• ベストアンサー

カスペルスキーで保護してるのに・・ スパイウェアが

monathiの回答

  • monathi
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.1

少し意図がつかみにくいところもありますが Ad-Awareで引っかかるスパイウェアがカスペではスルーされているということですよね? これはソフトによってよくあります まぁあまり一つのアンチソフトだけに頼らないほうがいいですね ときどきは別の奴で調べてみるのも悪くはないです。 >何かおすすめのウィルス対策環境をお教え下さい。 ネットに繋がなければまず安全です という答えだと反感が確実にきそうなので(笑 お勧めはありませんが 週一度は検査するなどのこまめな管理をしていればいいと思いますよ 後は怪しいファイルはダウンロードしても開かない←重要 同じく怪しいサイトにも近づかない←重要

jun650
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >後は怪しいファイルはダウンロードしても開かない←重要 同じく怪しいサイトにも近づかない←重要 おっしゃる通りです。常にそのような事を心がけております。

関連するQ&A

  • Avira antivirus 9のスパイウェア検出機能について。

    Avira antivirus 9のスパイウェア検出機能についてお伺いします。 定期的にAviraのフルスキャンを実行しているのですが、 スパイウェアは本当に検出しているのかな? と 不安になります。 なぜかと言うと、以前に使っていたスパイウェア対策ソフトAd-Awareでは一回のスキャンで大体40個から50個のスパイウェアを検出していたからです。 Avira もAd-Aware の時も2ヶ月間隔くらいで 定期的にフルスキャンをかけているのですが、 Avira ではトロイなどのウイルス?はしっかり検出してくれるのですが、他には一切検出結果としては出ないのです。 Ad-Awareでは40個とかスパイウェアが出ていたのに。。。 でも、Aviraは世界一の検出能力を誇るとネット上で見ましたので、 何か私の設定が間違っているのかな、とも思います。 質問したいのですが、 Avira の9では本当にスパイウェア検出機能が備わっているのか、 また、それをスキャン設定に組み込むにはどうしたらよいのかを ご教授頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • スパイウェアソフトについて

    こんばんは。 私はスパイウェアをいつもチェックするとき、フリーソフトのSpypotをまず使ってその後に、これまたフリーのLovasoft Ad-Aware SE Personalを使っているのですが、スパイウェアが見つかるときは、Spypotではあまり見つからなく、Lovasoft Ad-Aware SE Personalで見つかることが多いのですが、これは単にLovasoft Ad-Aware SE Personalの方が性能が良いからということなんでしょうか? それとSpypotとLovasoft Ad-Aware SE Personalでスパイウェアが見つからない場合でも、私が思うに、SpypotやLovasoft Ad-Aware SE Personalの二つの対策でも、PCの中にスパイウェアが存在しているのに識別しない、見つからない場合があるんじゃないかなと思い、念のため、第三番目のスパイウェア対策を探しているのですが、フリーソフトや有料ソフトでスパイウェア対策ソフトを教えて頂きたいです! よろしくお願いします。

  • スパイウェアの使い方について

    Ad-Awareというスパイウェアを5、6年前から使用してます。 無料で使用できるフリー版です。 そもそもこういうスパイウェアって外国製で英語も意味がわからず、なんとなくスキャンしてみてそれらしきものが見つかると検知し、削除してくれるっていうだけで、あまりよく理解していません。 Ad-Awareは、Ver.10になってからデザインも大きく変わりました。 すると、よくわからなのですが、スキャンをしても何も検知しなくなりました。 フルスキャンではなく、重要なところだけをスキャンするというスマートスキャンというやつです。 しかも1分くらいで終了してしまいます。(前までのバージョンでは、スマートスキャンでも5分くらいかかり、毎日のようにスパイウェアを複数個検知していました。) これって、効果があるのかないのか、使い方がこれでいいのかよくわかりません。。。

  • カスペルスキーは早いか?

    パソコン歴は9年になります。 その間にいろいろとウィルス対策ソフトを試してきました。 最初はマカフィ。次にノートン。 サブのパソコンにはウィルスブロックを長らく入れてましたが、今年、ウィルスドクターを購入。更新プログラムがうまくいかないので、目下のところはキングソフトにして、ドクターは仕事先で活躍しています。  さて、メインのパソコンにはマカフィが入ってますが、期限が切れてきたので、新しくしたいと思ってます。  そこで試用版としてESTのスマートセキュリティ(NOD32)を入れてみました。快適でしたが、フルスキャンをすると50分くらいはかかります。評判がよいらしいカスペルスキーも試してみようと思い、カスペルスキーを入れたところ起動時間がスマートセキュリテイよりもかかります。スキャンが細かく指示できますが、フルスキャンだと何時間もかかるみたいです。カスペルスキーは二度目のスキャンからは早くなるってどっかで見たんですけど、別に早くない。何か見落としがあるんでしょうか。  スマートセキュリティかカスペルスキーかに変えてみようと思っているのですが、どちらがお勧めでしょう。軽さでスマート、信頼性でカスペルですか。  どちらも「ふるまい検知」機能は持っているようですが、「ふるまい検知」ではスマートの方が分がありますか。

