• ベストアンサー

お風呂を嫌がる子供

ycnhkの回答

  • ycnhk
  • ベストアンサー率27% (45/166)
回答No.3

うちも子供がお風呂を嫌がることがありました。その時期に使った方法は・・・「とにかく遊ぶ!」です。 今は寒いので使えるかどうか・・・・、まず一緒におもちゃやさんに行って、プラスチックのままごとを買ってきてください。お水が入れられるような、コップやお皿があるといいと思います。うちは百均のままごとでもかなり遊びましたが、それで不安ならお風呂用のオモチャも見てみたらどうでしょう?とにかくお風呂でないと遊べないオモチャを作るのです。「これでお風呂で遊ぼうね」と誘って、本人に持たせて入るのもいいと思います。 お風呂を「怖い所」から「遊べる所」に変えるのです。これがうちでは効きましたーー。

miyob
質問者

お礼

おもちゃで遊ばせました。そしたら、頭はまだ洗わせてくれませんが、ゆっくりやろうと思います。質問の回答ありがとう。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんのお風呂の入れ方について

    こんにちは。私は7ヶ月になる長女の父親です。質問なのですが、皆さんは子供をお風呂に入れるときどうしていますか?というのは、いつもは私か妻が入れますが、どちらかが先に風呂に入り、体を洗ったあと、もう一人が赤ちゃんを風呂に連れて行って洗ってもらう。そのあと赤ちゃんを受け取りに行き、服を着せるといったやり方です。ここで問題になるのは、私の帰りが遅くなるときです。大抵は8時までには帰り、すぐに風呂に入れていますが、月に1,2度どうしても遅くなるときがあるのです。幸い近所に妻のいとこが住んでいるので、どうしても私が帰れないときは彼女(いとこ)に助けてもらっています。でもいつもだと、気を使うのでなるべく自分たちでしたいのです。最近は赤ちゃんのお風呂用の椅子を買ってみたのですが、嫌いなようで泣いてしまいます。世の中の旦那さんは帰りがもっと遅い方もいると思いますが、近所に助けてもらう人がいない場合どのようにしているのでしょうか?夜が遅くなって風呂に入れるのも機嫌が悪くなるので避けたいです。皆さんよろしくお願いします。

  • 3ヶ月の子のお風呂

    あと一週間ほどで3ヶ月になる子がいます。 いままで沐浴風呂で入浴させていたのですが、さすがにもう、体も大きくなり、暴れると頭を打ってしまうので一緒にお風呂に入れようとおもうのですが。 普段、ほとんど旦那は帰りが遅いので、私一人で入れなければなりません。 そのとき、まず、私が体を綺麗にして、子供を迎えに行けばいいのか・・・ 夜以外はパッチリ起きていて、私の姿が見えないと、めちゃくちゃに泣きます。 みなさんはどのようにお風呂に入れているのでしょうか?なにか アドバイスお願いします。

  • 子供のシャンプーハット

     私には2歳4ヶ月の子供がいます。  少し前までは私と旦那でお風呂に入れていて、旦那が子供を抱いて寝かせている状態で私が髪を洗っていましたが、旦那の仕事が変わって、朝6時ぐらいに家を出て帰ってくるのが8時とか9時になりました。だから私が入れているのですが、シャンプーハットで頭を洗おうとしたのですが、シャンプーハットが小さいのではさみで切ったらきりすぎて、ぶかぶかになってしまい、そのときに顔に水が顔にかかったので、それが嫌なのでなかなか髪が洗えません。付けないでそのまま洗おうとしたら、大泣きをします。シャンプーと嫌だと思っているのかもしれません。どうしたら楽しくシャンプーができるようになるのでしょうか?教えてください。

  • 生理時のお風呂

    産後、初めて生理がきました。 子供はもうすぐ8ヶ月になります。 旦那の帰りは毎日遅いので、いつも私が子供と一緒にお風呂へ入ります。 昨日の夜から生理が始まり、とても酷くて私は湯船につかれそうにありません。 シャワーだけでは寒すぎます。 子供は8.5キロです。体を洗う用の背もたれが動くイスがあります。 どうやってお風呂へ入れたらいいのか悩んでます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 子どもの突然のお風呂嫌いをなんとかしたいです。

