• 締切済み

4th mediaを申し込もうと思っているのですが・・・

4th mediaを@niftyから申し込もうと思っているのですが(プロパイダーがniftyの為)その場合、ネット環境は光なのですが、別にひかり電話ではありません。 この場合これから4th mediaを見るのに必要な機器はhttp://www.nifty.com/tv/tunar.htmの下に明記してある3点が必要なのでしょうか? それと、4th mediaでは主にサッカー関連の番組(その中でもミランチャンネルが大半)を見たいと思っているのですが、その場合はレギュラープランかライトプランどちらが良いのでしょうか?そもそもレギュラーとライトの内容の違いが関連ページを見てもあまり良くわからないのですが… 最後に、チューナーからスイッチングHubには必ずケーブルを繋がなくてはいけないのでしょうか?チューナーからスイッチングHubの距離は2mもいかない程度ですので無線では無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 45yama
  • ベストアンサー率56% (875/1553)
回答No.1

 現在、手持ちの機器がどういう物なのか、推測になりますが  無線LANはお持ちなのでしょうか。  手持ちの無線LANの機器がIPv6プロトコルに対応していれば、 HUBは無くても無線ルータのLAN端子に有線にて繋げば大丈夫です。  ただし、TV受像中は、ルータの伝送帯域がTV信号用に 占有されますので、PCによる インターネット接続に影響を受け実効速度が低下する事を 了承して下さい。  LANケーブルを使わずに無線に出来ないかとの件ですが、 4thMediaのみ無線LANにて利用するなら、LANケーブル 接続型無線子機を利用すれば良いですが、PCを無線LANで 利用しているならば、TV受像中はインターネットが 非常に影響を受け 通信が出来なくなるおそれが有ります。  プランの選択ですが、ライトプランは映画等のみになると 思います。  ミランチャネルの視聴ならば、レギュラープランにしないと 視聴出来ないと思います。 http://www.nifty.com/setsuzoku/bflets/service/tv.htm 

参考URL:
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4th mediaの無線lan

    この度、4th mediaを申し込みたいと思っているのですが、4th mediaを1階の部屋で見たいのですが、無線lanの親機は2階にあります。この場合はhttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.htmlのようなイーサネットコンバータを使えば無線lanの親機が2階にあっても使うことは可能なのでしょうか?それと、もし可能であったら、そのイーサネットコンバータからスイッチングhubを使えば本来、イーサネットコンバータから4th mediaのチューナーだけに繋げたのがイーサネットコンバータから4th mediaとPS2(PS2も1階にあります)の2つに繋げるようにもできるのでしょうか?

  • 4th MEDIA対応チューナーと無線LAN

    よろしくお願い致します。 今回、NTTのBフレッツハイパーファミリータイプに申し込み、さらに光電話、「@niftyTV on 4th MEDIA」も一緒に申し込んでみました(ISPはniftyです)。 来週、工事関係者が来て、どう宅内に光ケーブルを引き込むか現地調査する予定になっています。 さて質問したいのは、「@niftyTV on 4th MEDIA」のチューナーを無線LANで使用することはできないのか?ということです。 NTTやniftyホームページ内にある4th MEDIA対応チューナーのよくある質問コーナーには「4th MEDIA対応チューナーと終端装置間を無線で通信することは現在のところできません」と書いてあります。 ここで、クライアント側にLANポートをもったイーサネットコンバータタイプの無線LANセットは使用できないのでしょうか? 例えば、コレガだとしたら、下記のような機器です。 http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbaragl-e.htm 光の終端装置からルータにきて、4th MEDIA対応チューナーとの間はLANケーブルで接続ですよね。この間を無線にしたいのです。 上述したよくある質問内には、「無線LANは使用できません」としか書いてなく、何でできないのか、私はあまり詳しくないのでよく分かりません。 無線LANに詳しい方、又、もしかしたら4th MEDIA対応チューナーを無線で使用しているよという方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。 おそらく光ケーブルを引き込むであろう場所と、テレビの置いてある場所が、同じリビング内ですが、対角に離れているので、悩んでいます。

  • 4th MEDIA の番組が録画できない

    4th MEDIAの番組録画と録画予約をしたいのですが、できません。 4th MEDIAの番組表からも予約録画ができず、「一体なぜ???(;_;)」です。 配線も確認してみたのですが、間違いはないように思います。 何か特別な設定または設定解除などが必要なのでしょうか・・・? PC初心者、機械も得意ではありません(;_;) 4th MEDIAのチューナーは「Picture Mate 300」 DVDレコーダーは「パナソニック DMR-XW41V」 です。 なぜ録画ができないのかわかる方、どうぞよろしくお願いします。  

  • メディアサーバーと同時接続

    以前、インターネットに同時に接続する方法としてルーターを使えばいいと教えていただいたんですが、今回はメディアサーバーにも挑戦したいと思い質問します。 サーバー側のPCとクライアント側のPCをルーターのみで接続すればメディアサーバー化できるのでしょうか? サーバーソフトにはHUBを使って接続と書いてあったんですがどうなんでしょう? そして、HUBも必要な場合はLANポートはどっちも2つ必要なんですか?

