• ベストアンサー

漠然と将来が不安(長文)

Cain999の回答

  • Cain999
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.1

あなたの家族は最悪ですね。 家族全員が神経症だといって良いでしょう。 そんな奴らのいうことを真に受けて 自分には価値がないなんて思ってはいけません。 猫に小判。豚に真珠。とはこのことです。 あなたには十分価値がある。 それなのに回りの人間は あなたを愛さなかった。 愛する能力を持ち合わせていなかっただけなのです。 あなたには十分価値があるのに 周りがその価値に気づかなかっただけなのです。 それどころか、心やさしいあなたを使って 心の中の葛藤を一時的に和らげていたのです。 そんな親の言っていたことを 真に受ける必要など一切ないです。 むしろ家族はあなたの敵なのです。 そんな奴らのいうことなど 一刻も早く拒否してください。 あなたの家族は世界にとっても 必要のない人間です。 産業廃棄物・放射性廃棄物だという 見方が相当でしょうね。 >幼い頃、両親から愛情を受けたと感じていなかった >子供は、社会に順応出来ないという話 確かにその愛情不足のまま放って置けば 順応できなくなります。 しかし処置すれば順応できます。 多くの人間は性格が変えられないと思っていますし 変えようという努力もしないから このような話が出てきたのでしょう。 あなたは運命から逃げることをやめて あなたを攻撃する敵と戦わなくてはいけません。 まずは家族です。 あなたは今まで我慢してきたようですね。 子供のころは保護が必要なため そうするしかなかったのですが 今は違います。 あなたは親の保護を必要としていません。 今こそ好機なのです。 言いたいことを言いに行ってください。 そうすれば自信が沸いてきます。 だから不安もなくなるでしょう。 でも身の安全には注意してください。 殺されたり肉体が傷つけられたら大変ですからね。 間違いなくそういうことをされるというのであれば いかないほうがいいですが、 今後のためにできるだけ言いたいことは 言ったほうがいいと思います。

noname#199309
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 神経症ですか・・・そこまで酷いものかはわかりませんが ちょっとしたストレス等を私にぶつける事で解消していた ようには思いましたね。私は周囲に「トロい人」と思われ るようなタイプですので、余計に見ていると苛々としたの かも知れません。両親と書きましたが、父親は仕事や趣味で 家には寝に帰る、という感じの人なのでどう思っていたかは 正直よくわかりません。 姉が嫁いでからですが、一度、母親に今までの事を話し、親 として何もしてこなかった、私が辛い思いをしても見て見ぬ フリをして、表面上の穏やかな家庭(私抜きの)を守り続け てきたことを責めたことがあります。 神妙な面持ちで聞いてはいたものの、特に謝罪の言葉などは ありませんでした。本人達は特に罪の意識、とかそういった ものはないのでしょうね。いつの頃からか心を閉ざした私に どう接したらいいかわからなかった、という感じです。 今は家族に対してどうこう、とかは思っていません。結婚す れば家のことには関知しないようにするつもり、勿論老後の 面倒を見るとかは考えていません。姉は遠くへ嫁いだのですが それまで『あんたなんかに老後の面倒なんか絶対見てもらわない』 と言っていた母も、急に面倒見てよと言うようになり、拍子抜け というか、ある程度の年齢になれば立場は逆転するものなのかな なんて思ったりします。 自分の価値、というのはやはりよくわかりません。今は自分の価 値のあるなしに関わらず自分が「生きていたい」と思えば生きて いられると思えるようになり、少しラクになりました。ただいつ までも自分の価値が他人の評価で決まる、とか他人の中にあるよ うに感じてしまう限り、不安はやってくるのかな、とも思います でも、私に価値がある、と言って頂けて嬉しかったです。どうも ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アドバイスお願いします(長文)

