• 締切済み

HDDレコーダーとテレビの接続について

mayfaiの回答

  • mayfai
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.2

>HDDレコーダーとテレビの接続はビデオと同じと考えてよろしいでしょうか?  ビデオの場合RF接続だけでも可能ですが、HDDレコーダーの場合ビデオ接続(もしくはHDMIなど)が必須です。 >その場合、アナログテレビとハイビジョンレコーダーをつないだとしても、ハイビジョンで撮れますよね?  ハイビジョンで撮る事はできますが、ビデオ接続だとハイビジョンでは見られません。D4やHDMIですとハイビジョンで見られます。 >IO-DATEのHDDレコーダーですが、iリンク端子でテレビに直接つなぐようになっています。  なっていません。レコーダーの接続方法も分からないのに、なぜIO-DATE製品を購入しようとするのでしょうか。

関連するQ&A

  • デジタルテレビとアナログレコーダーの接続について

    デジタルテレビを購入したんですが、今まで使っていたアナログのHDDレコーダーは接続可能でしょうか? (店員に聞いてもやって見ないと分かりませんとの返答・・・) 現在大阪のマンションでUHF/VHF/BSアンテナは来ています。 レコーダーの取説書を見ましたが、外部出力を検知して録画が開始されるようなことは出来るとありましたが、 他メーカーで使い勝手が悪そうなので別の方法で考えています。 色々調べましたが、3分配器と言うもので、地デジ,BS端子をデジタルテレビに、アナログ端子をアナログレコーダーの アンテナ→レコーダー映像出力→テレビの入力端子に接続した場合、テレビの視聴はデジタルで、HDD録画の視聴はアナログで (デジタルは無理?)は可能でしょうか? うまく説明できませんが、テレビはデジタルで視聴で、録画はアナログでも構いませんのでいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • テレビとDVDレコーダーの接続

    液晶テレビは、パナソニックで、地デジ、アナログ、BS/CS端子が付いています。 DVDレコーダー(RD-S503)も地デジ/アナログ(一つの端子)、BS/CS端子が付いています。 テレビの説明書を見ると、信号の流れが、テレビからDVDレコーダーになっているのに、DVDレコーダーの説明書では、DVDレコーダーから、テレビへの接続になってます。 上記の機種の場合、どちらもすべての端子が付いているので、どちらでもかまわないのでしょうか? それとも、接続方法の違いにより、操作方法に違いが出てくるのでしょか?

  • DVDレコーダーとテレビの接続がうまくいかないです

    ビデオデッキが故障したのでDVDレコーダーを購入しました。 DVDレコーダーとテレビの接続がうまくいかないんです。 テレビはBSチューナー内蔵パナソニックTH-29FB5 NHK衛星放送と地上アナログが映ります。 DVDレコーダーはDMR-EH75Vです(BSアナログチューナー内蔵)。 ビデオデッキは故障したので取り外してあります。 ビデオデッキと同じ要領で接続したんですが、最後の一つを接続する場所がわかりません。 それはビデオデッキ裏面にあったAFC「BSテレビへ出力」という部分です。 そこに壁のアンテナ線から出てる端子を接続すれば完成する見込みだったんですが そのAFC「BSテレビへ出力」という項目がDVD裏面にないんです・・ いまはテレビが映ってない状態です。NHKBSも地上アナログもです 実は地上アナログだけは付属の75Ω同軸ケーブルを接続すれば見れるんですが そうすると廊下一つ隔てた部屋にあるアナログテレビデオが映らないんです 前のビデオと同じ接続状態にするために付属の75Ω同軸ケーブルは使用してないんです 以前は壁のアンテナ端子からビデオデッキ裏面のAFC「BSテレビへ出力」という項目に端子を接続したんですが DVDレコーダー裏面に「BSテレビへ出力」という項目はあることはあるんですがそれはテレビのBS-IF入力とつないでる んです。もうひとつ「BSテレビへ出力」というのがあればそこに壁から出てるアンテナ端子を接続すれば完成なんですが 。「検波出力」「ビックストリーム出力」という接続口があるんですが、そこはBS(アナログ)デコーダーと接続 するところみたいなんです。DVDレコーダー裏面にAFC「BSテレビへ出力」と壁から出てる端子を接続すれば完成なんで すが。今は壁から出てる端子一つだけがちゅうぶらりんの状態です。 長ったらしい文章になりましたがいかんせん電気音痴なものでうまく説明できないで 申し訳ありません。アドバイスお願いします。敬具

  • テレビやビデオ、HDDレコーダー、入出力端子が足りなくなった。

    こんにちは、 テレビやビデオ、HDDレコーダーなどなどいろいろと接続しようとすると入出力端子が足りなくなりました。 こういう場合って何か解決策ってあるのでしょうか? 単純な発想なのですが、コンセントのOAタップのような役割をするようなものがないのかなと思っています。 何かお分かりでしたら教えてください。 構成 テレビ:10年ぐらい前のもの VHSビデオ:2台 (VHSビデオ同士でダビングしたり、HDDレコーダにダビングしたい。) HDDレコーダ:1台 SKYPERFECTTvのチューナ

