• ベストアンサー

公差B級ってなんですか?

図面に公差:B級と記載されてました。 この意味をどなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

参考にどうぞ。

参考URL:
http://www.sensor.co.jp/worldsupport/kikaku/14.html
choco0922
質問者

お礼

ありがとうございました。解決しました。

その他の回答 (1)

回答No.1

どこに書いてあったのでしょうか?

choco0922
質問者

補足

表題欄です。 項目として「公差」、内容に「B級」と書いてあり、図面内の寸法には、公差値がはいっていませんでした。

関連するQ&A

  • 普通公差(幾何公差)について

    今、部品図を描いてるのですが、 図面中にJIS B 0405-mの記載してこの許容差を基準として必要な場所に個々に公差を入れてますが幾何公差の基準は?と、ふと、思いました。今まで図面中に普通公差として幾何公差JISB0419を記載していなかったのでこれも記載すべきでは・・・と思ったのです。(今まで、記載が無いからといって幾何公差について問題になったことも有りませんが・・・) そこで、幾何公差のJISB0419も図枠中に記載したいと思っています。記入方法はJIS B 0419-mKと記載したいと思います。 まず、記載に間違いは無いでしょうか? この記載は一般的に通用するものでしょうか? これをご覧の皆さんは図面中にJIS B 0419の記載はしておりますか? 図面に、長さ公差も幾何公差も記入してあるのだから、JIS B 0405 の記載があってJIS B 0419 の記載無いのはどうなんだろう? 普通公差(幾何公差)皆さんの図面はどうしてますか?

  • JIS規格の寸法公差について

    はじめまして。 プレス加工製品の検査担当をしております(未熟者です)。 いつもの顧客図面では図面上に公差の入っていないものは一般公差として図面内に呼び寸法に対する公差が記載されているので確認できるのですが、 この度別の客先の製品を受注して検査することになったのですが、 図面上にそういった欄がなく、ただ 「公差表示方式 JIS B 0024、普通公差 JIS B 0419-mH」 と記載されているだけで公差のランクや幅がわかりません。 過去の質問を検索したり、上記JIS規格を検索しましたが勉強不足かもしれませんが理解できません。 知りたいのは曲げ寸法の公差なのですがJIS B 0419を読んでも曲げに関する寸法の記載がなくわかりません。 結局のところこの様な図面の場合「○○±0.1」とか直接公差が入っていない寸法公差をどの表で判断したらよいのかを知りたいのですが・・・。 初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたか教えてください。 ご回答して頂いた方々、ありがとうございました。 大変参考になり、また、勉強になりました。 JIS規格というのはどうも苦手意識があり、読んでも理解し難い文章と思っていましたが、皆様のアドバイスを読んでから規格を読み直すと見えてくるものがありました。 まだまだ勉強不足です。 しっかり熟読して力をつけたいと思います。

  • 普通公差について

    普通公差は 対象:除去加工したもの 目的:図面指示を簡単にし、公差の指示がない形状を規   制する でようしいのでしょうか?? ちなみにJIS B 0405とはどういう意味でしょうか どなたかわかるかたお願いします。

  • 一般普通公差について JIS B 0405など

    ご教授ください。 図面に特別公差指示がない場合、よく”JIS B 0405普通公差”を適用するのすが、これは除去加工が主な対象と認識しております。 圧造部品も仕事柄多く取り扱うのですが、 その場合、普通公差と同じような公差が見つからないのですが、 なぜでしょうか? またその場合、公差はどのように決めるのが適切なのでしょうか。 例としては図面は、切削を想定して製図されているが、コストの関係上冷間圧造でつくった場合、というのがたまにあります。 顧客と相談の上、公差を決めるのは当然だとは思うのですが、その場合引用できる普通公差はあるのでしょうか。 ご教授いただけいるとありがたいです。

  • 銅の鋳物公差について

    銅の鋳物について教示お願いします。 金型の抜けこう配は図面公差に抜けこう配を別に取るのが一般的なのでしょうか。 例)JIS(B0403)等には銅鋳物の一般公差など記載されていない為、アルミニウム合金の一般公差を適用(金型分割面を含まない) 寸法98±1.2mm 厚み13mm(抜けこう配2/100mm) 図面寸法に入らないものがあり、その理由として 抜けこう配を取っているからと言われました。 図面では98±1.2mmですが、抜けこう配を考慮すると98±1.33mmになるのでしょうか? 教えてください。

  • 公差 ANSI

    半導体の図面(データシート)の公差の取り扱いについて教えてください。図面には寸法標記で公差があるものとないものがあります。またその図面はANSI規格で記載しているそうです。公差標記がないものについてはANSI規格のY14.5-73 Dimensioning & Tolerancingが該当するかご存知ですか?また誤差範囲の規定にはJIS規格でいう公差等級のような区分で分類されますか?またメーカーでは公差等級を定めるものですか?原文を持ってませんが、ネットで検索すると公差については上記規格numberを見れば、確認できなそうな気がします。

  • 寸法公差の書き方について

    単純な質問で恐縮です。図面に寸法公差を記載する際、例えばプラス公差が ゼロで、マイナス公差が0.1の場合、+0/-0.1の表記はJIS上問題ないのでしょうか?習慣的なものなのですがゼロ表記にも+、-を付けてしまいます。 ご教授宜しくお願いします。

  • 板金加工(プレス)の普通幾何公差

    板金部品の普通公差がJIS B 0408に記載されているのですが、普通幾何公差については記載がありません。JIS B 0419に普通幾何公差の記載がありますが、対象が主として除去加工によって製作した形体となっていますので、板金部品は対象外のようです。板金部品の図面に普通幾何公差を指示する場合どうすればいいのでしょうか。

  • 長さの寸法公差について

    長さの寸法公差(削り加工寸法)について社内で一般公差(図面には公差を記入しない場合)として規定したいと思います。 長さの寸法公差についてJISB0401-2(3頁 基準寸法に対する公差等級の数値)B0405個々に公差の指示がない長さ寸法・・・に対する公差)があるようですがどちらを採用したらよいでしょうか?B0401-2ははめあい方式のみでしょうか?教えてください。

  • 製品の出来上がり公差

    車の部品等の製品図面であちこちに寸法公差が記入されていると思います。 例えばトラックのバキュームポンプ部品↓のハウジングという部品で、 https://plaza.rakuten.co.jp/t3109/diary/201502080000/ カム部の内径に合わせた冶具を製作するとしたとします。 この内径がφ150±0.1と製品図面に記載されていたら製品の仕上がり寸法公差は 図面よりシビアにφ150±0.05ぐらいで仕上がるのでしょうか? こういった車の部品に合う冶具を良く作りますが、 図面の公差に対し、いつも最大値最小値を考え、最悪公差で冶具を作ろうとしてしまいます。 製品をもらうのはいつも冶具を設計した後なので合うかどうか不安で溜まりません。 どなたご教示をお願い致します。