    どなたかにお話を聞いてもらいたく、投稿させて頂きます。何から話せばよいか分からず長文になってしまいましたが、相談にのって頂けると幸いです。 私は現在高校生の女です。 これからの事を考える上で頭に霞んでしまい、対処しきれないことがあります。 その上で私が体験したこと、長くなりますが書かせていただきます。 私は転勤族の家庭に生まれ、小学校は5回ほど転校しました。小さかった私は気にしていませんでしたが、3つ上の姉には辛かったようで、私が小学5年の頃から姉の様子が変わりました。 日々の鬱憤をわたしで晴らすようになってしまったのです。 両親はそんな姉を宥め、姉が私に意味もなく怒鳴ったり、暴力を振るうことには咎めず、私に「我慢してね、ごめん」と言いました。 両親は姉で手がいっぱいだったのかもしれません。ですがその言葉は、6年ほどたった今でもはっきりと思い出せるほど、私の心を傷つけました。その時はじめて「いなくなりたい」と思ってしまいました。 この時から、それまで仲の良かった家族が他人の様で、私も自分が全部あやまればいいんだ、受け入れればいいんだと家という狭い世界の中で物事を考え、それが根付いてしまい、それから期待することができなくなりました。 小5からまた引越しをして、姉の暴走は過度になり、私は人が怖くなって学校も友達作りも消極的になり、小学校は完全に不登校になりました。 結局中学三年間も不登校になってしまいました。 けれど親や姉に強く言われ、高校受験をすることになりに独学で猛勉強することにしました。 そして私立の高校にいきたかったのですが、姉の高校が私立だったので金がかかると言われ、仕方なくレベルの低い公立の高校を受け、受かりました。 その時に決めました。何が何でも高校は卒業しようと。そしてもう、姉に振り回されないと。 その時からいままで、根拠もなく怒鳴られる時は反論し、姉や親との会話を積極的に増やようにしました。その結果大声で喧嘩をすることはありますが、前よりは笑って時を過ごすことは多くなり、親や姉も前より気持ちが断然柔らかくなりました。 長くなりましたが本題へ。 私の人生は前述した通り、家族に恐れ、振り回され、言われるがまま。悲しくもやはりその体制が根付いてしまって、その考えが自分でとても悔しくなるのです。 高校では自分を変えようと、友達もらたくさん出来ました、ですがかんぜんに気を許すことができなくて相談ができません。 多くの子供が遊んでいた。楽しんでいた。何かに熱中していた。その時私はどう過ごしていたか、何故私はこうなってしまった。 若い時の時間はやはり特別なもので、そう考えると悔しくてドン底にいる気分になります。 私はいま大学進学を目指しています。 大学に進んで、うまくいったら就職して。でも、何をしても、私の子供時代は悲しいし悔しいもので、家族には一生気づいてもらえない。それは変わらない。ずっとこの気持ちに付き纏われてしまいそうです。 自分でバカかと思うほどそんな気持ちにつきまとわれて、もう考える行為が嫌になっています。 今まで耐えてきたものが、全て出てきてしまいどうすればよいのか分からなくなりました。高校卒業できて生きていたら万々歳だと思っていたので、達成が近くなった今、これからのことを考えるのが億劫になり、消えてしまいたいという考えが強くなっています。 言いたいことが纏まらずすみません。 私と違う経験であっても同じような気持ちを経験した方というのは沢山いらっしゃるかと思います。ですのでどうか私に助言をください。

  • 自立できてない・・・この先不安(長文で文めちゃくちゃかもです)

    小学校3年の時に虐めを受けてずっと我慢し、6年の時に我慢が出来なくなりついに自分の中で何かが切れて不登校になってしまいました。 そのご、高校に入ることは出来ましたがまた不登校になってしまったのですが、周りの先生のおかげで卒業出来るようになりました・・・・この3年間のことは後悔ばっかりです。 ですが、生活はずっと小学生のころから変わっておらず、自分ではどうしたらいいか分かっているのですがやはりやって行けるか不安です。 自分ではいずれ音楽か英語を学びたいと同時に、1年は学業から離れいろんな物を見て・人間的に大きく慣れたらなぁと思ってますが・・・。 自分でも思うのですが、親が言うにはかんしゃく持ちで感情の波が激しいらしいです。 いい時はいい、悪い時は本当に悪い・・・外に出るなんて事はしないで、悪い時は(ただ単に成長出来てないだけかもですが)。 どうしたらいいんでしょうか?

  • 将来の不安

    初めて質問します。 私は高校3年生の女です。 ここ1週間ほどの様々な暗いニュースで、私は突然病気や事故、戦争などを異常に恐れるようになりました。 もともと心配性で、考え込みやすいので昔から少しは考えていましたが、最近は不安になり過ぎて泣くこともあります。 この不安が出てきてから、死ぬ事が怖いです。 自分もそうですが、家族が…と考えると恐ろしいです。 私の家は母子家庭で、母は仕事をしながら私を育ててくれました。ですが、祖母などはいましたが、ほとんど1人でした。 これから大人になり、一人暮らしをするようになったら?母親がいなくなったら? 甘えなのは分かってます。自分はまだまだ子供です。 恐ろしいです。涙が止まりません。 どうしたら良いでしょうか?助けてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚することに不安を感じています。(長文です。

