょうか? あまりにうるさいので、隣の家に謝りに行きました(^_^;) 3ヵ月半にして7.5キロくらいあります。 ちょっと太りすぎでしょうか!? 最近は、泣いたらお乳は止めて、様子と時間を見て授乳しています。 だいたい昼は3時間以上開くようになりましたが、 しかし何せ遊びのみを覚えられてしまって・・・ 最近は感覚が分からなくなってきています。 本当にお腹がすけば飲むんでしょうけど。。。(>_<) 長くなってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんいつも空腹?

    2ヶ月10日の娘のママです。娘はいつも母乳を飲んだあとも起きているときは、舌をペロペロ、手をナメナメしています。機嫌はいいです。お腹が常に空いているのでしょうか…。機嫌はいいです。 また、手足もいつもバタバタしてますが、赤ちゃんは静かなものと思っていたので、何か落ち着かずおかしいのかな…と不安です。

  • 5ヶ月半の赤ちゃんのことで質問があります。

     ・座るのが大嫌いなのですが、ちゃんと座れるようになるのでしょうか?  ・私の太腿に跨って立つのが大好きで、体が前に行かないように腕で囲っていると自力で立ってしまいます。足腰の骨に影響はないのでしょうか?  ・ミルクを寝ている時しかまともに飲んでくれないのですが、こういう赤ちゃんっているのでしょうか? 以前ミルクの量が少なくて質問させて頂いたのですが、最近になって起きていると全然ミルクを飲んでくれません。  もともとお腹がすいても泣いて教えてくれることがなく、少し機嫌が悪いかな?っていうのと指のしゃぶり方で判断していたのですが、 最近は、ミルクを飲ませようと抱っこすると、50位飲んだら、おしゃべり(ナンゴ)・笑う・キョロキョロするで、飲んでくれません(その後6時間位ミルクをひとつも飲まない)。  ちなみに普段の抱っこは、縦抱きで、ミルクを飲むときは、横抱きです。  そこで、離乳食を始めてみたので、そこで補おうと思っても、座っているのが大嫌いなため、食べるどころではありません。  5ヶ月に入ったあたりから、手のひらと足の裏で体を持ち上げることを覚えて(稀に進む程度で、揺れているのが大半)から飲まなくなってしまいました。  最近は、夜寝てからをメインで飲ませていますが、このままでいいのでしょうか?  体が小さいので、(現在5.8k)益々心配です。  普段はほとんどご機嫌で、昼寝の時(昼寝もあまりしてくれない 15~30分を5回くらい)以外は、常に動いています。  飲む量が少ないうえに、動いてばかりいたら益々体が大きくならないのじゃないのかと心配です。  文章が長くなってしまってすいません。  アドバイスよろしくお願いします。  

  • 10ヶ月の子の赤ちゃん返り?!

    10ヶ月の娘のママです。最近二人目を妊娠し、現在8週目です。 そこで、質問なのですが、まだ10ヶ月の娘が、ママのお腹に赤ちゃんがいると言うだけで赤ちゃん返りするものでしょうか?? 今月の初めごろから前に増して(というか、それまでは私の所に来るのはおっぱいが欲しいときと眠いときくらい)私の周りをまとわりついて、後追いがひどくなり、私が寝ていると周りをハイハイでクルクル回って、私のお腹に顔をくっつけてきます。たまたまそうゆう時期が重なっただけでしょうか?? 赤ちゃんが生まれて上の子が赤ちゃん返りっていうのは良く聞きますが、お腹にいるときからっていうのもあるんでしょうか?? このままでは、パパにも預けられないので、検診に行くのも一苦労です。 ちなみに、これは別の質問になりますが、小さい子を検診に連れて行かなければならない場合、皆さんどうしてますか?うちの娘はまだ歩けないので、内診台に乗るときなど、ちょっと待っててと言うのは無理そうです。今後連れて行かなければならない時もあるかと思うので、その時のために良いアドバイスいただけたら嬉しいです。 長文になってしまいましたが、読んでいただいてありがとうございました。

  • 一ヶ月半の赤ちゃんの体重増加

    一ヶ月半の赤ちゃんの体重増加 つい最近までメデラの乳頭保護器を使って完母で育てていました!一ヶ月検診では体重が退院時より1600gも増えていました。それから間もなくして直接吸ってくれるようになりました。 しかし、検診後のこの20日間で体重がたった300gちょっとしか増えていませんでした。 授乳間隔も開くし、機嫌もいいです。 母乳の出はすごく良いです。口から溢れる程でてます。 授乳中は長いときで10分、短いと2分くらいで乳首を離し口を開けなくなります。 ミルクを与えようとしても絶対に口を開けません。 どうしたらいいでしょうか? このまま様子を見てもいいのでしょうか? 何かアドバイスがあればお願いします。 娘が心配です。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J903Nでカラー印刷ができないトラブルについて相談します。Windows11を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線の種類は不明です。ブラザー製品に関する質問です。
  • MFC-J903Nのカラー印刷ができない問題について相談します。使用しているOSはWindows11で、無線LAN経由で接続しています。関連するソフトやアプリは使用していません。電話回線の種類は不明です。この質問はブラザー製品に関するものです。
  • MFC-J903Nのカラー印刷ができないトラブルについてお困りですか?Windows11を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線の種類は不明です。ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう