• 締切済み

neonの塗装について。。。至急です!!

neonを買おうと思っている新高校1ねんせいです いろいろなページをみているとneonのカドの塗装がすぐ剥がれるって聞きました 1週間もかかんないで剥がれたとか・・・ neonユーザーの人どうですか? 多くの人の意見待っています

みんなの回答

回答No.3

中の画面です。塗装ははがれるだけ。音楽は聴けます。液晶は傷ついたらお釈迦ですよ。修理するより新品を買った方が安くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ケースに入れておきましょう。塗装のはがれより液晶の傷つきの方が深刻ですよ。保護フィルムをはりケースに入れておきましょう。

taria
質問者

お礼

ありがとうございます 液晶とは中の画面ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blanchil
  • ベストアンサー率17% (25/143)
回答No.1

neonユーザーです。 私はそのような症状は(今のところ)ありません。 (買ったのは先月の26日です)。 それに、もし剥がれてしまったなら、 買ったお店に相談すべきだと思いますが・・・。

taria
質問者

お礼

わかりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • D902iとneonどちらに・・・

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 今年、高校に入学します。 親に「高校生になったらケータイを買ってあげる」 と言われましが、どこの会社にしようか迷っています。 ※姉はDOCOMOで親はTU-KA。でも僕がauにするんだったら親もauに乗り換らしいです。 僕はDOCOMOだったらD902iでauだったらneonにしたいと思っています。 中学校の友達はauの人が多いので絵文字でメールが出来たりできるので良いのですが、ブランド力ではDOCOMOがいいんですよね。 ケータイを買ってやることはメールとウェブと音楽を聞くことです。 どちらにしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 塗装が浮いてくる

    先日、車体のルーフレール部分をディーラーで塗装してもらいました。 ところが、一週間後塗装が浮いてきて大きな気泡のようなものが、大量にでてくるわ・・・よくみると塗装が流れているところがあるわで・・・ クレームで、再塗装してもらいました。 で・・・きれいになったのですが、2週間後また塗装が浮いてきました。 再度クレームをしたのですが、ディーラーの言い分は、元々自分で塗装 されていた場所なので、ルーフレールにしみこんでいる元々の塗装が どうにもならないとの事です。 こっちは、高い料金支払って頼んでいるのに、これがプロの仕事でしょうか? 浮かないようにしたかったらルーフレールごと新品購入してくださいと言われました。 ディーラー塗装ってこんなものでしょうか? もともと自分で塗装を施したら、本当に塗装浮きが出るのでしょうか? ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • リバルバル塗装って儲かるのでしょうか?

    リバルバル塗装って儲かるのでしょうか? わたしは乗り鉄ですが、 近年JRの他あっちこっちの鉄道でリバイバル塗装車が 増えてますね。 なかには、その塗装になったことがない系列車両を無理に 昔の色に無っている変なものも見受けられます。 昔の色を多くの人に見てもらうという意味では有意義だとは 思いますし、わたしも好きな色の車両ってあります。 でも、  塗装変更または全面ラッピングによる変更にだとしても かなりの費用がかかると思いますが。 それにあやかったグッズ販売も見受けられますが、 それで採算がとれるとも思えませんが。 だいいち、近年「撮り鉄」のマナーの悪さが目立ち それらリバイバル塗装の車両が走ると多くのファンが撮影に詰め掛け たりします。 そんなんで、列車のダイヤが乱れたり、ホームで待ってる乗客が 「撮り鉄」の人に「どいてくれ!」とか言われたら 迷惑ですが。 鉄道会社はどう思ってるのでしょうね。 鉄道会社にとって そんなにリバイバル塗装車にメリットがあるのでしょうか。

  • バンパーの部分塗装、全塗装について

    バンパーの部分塗装、全塗装について リアバンパー(ガンメタ)に一部ムラがある為、ディーラーに再塗装をお願いするつもりです。 ムラは、前回リアをぶつけた際に修理した際に出来たと思われ、バンパーの角にあります。 通常は目立ちませんが、光の具合でモヤのように白っぽく見えます。 ディーラーは、部分的に塗装したほうが奇麗になるとのことです。 理由としてバンパー全塗装だとバンパー以外の色合わせも発生する為、 広範囲を塗る必要がある為、費用が高くなるとのことです。 WEBなどで情報収集すると全面の塗装がよいとの意見を聞きます。 私も全面塗装がシンプルで簡単で奇麗になるイメージがあります。 ディーラーは、部分塗装でも仕上がりは問題ないとのことです。 そこで質問させてください。 (1)部分塗装でも技術力があれば、弊害は起こらないものでしょうか。 (2)ディーラーに提携している塗装職人を呼んで半日ほどで作業するとのことですが 品質に問題はないのでしょうか。決まったブースなので作業をするものと 思っておりましたので、少々心配しています。 宜しくお願いします。

  • ぶつけた衝撃で?ライト切れ+バンパー塗装剥がれ

     夜、お店の駐車場に車を停め、中に入ろうとしたところ、同じように中に入ろうとしていた人に「(当方の)車の後ろの右ライトが点いてない。ストップランプは点くけど」と言われました。片側だけでも教えてくれる人がいるんだな~と感心したのですが……。  昼間、何気なく目をやったら右後ろバンパーの角の塗装にヒビが(涙)。ちょうどライトの下にあたる部分です。卵の殻にヒビが入ったような状態で、7~8センチ角の大きさです。既に塗装が1センチくらい剥げている箇所もあります。  バンパー自体に傷はなく、塗装のハゲだけのようですが、剥げてしまったところは白くみえるところと、黒く見えるところ(バンパー本体?)とあります。 このまま放っておくと、更にポロポロ剥がれてしまいそうです。  何かにぶつけたような痕がありました。他の車の塗装は付いていなかったのですが、過去の質問+回答によると、バンパーにぶつけても気づかない場合があるようで、何かにぶつけてしまったのだとするとコワイです。  このような場合、バンパーは塗装にヒビが入った、剥がれてしまう可能性のある部分のみ塗り直すのでしょうか? 数年前、前バンパー角をこすってしまい、塗装してもらったことがあるのですが、そこは小さく剥がれてしまっています(全部塗装か一部塗装か不明)。部分的に塗装するとどうしてもそこだけ剥がれやすくなってしまうのでしょうか? それともこの場合は下地処理が悪かったということなのでしょうか? 全部塗っても一度剥げた部分は剥がれやすい気もするし……。  よろしくお願いします。

  • 艦船プラモデルの塗装について

    最近プラモデル製作を始めた高校生です。ウォーターラインの駆逐艦を中心に製作しています。 船体はスプレーで塗装しているのですが、下(喫水線の少し上)のほうに気泡のようなものが出来たり、角の部分に白いモヤのようなものができてしまって、毎回うまく塗装が出来ません。どうしたらよいでしょうか?? また、艦船をリアルに仕上げたいので、古い感じを出したいのですがどうも方法がよくわかりません。自力でやってみても何か違うようで・・・・サビの再現の仕方などよい方法がございましたら教えていただけませんか? 問題はまとめると次の2点です。 (1)スプレー塗装がうまく出来ない。 (2)リアル感がうまく出せない。 なにしろ高校生なもので、エアブラシシステムなど高価な道具は用意できませんが、それ以外の塗料でしたら一通りそろえる事が出来ます。ご協力お願いいたします。それ以外にもプラモデルを作っていくうえでなにかアドバイスをしていただけたら幸いです。

  • 屋根の塗装

    2階建て築13年の家で松下のコロニアルを使った屋根ですが、この再塗装の必要性をお尋ねします。よく家の周りを回ってくる業者の人は再塗装が必要だといいますし、インターネットを見てもそういう意見がほとんど。松下に必要性を確認したところ、美観のためなら再塗装した方がいいが、機能上は屋根材の再塗装は30年はいらないと断言しております。ただ、サイディングの外壁は再塗装をお願いしますと言われました。本当のところはどうなんでしょうか?また、再塗装する場合の契約の際、インクの種類や塗り回数など注意点はいかがですか?尚、家の屋根は急勾配になっており、見たところ、塗装が乱れているところはありません。1階だけの部分の屋根は傾斜がゆるく、ちょっと汚れている感じはします。

  • アパートでのエアブラシ塗装

    今、東京の賃貸のアパートに住んでいます。 実家(一軒家)にいたころは自分の部屋に塗装ブースを置いてエアブラシで塗装していたのですが、 上京してからはアパートということと忙しいこともあり控えていました。 ですが禁断症状が出てきて塗装したくてたまらなくなっています。 アパートは一階の道路に面した角部屋で2Kです(エアコンや窓はあります)。 希望としては、メインでエアブラシ、たまに缶スプレーでラッカー系塗料(Mr.カラー、ガイアカラー等)をしたいと思っています。 「ブラックホールツインファン」か「タミヤペインティングブースツインファンタイプ」を設置しようと思っているのですが(ファンが多い方がいいかと思って)。 これで塗装できるでしょうか? 周りの人(同じアパートの住人、近所の人)から臭気で苦情が来ないか心配です。 アパートに住んでいるプロモデラーさんもいるみたいなのでそういう方はどうしてるのかも知りたいです。 実際にアパートで塗装されている方、したことのある方、回答お願いします。(わかる方なら経験なくてもいいです^^;)

  • 塗装用コンプレッサーの目安を教えてください。

    家具の塗装用として、コンプレッサー(100V)を購入しようと思っていますが、目安が店によってあいまいでよくわかりません。教えてください。また、塗装に関しての馬力の違いと容量の大きさの違いは塗装にどのように影響してくるのでしょうか?さらに、気圧など、関係性も良くわからないのです。 いろいろ調べましたが、最低2馬力ないとテーブルなどは塗装できないという意見もあれば、1.2馬力で十分だという人もいます。また、タンクの容量もまちまちです。詳しい方おられましたら、ご助言よろしくお願いします。

  • 車の塗装について詳しい方、お願い致します。

    先月、右ドア下部にいつの間にかキズが付いており、 塗装が剥げ、軽くサビが出てきてしまっていました。 すぐにディーラーへ行って直してもらうように頼みました。 一応、1週間預けて次の週には受け取ったのですが、どうやら一日で直したようです。 コンビニ塗装?とか言うやり方なのでしょうか。 そして先日、車に詳しい友人が直した部分をふと見て、 「何だこれ、塗装が波打ってるし、全然ちゃんとしたやり方じゃないよ」 と言いました。 通常、小さな範囲の塗装でも、2,3日かけて塗装するらしいのですが・・・。 友人に言われてから自分でもまじまじと見ると、確かに他の部分と比べて、 映り込んでいる景色などが歪んで見えます。 白線などを映すと、明らかに違いが分かります。 そこで質問です。 1日で完了するような塗装は、2,3日かけて塗装するのと比べて、やはり劣るのでしょうか? ディーラーは、「素人から見たら塗装したとは気付かないレベルで直してますので、安心して下さい」 と言っていましたが、このレベルでは全然納得できません。 詳しい方、是非ご意見をお願い致します。

印刷できない - DCPJ983N
このQ&Aのポイント
  • 年賀状アプリを使い宛名面を印刷しようとしたが、何も印刷されないトラブルが発生しています。
  • 環境はiOSでWi-Fi接続し、関連アプリはブラザー年賀状アプリです。
  • 解決方法を教えてください。インクはあるため、他の原因が考えられます。
回答を見る