• 締切済み

ポールにあたって二塁打

メキシコ対アメリカでポールにあたって二塁打という判定 はどういった理由なんでしょうか、 あたってるかあたってないかでホームランかファールかならわかりますけど

みんなの回答

  • mingoh
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.9

誤審も誤審、大誤審ですね。 「インプレー」の状態で 「2塁までランナーが行った」って事ですよね。 <フェンスに跳ね返ったと同じことですよね。> 「ライトの選手」もポールに当たったのを見ているので、「当たったボールをすぐに返球しなかった」事でもわかりましたよね。 あの審判は「腐った愛国心」でやったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

理由云々というより『故意』としか言いようがありません。 あまりクローズアップされていないのですが、あの試合では2回表(アメリカの攻撃)にセンターフライが捕球された直後、飛び出していたファーストランナーの帰塁が遅いにもかかわらずセーフにしてしまったという誤審もやらかしています。 もはや確信犯としか思えません。 「ボブくん、アメリカチームから幾らもらったの?」 「アメリカ寄りの判定でアメリカに恩を売ってメジャー審判に復帰することを目論んでいるの?」と言いたくなります。 昔、全日本女子プロレスに居た阿部四郎レフェリーとダブってしまいましたよ…(トシバレですね) ボブくん個人の誤審ですが、結果的には 『アメリカの アメリカによる アメリカのためのWBC』 を全世界に再認識させてしまったようなものす。 (もともとルールや開催地からしてアメリカ有利と言われていましたし)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19021
noname#19021
回答No.7

こんばんは よくは見てないんで知らないんですが・・・ 審判の人は、フィールド内に跳ね返ってきたことを、何か重要視したんじゃないでしょうか? フェンスに当たったか、人に当たったか、ポールに当たったか・・・どんな風に考えたか分かりませんが、とにかくフィールド内に跳ね返ってきたことをインプレーにしたんじゃないでしょうか・・・????? 当たったのがポールですからね・・・・・・・・・??????

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

普通の人が見ると誤審ですが あれは、審判の確審です(笑) 一瞬アメリカではこのルールなのかと思ってしまいましたよ 失点の都合上どうしてもホームランにしたくなかったんでしょうね あの審判 最終回のアメリカの攻撃で内野ゴロだと全部セーフにするんじゃないかな? と心配しましたがさすがにそれは無かったようです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • damushi
  • ベストアンサー率30% (223/742)
回答No.5

二塁打というのは明らかな誤審です。 この判定を下した審判にとっては今後の 審判生活において重大な出来事になるでしょうね。 私見ですが、 No.3の回答にもあるように この審判は日-米戦で疑惑の判定を下した方で このとき一度下された判定を抗議を受けた後に 少なくとも自身が正しいと思った判定に覆して 大問題になったことを受けて、 逆に今回は明らかに誤審であったにも関わらず 一度下した判定を絶対に覆さなかった。 あるいは自分で下した判断は覆す必要がないと考えた。 そんな感じではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Zozomu
  • ベストアンサー率22% (123/545)
回答No.4

打球が外野フェンスなどにあたって、グランドに戻ってきた場合、2塁打とみなすというルールがあります。(エンタイトルツーベース) スタンドに飛び込んでいればファールとしたのでしょうが、グランドに戻ってきたのでエンタイトルツーベースという事です。 審判のアメリカに有利な判定をする為、ホームランであるにもかかわらず、エンタイトルツーベースとしたという事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yutaka201
  • ベストアンサー率33% (25/74)
回答No.3

#1ですが補足です。 二塁打という誤った判定を下したのは、日本対アメリカ戦でも謎の判定(ほぼ誤審)をしたボブ・デービットソンという審判でした。WBCという国際大会で今回のような誤審が繰り返されるのは非常に大きな問題だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akio_myau
  • ベストアンサー率34% (515/1480)
回答No.2

ルールを知らない、もしくは行為にルールを捻じ曲げているしか思いませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yutaka201
  • ベストアンサー率33% (25/74)
回答No.1

あれは完全な誤審です。審判がフェンスに直接当たったと判断してしまったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サヨナラ二塁打

    高校のとき練習試合でランナーが二塁の状態でレフトセンター間を抜く当たりを打ってこれがサヨナラになったのですが、私は二塁まで一生懸命走り、スコアラーに二塁打にしてくれと要求し、スコアラーはそのように記入したのですが、これが公式戦だとどうなのでしょうか? それがもしホームランになるとシングルヒットではなく、ちゃんと記録されますよね?