    1歳11ヵ月の男の子のことですが、突然お風呂嫌いになりました。ほんの1週間ほど前までは、パパと楽しくお風呂に入っていました。お湯をかけ合ったりして、浴室の外まで笑い声が聞こえてくるくらいでした。 おそらく、シャンプーハットの隙間から垂れた石けん水が目に入って痛かったのが原因のようで、「めめ、いたい」と言って洗髪をいやがるようになり(シャンプーハットを何度かぶせても投げ捨てます)、翌日からは体を洗うのもイヤ、お風呂にはいるのもイヤ、はてはお風呂を洗っていても「お風呂入らない!!」と泣いて抗議するくらいになってしまいました。 一日くらいお風呂に入れないでようすを見ようかとも思いましたが、毎日とても暑くてたくさん汗をかき、あせももひどいので、お風呂に入れて大泣きさせながらも髪と体を洗っています。 周囲に聞いても、お風呂嫌いの子がいないため、どうしていいのかわかりません。アドバイスがあればぜひお願いします。よろしくお願いいたします。 ちなみに ・湯船のお湯を少なくしてプール風にしてみた→最初はプールだと思って喜んで入ったが、髪と体を洗う段になると大暴れ&号泣 ・じょうろで遊びのフリをして体にお湯をかけつつ、その延長で髪も濡らしてみた→「あたま洗わない!!」と号泣 ・「トーマス(シャンプーハット)をしたら、めめいたくないよ」と根気強くさとそうとした→「トーマスしない!あたま洗わない!」の一点張り ということを試してみましたが、だめでした・・・。

  • 子供とお風呂

    6ヶ月の子供がいます。 旦那さんの帰りがいつも遅いので 私1人で入れています。 この寒い時期、子供を脱衣場でバンボに座らせて待たせているのですが、寒くて震えてしまっていて可哀想です。 電気ヒーターをつけて脱衣場を暖かくしているのですが、すきま風が入りなかなか暖まりません。 みなさんはどう工夫をして子供をお風呂に入れていますか?

  • 風呂嫌い

    皆さん、お風呂は好きですか? 私は昔から、風呂が嫌いです とにかく面倒くさいし 特に塗れた体と髪を拭く時、猛烈にイライラします よく、「お風呂入って疲れを取る」とか言いますが 理解できません 余計疲れます 風呂に入らなくても綺麗なままの体が欲しいです 休日前は必ず風呂パスします 仕事前の夜はつらいです 風呂入らないといけないから 今日もつらいです・・・ これから風呂です

  • お風呂

    お風呂に入ったとき、皆さんどこから洗いますか? 昔、お姑さんにきかれ身体→頭→顔と答えたら 「洗った身体の上に、頭や髪を洗ったシャンプーやお湯が流れてきて汚ない」と言われました(泣) それなら身体だって首を洗えば下に、胸や背中を洗えば下半身に泡やお湯が流れるんだから一緒じやない!と、思ったけど言い返せませんでした。 ちなみに私が上記の順番で洗う理由は、頭を洗って身体を洗うとその間に頭に汗をかくので 嫌だから。身体が温まって頭皮や顔の毛穴を開かせた状態で洗いたいから です。

  • 11ヶ月の子供のお風呂の入れ方

    11ヶ月の子供がおります。 現在、マットの上に寝かせて子供を洗っています。だいぶ大きくなってきたので、そろそろつかまり立ちさせたまま洗ったりしようかなと考えているんです。 11ヶ月くらいのお子さんをおもちの方は、どのようにして体を洗ったりしていますか?つかまり立ちの状態だと頭が洗えないので、いまだに寝かせたままなのですが・・。 また、子供と一緒にお風呂に入っている方はお子さんを待たせているときはどのようにして待たせていますか?ウチは、浴槽のフタの上にバスチェアーを置いて待たせているのですが、大きくなったので限界があるかなと思っていまして・・。自分の脇にというほど広くもないですし。お風呂を出たところにとも考えているのですが、動き回るし待っていられるかなぁーとも思いますし・・。 経験談をお聞かせ下さい。

  • 子供がお風呂で泣くのをなんとかしたい!

    9か月の息子なんですが、お風呂に入って頭を洗おうとすると泣いてしまいます。 7か月頃まではそんなことなかったんですが ここ最近、膝の上で寝ころばせようとしただけで泣いてしまいます。 顔にお湯がかかるのが嫌なのかと思い シャンプーハットをさせようとしても嫌がるし… でも、それ以外はお風呂の間中機嫌はいいです。 私が湯船につかっていて息子だけバスタブの外へいるのが好きで 顔や体はその状態で普通に洗わせてくれます。 問題は本当に頭を洗う時だけなんです… どうしたら、泣かずに頭を洗わせてくれるでしょうか? いい方法があれば教えてください。

専門家に質問してみよう