    結婚して7年今年30歳になります。子供はいません。自営業です。 結婚してすぐ旦那の両親に借金があることを知ったのですが旦那から、お金を貸してやってと話しをされ 月々10万程度渡していましたが、足りないと言われて、お金を渡す予定日でないときにも5万、10万と渡していました。 パチンコ好きで貸したお金をパチンコに使っていました。その頃は経営もあまりよくなかったので私の実家にお金を借りたこともありました。 2年ほどでお金を貸すことは落ち着いたのですが返してもらっていません。私の両親に旦那の両親はきちんと会ったこともなく、お正月に私の母が旦那の両親にと渡してくれた数の子を持っていくと『これ安くて美味しくないやつだね』と言われました。細かいことですがこのようなことがずっと続いています。旦那がいない時に家に来て何故だか理由がわからないのですが私を蹴ったこともありました。私の態度などが気に障ったのだとしても蹴られた事で自分に非があったか考えることもできず恐怖しか感じなくなってしまいました。 約7年間、同居ではないので細かい事は耐えてきましたが先日、 旦那に『俺は板ばさみで辛い』と話しをされ、私も今まで言われた嫌な事ははなるべく話さないようにしていたのですが、つい言ってしまいました。 ケンカにはなりませんがお互いのために離婚という話しに進んでしまい(結論ではないです)離婚後の自分というものに不安を感じています。両親は年金生活で無職の姉と住んでいて頼ることはできません。結婚してから仕事をしていないので1人で生活できるように働いて稼げるのか不安だし友達も結婚して県外に行った人ばかりであまり連絡もとれず寂しくて不安です。すぐではないけれど旦那も私も精神的にまいっている感があるので、離婚することになると思います。そうなった時の心構えやアドバイスをお願いします。

  • 二十歳、将来やりたい事(※長文です)

    観覧ありがとうございます。 通信制の高校に通う20歳/女です。 今現在、高校生活も三年目で、 なんとか三年で卒業できるかな?という状況です。 通信に通い始めた理由としては、 高校を卒業しておきたい・専門学校へ行こうという思いからです。 しかし卒業が見えてきて、色々考えるようになり(かなり遅いですが…) 自分の将来やりたい事が分からなくなりました。 小さい頃から絵を描いてきて、自分にはそれしかない・絵を描く仕事をするんだ!と思ってきましたが、最近になって、本当にこれは自分のやりたい事なのか?と考えるようになっていました。 周りの友人達は、 とっくに自分のやりたい事を見つけて、 そのために今必死に頑張っています。 両親は、 お前のやりたい事をやったらいいよ。と言ってくれて、絵を描くことにも反対せず、 見守ってくれています。 それなのに私は、二十歳になった今、 やりたい事が分からない…と悩んでいて、 情けないし恥ずかしいです。 熱しやすく冷めやすい性格なので 何をやっても長続きせず、 こんな自分にも夢中になれるものが見つかるのか?と不安で不安で仕方ありません。 また、もし将来やりたい事が見つかったとしても、年齢的に大丈夫なのか…?という焦りがあります…。 こんな自分でもまだ間に合うのでしょうか… 友人にも両親にも悩んでいることを打ち明けられず、こちらに投稿させていただきました。 長々と書いてしまい申し訳ありません。 よろしければ回答お願いします。

  • 将来が不安です

    私(50歳)と主人(58歳)の将来のことですが、主人の定年後、北海道に住んでいる主人の両親と両親の家で同居することになっています。 主人は長男でもあり、定年後、退職金で両親の家を改築して住むことは前々から決めていましたが、不安の種が一つあります。 それは私たちや両親の事ではなく、今も両親の家に居候している義弟の事です。 彼は20歳位のとき、就職しましたが性格的なこともあり、すぐに上司と喧嘩して退職し、その後、何回か就職したが長続きせず、25歳位から職に就かず両親の元にパラサイトしています。 両親は何回も結婚等も勧めましたが無職などもあり未だ結婚もしていません。 彼は性格的にも「ウザイ」と言いますか、理屈ぽくて、誰にでも、今は政治が悪い、企業が悪い等、自分の事は棚に上げて何時も回りの事を批判しているような人です。 私たちが帰省したときも、話しといえば知事選のことや市長がどうしたとか、私たちは住んでないので判らない・・・。 その上、働かなく何時も昼すぎまで寝て、母親の作ってくれた食事を食べ、夕方まで新聞なども見た後、運動しないと体に悪いと言って、散歩(私から見たら徘徊)して、運動するとお腹が空くと言って夕飯は人一倍食べ、明け方近くまでTVを見る生活を何年も続けています。 生活費は両親の年金で(もちろん自分の年金は払っていません)生活しています。 私たちが両親と同居した場合、彼は出て行く気持ちは無いようです。 この後、両親が生きている間も、死んだ後も彼の面倒を見ないといけないかと思うと気が滅入ります。 何かいい方法は無いでしょうか。

  • 将来が不安でたまりません(長文)