  • avastからカスペルスキーに替える時にしないといけないこと

    WindowsXPを使用しています。 よろしくお願いします。 カスペルスキーの試用版をインストールしようと思うのですがいくつか質問させてください。 いま使っているのは全て無料のもので avast!、Windowsのファイアウォール、SpywareBlaster、Spybot、Ad-Awareです。 ウィルス対策ソフトが複数入っていると競合してしまいよくないということですが、 カスペルスキーと競合しそうなものはavast!以外にもあるでしょうか? 試用版のインストールをする前にavast!のアンインストール以外でしておいた方がよいことを教えてください。

  • Kaspersky カスペルスキーと干渉する?

    こんばんは カスペルスキーを使用中にフリーのスパイ対策ソフト(スパイボットなど)を使っているとカスペルスキーに干渉するというようなことを最近耳にしました。 私はKaspersky InternetSecurity6.0を使っています。 購入の際に電気屋さんに「他のフリースパイウェア対策ソフトも入れておくといいですよ」と言われたので購入してから【Spybot - Search & Destroy】と【Ad-Aware SE Personal】を入れていました。 今までどれも問題なく使用できていたのですが、干渉するということを聞いてこのままフリーソフトと一緒に入れておいていいのか不安になっています。 干渉するというのは本当なのでしょうか? また具体的にどのような不具合が起きることがあるのでしょうか? カスペルスキーだけでスパイウェア対策は十分なのでしょうか? なんだかまとまっていない質問ですがなにとぞよろしくお願いします。

  • スパイウェア感染

    困っています。インターネットに接続しただけで、ネットを開いていないのに、広告ポップアップが絶えず開きます。スパイウェアだと思うのですが、ウィルスバスターやウィルスセキュリティー、マイクロソフトAntiSpyware、Ad-Aware SE、Spybot-Searchなどいろいろスパイウェア対策ソフトで感染したウィルス、スパイウェアを削除しましたが、症状は変わりませんでした。どうすればよいでしょうか?ちなみに、OSはwindows2000です。よろしくお願いいたします。

  • Ad-Aware SEとSpybot S&D 1.4は自動でスキャンや削除をしてくれるのでしょうか?

    Ad-Aware SEとSpybot S&D 1.4とSpywareBlasterの無償版を使用しています。有償版を購入しようかと思っているのですが、パソコンにスパイウェアが進入した場合、Ad-Aware SEとSpybot S&D 1.4の有償版は自動でスキャン、削除を行ってくれるのでしょうか?

  • スパイウェアについて

    adーawareでスキャンすると10ないし20 のスパイウェアが1回ごとに検出されます。インターネットにはよくアクセスします。それでなのでしょうか!もしアクセスするときにブロックできましたらその時点でブロックしたいのですがどのような設定をしたらいいのでしょうかちなみにウイルス対策としてはウイルスバスター2004をつかっています。

  • スパイウェア対策ソフトの結果で迷っています(無料のAd-Awareだけ使用継続するか、それとも有料ソフトを購入すべきか?)

    無料のAd-Aware SE Personalで、スパイウェア対策をしていたのですが(但し、ここしばらくは忘れてしまっていました)、ベクターからのメールを見ているうちに、有料のソフトも気になり始め、試しにオンラインでチェックをかけてみたところ、「スパイゼロ2006」で検知数0、「eTrust PestPatrol アンチスパイウェア 2006」(米国国防総省が認めたスパイウェア対策の決定版とありますが・・・)で検知数26、Ad-Aware SE Personalで検知数95と大差が出ました。この結果だけを見ると、わざわざスパイウェア対策ソフトを購入する意味がなくなってしまうのですが、実際はどうなのでしょうか?また、逆に、無料のAd-Awareは、全く問題ない必要なファイルまで検知してしまっている可能性はないのでしょうか?オンラインショッピングをする機会も多く、ウイルス対策ソフトがV3ウイルスブロック2006インターネットセキュリティーでスパイウェア対策が出来ないので、どうしようか迷っています。どなたか良いアドバイスを下さいませんか?宜しくお願い致します。