• ベストアンサー

そんなことって

イートレ証券で、昨夜1,020円で指値注文しておいたのですが、今夕約定の結果を見たら、1,023円でした。現在値が1,017円で、200株買ったので含み損が1,200円でしたので、約定価格は間違いないと思うのですが、指値価格よりも高く約定することなんてないですよね。どうなっているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

買付単価は手数料を含んだ状態で計算されるからです。 買い指値よりも高く約定することはないので、その心配はありません。

shinobinomono
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。そうなのですか。じゃあ手数料を含んでるってことは、本来の約定値より3円高く表示されていて、取得株が200株なら、手数料が600円含まれているということなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ojichan7
  • ベストアンサー率17% (19/110)
回答No.3

手数料も含んだ、取得単価ベースの数字なのではないでしょうか。 買い指値より高く約定することはないでしょう。

shinobinomono
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kafu_kafu
  • ベストアンサー率13% (37/268)
回答No.2

指し値以上で買われることは絶対にありません。 イートレードは親切ですから、売るときにわかりやすいように取得単価に手数料を含めて表示してくれてます。

shinobinomono
質問者

お礼

ありがとうございます。手数料を含んで表示してくれるところとそうでないところがあると、紛らわしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 逆指値について

    イートレを使用してます。26万5千で購入した株を逆指値で、「現在価格が26万以下になった時点で指値25万5千で執行」と注文しました。 自分としては、株価が25万5千にならない限り売却しないと思ってたのに、26万で売り約定してました。 なぜ、26万で約定したのでしょう?(ちなみに、25万5千の株価には一度もなりませんでした)

  • 指値注文について質問です。

    株初心者です。イートレード証券で売買していますが、逆指値注文というのがありません。この場合、例えば現在値1株20,000円の株が同額で約定して、19,000円以下になった場合に売って損切りしたい場合には株価が下がってきた時に成行注文するしか方法がないのでしょうか? もう1つ質問です。今度は現在値1株20,000円の株を売りから入る場合、21,000円以上で約定したい場合には21,000円の指値注文をいう注文方法でよろしいでしょうか?また、21、000円で約定してそれを18,000円以下で買い戻して決済したい場合には、18,000円の指値注文でよろしいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 「リバース注文+逆指値」が可能な証券会社を教えてください

    表題のとおり、親注文が約定する前に子注文で反対売買の予約を入れる際に、例えば買い建ての場合で 「約定価格から○円下がったら手仕舞い」のように、 子注文を親注文の約定価格±○○円という形で逆指値で出せる証券会社を探しています。 カブドットコム証券以外で可能な証券会社がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 証券会社によって約定やスリッページに影響ありますか

    現在マネックス証券で取引を行っています。 マネックスは手数料が高いので他の安い証券会社に乗り換えようと考えています。 注文方法は主に逆指値注文とリバース注文を多く使うので、それが使える証券会社を調べた結果、カブドットコム証券が見つかりました。マネックスと比べると手数料が安くてビックリしています。 例えば1千万円分の信用売りだと、マネックスだと手数料に往復約2万円かかりますが、カブドットコムだと約2500円のようです。10トレード続けると17万5千円の差が出るようです。驚愕の安さです。 ただ、現在はマネックスでしか取り引きをしたことがないので他の証券会社に乗り換えた場合に、実際のトレードでは逆指値などの約定スピード(?)や約定価格の滑りといった事には何か影響があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 国内株式で指し値で売り注文だし約定したのが指し値

    国内株式で指し値で売り注文だしました。 恐らく約定はできない位の安い値で注文し、見てみると売れていたのでラッキーと思っていたら、指し値が、4010円に対し約定価格が4058円ですが約定したのが指し値より高いと言うことはあるのでしょうか?因みに楽天証券です

  • 指値売り注文で2回も失敗してしまったのですが なぜなんでしょうか?