    現在求職中の男です。以前うつ病で1年以上求職しましたが、別にやりたい事を見つけて退職しました。それを2年間追い続けましたが、失敗し現在は実家でバイトをしながら求職しています。 バイトを始めてから症状が以前の状態と似てきており(何かが心配、怖くて自分が何をしているかわからなくなる)、就職も上手くいかず手詰まりの状態ですので、皆さんにどの様な心の持ち方をすれば楽になれるかアドバイス頂ければと思い質問しました。 まずバイトですが、小さい工場で様々な仕事をさせられますので、いつも飲んでいた薬(デパス)が飲めません(飲むと単純ミスを起こしたり、危険な機械を扱っている為)。ずっと立ち仕事で、ただお金を稼ぐ為に働いているだけなので、楽しいとかは全くありませんが症状を悪化させている気もします。 といって、求職活動もしていますがこのご時世求職自体がありません。仕事中でも色々考えると、不安で座り込んでしまいそうになります。実家の両親にも悪いですし、全て私が無能だったからと思えてきます・・・。 心療内科から薬をもらっていますので、睡眠は確保できています。しかし、昼間や週末は不安地獄です。この場合「その内いい職が見つかるさ!どんと構えて、今は少し我慢する時」等と思えばいいんでしょうか? 脈絡ない文章ですみません。ご意見お待ちしています。 PS:批判的な意見に耐えられるかわかりませんので、余り強い批判は遠慮下さい。

  • 将来の結婚への不安

     26才の女子です。一つ年上の彼氏と付き合っています。交際を始めた当初から彼は私と将来的に結婚したいと言ってくれました。とても嬉しいのですが、私には一つ悩みがあるのです、実はうちの両親は私が19才の頃に別居を始めました。そのため、今の彼と将来的に結婚しても自分も同じような道を辿るのではないか、と不安で仕方なくなっています。彼の御両親にもこの事はお伝えしたのですが、嫌な顔せず、私とおつき合いをして頂いています。彼にこの不安を話しても「考え過ぎ、心配するな」と言ってくれているのですが、なにぶん、自分の気持ちが不安だらけなので、どうしようもありません。この不安を断ち切るにはどうしたらいいのでしょうか?彼との将来を考えるとこの悩みが頭をぐるぐる回っています。

  • 不安です(長文です)

    30代のバツイチで現在主婦です 子供の頃から自分の思い道理にならないと怒鳴りつける父と、父親からのモラハラで私に対しヒステッリックな母に育てられました。 20代頃家を出て働きながら学校を卒業 当時付き合っていた彼が原因不明の病気で他界 少しして数年付き合った人と結婚 結婚した相手が父親と同じモラハラ 10年我慢したが我慢しきれなくなって離婚 実家に出戻ったがまた父親と衝突 数ヶ月で家を出て、父親だけは居所も言わず 少しして 友達だった人と再婚 だけど再婚した人が転勤で前の旦那近くの街に 行く事になりすごく不安です。 サークル仲間だった友達と結婚したから 元旦那も知ってるし今でもサークルに時々元旦那は顔を出していると友達から聞いて 「また嫌がらせされるかも」 と思い始めてます。 (唯一、友達がいるからサークルだけは楽しみにしています) 20~30代とつらい事があったので やっと掴めた幸せなのに毎日転勤まで気持ちが落ち着きません どうすればいいのでしょう 長文と文章がバラバラですみません

  • 抑うつ神経症ですが将来が不安です

    高校の1年生で,抑うつ神経症のためカウンセリングに通っています。 現在,学校に行くのがつらく休む日が多くなってしまい単位が危なく,もう少しで留年となってしまう状況です。 そんな状況なのに学校に行こうとすると不安になり,泣いてしまいます。また,自殺したくなることがよくあり,最近では首をしめているところを母親に見つかり泣かれました。 学校に行っても苦痛で泣きそうになったり,人が見ていないところで首をしめるなどのことをしないと耐えられません。また,学校にいる方が死にたくなることが多いのでつらいです。(家ではある程度おちついてます) 両親はつらいなら高校に行かなくて良い,私の自由にすればいいと言ってくれます。 私自身は高校の単位が足りなくなった場合,高校を中退して高認(大検)を取り大学に行こうと考えています。 しかし,就職のとき履歴に「高校留年または中退」があるだけで取らない会社もあるそうで,就職が厳しくなるそうです。そして,調べてみると,高校の3年間ぐらい我慢すべきという意見もありました。 出来ることならめいわくかけている分,せめて働いて両親が楽に暮らせるようにしたいですが, 今の私がそんなにがんばれるとは思えません。 正直,高校はやめたいです。 しかし,就職などのことを考えると我慢して高校に行った方が良いのでしょうか。 参考として回答がもらえるとうれしいです。