  • 二塁打と三塁打はどういった事なのでしょうか?

    友人にスレたヤツがいまして 彼との会話なのですが・・・ 「セックスする事をバッターボックスに入ったと例えると」 は? 「男は最低ヒットが打てる、相手が誰だろうとヒット」 は? 「好きな相手だとホームランだな・・・」 「ちなみに女性は三振やファールもある」 「でも、男は最低がヒットだ」と言っていたのですが 二塁打や三塁打は?と訪ねると 「それは自分で考えろ」って事でした なぜ野球?と思いましたが的を射てる様な違うような 彼の持論なのか 有名な例えかは知りませんが 二塁打と三塁打を御存知の方教えて下さい

  • 外野スタンドの観客がブロックすれば2塁打?

    昨夜のラミレスの2塁打ですが、納得できないでいます。じゃ、最上段へ打ち込んだホームラン制の当たりも、観客がブロックしたら2塁打になっちゃうのでしょうか?もし、そうなら相手ファンのスタンドへ打ち込んだ場合、みんな一斉にブロックして2塁打にしちゃえってことになりませんか。野球ルールがあればそれを元に教えてください。

  • ポールの外側からスタンドに入ったら?

    ボールがポールの外側からスタンドに入ったら ホームランですか? 現実ではほぼ確実にありえませんけど。

  • WBCメキシコ戦

    今更なんですが、先日のWBCでメキシコ対アメリカ戦のライトポール直撃のツーベース?ですが結局なんでツーベースなんでしょ? 審判はポールに当たったという判断では無かったのでフェンス直撃? だったらインプレーだからツーベースで処理したのはなんで? 誤審なのは当然なんでそれは置いておいて、ツーベースという判断理由はなんでしょ?わかる方教えてください。

  • 捕手、二塁手、遊撃手でホームラン王を獲った選手

    捕手、二塁手、遊撃手でホームラン王を獲った選手は 野村、田淵、宇野、落合、小久保だけでしょうか?

  • 2013年9月8日 阪神対巨人 マートンビデオ判定

    まず始めに僕は阪神ファンではなく、巨人独走つまらないとも思ってません ただただ純粋に YouTube のビデオ http://www.youtube.com/watch?v=9J-hgBVeaVk 何度、見直しても、 ポールの黄色い部に当たってるのか(そうならホームラン) 白い部に当たってるのか(フェア) 審判の言うように最初に金網に当たってファールなのか わかりませんでした 誰か自信を持って、あの判定できる人いますか?

  • ファウル?ホームラン?

    ちょっと分かりにくい書き方になりますがすみません… 打った打球がレフトスタンドに向かっています その時ファウルゾーンの上空を通ってレフトのポールの後ろから内側に入るようにしてレフトスタンドに落ちました これはホームランですか? 逆にフェアゾーン上空を通過してポールの後ろから外側に行く感じでスタンドに落ちました これはファウル?

  • プロ野球の微妙な判定でビデオを閲覧しないのは何故ですか?

    野球でホームランかファールかの微妙な判定で ビデオをみれば明らかな場面がありますが 審判は集まってうなるだけで埒が明かないケースが 多いです こういう場合何故ビデオを見ないのですか 野球協定上見てはいけないとかそれとも 審判に阪大させた方が面白いからとかそういう理由ですか?

  • なんのためにやるのですかね。

    野球のビデオ判定、 横浜のラミレス選手のホームランをめぐり、 ビデオ判定が行われましたが、 結局最初の判定どおり、ファールになっちゃいましたね。 何でも、画面が小さすぎてわからないとか。 そうすると、なんのためにいちいち試合を中断してビデオ判定するんですかね。 見てもわからないならわざわざ中断してまでやる必要はどこにあるんですかね。 そんなことされたら実際にホームランを打ったラミレスさんは、 余計に頭にくるじゃないですか。 意味がわかりません。

専門家に質問してみよう