  • フォースメディアの無線接続について

    フォースメディアのPicture Mate 300を現在使用しており,無線設定を行いたいと思ってます。 サイトを見ると 「Picture Mate 300の無線設定を行う場合は,Web Caster FT-STU-Sa/gに付属のまるごと設定ツールを利用して、 Picture Mate 300の無線設定を行ってください。」と記載されており,Sa/gと付属のまるごと設定ツールが必要と思われますが自宅にはありません。 なお,類似の無線USB Web Caster FT-STU-Pgは持っていて,ルータはWBC110MでPCの無線設定しています。 そこで質問ですが, (1)まるごと設定ツールがない場合の対処方法(ダウン先はあるのか。どうやってゲットするのか。) (2) FT-STU-Sa/gでなくWeb Caster FT-STU-Pgでも無線は可能なのか を教えてください。 よろしくお願いします。

  • フレッツひかりについて

    今更ながらの質問を致します。 1年以上前に一戸建ての家に光ケーブルを引き込み フレッツひかりで契約しました※プロバイダーはniftyです そのときメディアフォースに入り、ルーターが必要になるといわれ フレッツひかりのほうでルーターを380円くらいで毎月レンタルして いましたが、メディアフォースの契約をやめました メディアフォースをやめた事によってルーターの必要性がないような 気がするのですがどうなんでしょうか? いまだにルーターのレンタル料金は支払っております

  • メディアセンター2005、チューナーエラー

    昨晩、Windowsのアップデートでメディアセンターの更新をして以来、 メディアセンターがエラーにて、テレビの視聴が出来なくなってしまいました。 チューナーが見当たらないとのことです。 ドライバーを有効にし直すことが必要なのでしょうか? その場合、どのようにすれば良いのでしょうか? どうぞ、回答よろしくお願いします。

  • ADSL 複数台接続

    昨日ADSL開通致しました。2台のPCを接続したいと思っていたのですがどうしてもうまくいきません。 1台ずつならうまくいきます(^^; モデムーHUB-PC1(Win98) モデムーHUB-PC2(WinMe) これならどちらともうまくいきます。 但しHUBのポート1に繋げないとだめで他の2.3.4は 繋がりません。 なのでPC1とPC2を同時に接続できないのです。 何か設定等足りない部分ありましたらどんなことでもいいので教えて頂けないでしょうか? ルーター設定のDHCP サーバは使用するにしてます。パソコンの設定はIPアドレスを自動的に取得にしています。 NiftyのACCAプランに加入し、モデムはルータータイプ(NEC製ATU-R32J)です。 HUBはコレガのfast SW-4P(スイッチングハブ)です。 モデムとHUBはクロスケーブルHUBとPCはどちらもストレートケーブルで繋いでいます。 よろしくお願いします。

  • スイッチングHUBについて質問です。

    スイッチングHUBについての認識(知識)です。 HUBには8ポートHUBとかいうように「LANコネクタ差込口」が複数あります。スイッチングHUBとは、電源を入れた時点から、この口に差し込まれた機器の通信状態を監視していて、このポートではどんなMACアドレス、IPアドレスの通信が行われたかを記憶する。つまりは、ポート毎にMACアドレス、IPアドレスを特定しているもので、逆に言うと、そのIPアドレスへの通信データは、このポートのみに流せばいいということを学習します。つまりは、そのIPへの通信には、1つのポートが特定できるため、1対1の通信が可能ということです。ほかの6ポートは、この間、別の自分たちの通信に費やすことができます。つまりスイッチングHUBではない場合、すべてのポートに通信が流れるため、1どきに複数の通信を裁くことができないのです。よって、このようにしてスイッチングHUBは複数の通信トラフィックを同時に処理することができるのです。…なので、つまり、LANケーブルを差し替える場合、HUBのOFF,ONは必要になるということだと思われます。 が、OFF,ONしなくても、現実的には使えています。なぜでしょうか?

  • windows media centerで地デジ試聴・録画

    windows vista home premium Service Pack2を使用しております。 パソコンは、東芝のdynabookTX/65Eを使っております。 windows media centerで地デジが見れるらしいので調べたのですが、チューナーが必要らしいので、BUFFALOのパソコン地デジチューナーDT-H45/U2を使おうと思います。 この準備をしたら、windows media centerを使って地デジが見れるのですか? また、費用は、そういった機器を買うだけで、あとは無料ですか? (プロバイダはOCNで光の使い放題のプランに加入しています) 後、windows media centerは、録画すると、DVDに焼けないといったことを見かけたのですが、本当ですか? DVDに焼いて、普通のDVDレコーダー(ブルーレイ対応ではないもの)で見ることはできないのですか?