  • ブルーレイレコーダを接続したらテレビが映りません。

     ブルーレイレコーダを購入してハイビジョンテレビに接続したところ、レコーダを経由してテレビを見ることはできるのですが、テレビで番組を受信しなくなりました。  現在の接続状況は、「壁のアンテナジャック」→「分波器」→「VHF/UHF」と「BS/CS」の端子をレコーダに接続→レコーダからテレビにケーブルで接続 です。  このように壁からのアンテナをレコーダーに接続しているからテレビで受信しないのでしょうか。もしテレビでも受信させようとする場合は、「壁のアンテナジャック」→「分配器」→「分波器」をそれぞれに接続→「VHF/UHF」と「BS/CS」の端子をテレビとレコーダーにそれぞれ接続 すればいいのでしょうか。  ただ単純に疑問に思うのは、壁面から1つしか出ていないアンテナ出力を分配器で分けたり、また分波器で分けたりすると、アンテナの強度が不足するのではないかと思うのです。我が家はマンションでケーブルテレビなのでアンテナを立てているわけではないのですが、素人なので良く分かりません。できれば現在の接続方法を変えないでテレビも受信できるようにしたいのですが方法はありますか?  また、分配器や分波器を購入する場合、ハイビジョン用とか何か規格があるものでしょうか。選ぶ時に注意すべきことがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • テレビとHDDレコーダー 接続

    前回の質問の続きですみません。 本当に恥ずかしくて、質問にもなりませんが、教えてください。 テレビは、レグザ32A1Lで、HDDレコーダーは、バッファローDVR-1C/500Gです。 早速購入し、接続したのですが・・・接続方法が分りません・・・ 説明書やホームページを見たりしたのですが、専門用語(一般的なのですが、私には専門的で) で、分りません。 現在、壁からのアンテナでテレビを接続。HDDレコーダーは、テレビとHDMI端子で接続。 これだけでは、ダメなのでしょうか? テレビの外部入力設定しても、HDMIの表示は出なく、接続されていません。 レコーダーの初期設定をするにも、その画面にならなくて困っています。 何を購入すれば、良いのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • DVDレコーダーのD1端子接続について

    HDDつきDVDレコーダー(BSアナログチューナー内蔵DMR-EH75V)とテレビはBSチューナー内蔵パナソニックTH-29FB5を接続しています。 DVDレコーダーの取扱説明書をみますとD端子に接続すると高画質になるそうです。テレビにはD1端子がついてます。DVDレコーダーにもD端子接続があります。先日近所の電気屋さんが来たのでそのことを聞いてみたら「いまはやりのハイビジョンテレビならいざしらず普通のアナログテレビではD1端子接続しても 大した変わらないですよ」とのこと。真意のほどはどうなんでしょうか? もしいまよりも高画質でDVDをみれるのならD1端子を購入してみようと思ってるんですが。アドバイスお願いします。 

  • レコーダーの接続

    我が家もテレビの地デジ化が済みましたが、 レコーダーはいまだアナログ。 テレビはディーガ。 レコーダはレグザやSONY、価格の三菱も魅力的です。 何ちゃらリンクは不要です。 配線のイメージが浮かばないのですが アンテナ線をテレビに繋ぎ HDMI端子をテレビとレコーダ間を接続すればよいのでしょうか? アンテナをレコーダに繋ぐのでしょうか? 大まかでかまいません。おしえてください。

  • TVとHDDレコーダのi.linkでの接続について

    現在松下の液晶TVとIODATAのRecPOTをi.linkで接続して使用しています。 今度このRecPOTをハイビジョンDIGAに変えたいと思っているのですが、i.link一本でTVとDIGAを接続して通常の録画再生をするような使い方は可能なのでしょうか?いろいろな情報を探したのですが、どうもi.linkはHDDレコーダからDVHSへのMOVE等の使い方しか紹介されておらず、詳細がわかりません。 現在RecPOTで使っているような接続の仕方と使い方がDIGAでもできれば購入に踏み切りたいと思っているのですが、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 ちなみにTV側は古い機種なのでHDMI端子はありません。

  • 日立のテレビ

    テレビの買い替えを考えています、現在29型なので37~42型が欲しいのですが棚の設置スペースが幅84センチしかなく、改装するには費用がかかりそうなので、 32型にしようと思います。 パナソニック、シャープ、ソニー・・・など検討しましたが、HDDレコーダー内臓という事で、日立の「L32-HR01」を第一候補にしました。 それというのも、今使用しているHDDレコーダー(500G)がハイビジョン対応でないのです、いずれハイビジョンHDDレコーダーも購入と言う事になりますが、とりあえず内臓で・・・と考えています。 説明書を見ますと i.Link接続するとテレビのHDDから日立製「Woooでi.Link」対応機器やD-VHSビデオデッキなどへ簡単にダビング(移動)が行えます。 対応機器 HDDレコーダーは 日立 DV-DH1000S、500S、1000D、500D   となっています ※ HDDレコーダーを買う場合、日立の1000S・・等を買わないとテレビのHDDからダビングできないのでしょうか? ※ i.Link が付いていればパナソニック・・・などのHDDレコーダーでも良いのでしょうか? ※ 日立にこだわらず他社のテレビ、HDDレコーダーの組み合わせでお勧めが有りましたら教えてください。 ※ 他に良いアドバイスが有りましたらお願いします。

専門家に質問してみよう