    1000円で買って1020円で売るつもりでしたがもしかして下がった時の事を考えてリスクを前提にとって売り注文指値で980円で注文出しました するとまだ980円になっていないのに私のイートレのハイパートレードの画面からチィロリンって約定の音がしました 一瞬目を疑い当日約定履歴を見るとなんと990円で約定しているではないですか・・・・・ちなみに結果論ですが私の読みが当たって980円には一度もいかず983円くらいで安値をキープして結果1020円をも超えて引いていました・・・・・・ すごく悔しいです。・・・・差金取引になるんで次買えないし困ったものです・・・昨日もこんなミスがありました・・・ ここで長くなりましたが質問です 私のような20円ぬきをする場合は指値じゃなくて逆指値で注文しないと注文より高値で約定しまうのですか? 逆指値なら980円で約定で現在株価が980円以下になった時点で980円で執行にしないとできないんですか? 現在もっていない銘柄の場合2個同時注文だせないんですか? どちらかが成立したらどちらかを取り消しみたいな機能ないんでしょうか? 初心者なので難しいです・・・手数料かえってこないし・・・しかも予想は当たっていて知識のなさから損しました とても悲しいです 詳しい方どうか教えていただけませんか イートレード証券です

  • 成り行き買い注文で約定したものを自動的に売り注文を出す自動売買システム

    成り行き買い注文で約定したものを自動的に売り注文を出す自動売買システム□■□■相場が開く前に成り行きで買い注文を入れておき、場が開き100円で約定したとします。そしてその株を、約定した価格から10円上がった価格(この場合だと110円)で指値売り注文を自動的に出すことの出来る自動売買システムのある証券会社はありますでしょうか? 御存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • 株の指値について

    指値について教えてください。今日ネットである株を指値で売りました。何を勘違いしたのか株を取得した時の株価を現在の株価だと間違えて売り注文してしまいました。 具体的に言いますと、以前316円で取得したのを今日318円で指値をしました、ちなみに指値した時点の値段は379円位でした。注文した後に間違えたと思い取り消しをしようとしましたが、すでに約定されていました。 しかしその約定金額は378円になっていました。助かった~とは思ったのですが、なぜこうなったんでしょうか? (約定後確認しましたが、確かに注文価格は318円で約定単価は378円となっていました)注意力不足に知識不足で大変お恥ずかしいです。わかりずらい文章になってしまったかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 株の売買注文方法で質問です。

    株の売買注文方法で質問です。 現在の株価が500円 495円の買い指値注文 株価が下がってくれて495円で約定した瞬間に497円で決済売り指値注文をSBI・楽天証券で同時に出すことは出来ますでしょうか。

  • 信用取引における約定法について教えて下さい。

    信用取引における約定法について教えて下さい。 信用取引において、下記のような状況になりました。 9時前に320円で10000株の指値売り注文を出した場合、下記の約定が起こるのはどのような場合でしょうか? (インターネット証券利用) ・売りと買いの値段は一日中、売り320円、買い319円のままでした。 ・時間中に私の売り値段変更は行っていません ・319円の約定分は省略しています。  (319円での約定は、成行売り注文か、319円指値売り注文の場合に約定すると認識しています。)   時間   約定値段  全体約定数  私の約定数   9:07   320円    3700株    200株   9:34   320円     100株    100株  10:11    320円     2000株    300株 ← 1700株が他人   12:50   320円     100株     0株 ← 100株が他人   13:31   320円     200株    100株 ← 100株が他人  ◎上記のとおり、9:07に私の持分200株約定、9:34に100株が約定したので、その後320円以上の買い注文がでてきた場合には、「時間と価格の優先の原則」で、私の売りが約定するのではと思っています。  その考えどおりであれば、10:11以降の320円での約定は全て私の売り株が成立すると思っているのですが、320円約定に優先的な別の注文方法などがあるのでしょうか。 私の信用取引売買に関する理解・認識に、間違いがありましたら教えて下さい。

夫婦喧嘩の理由と解決方法
このQ&Aのポイント
  • 夫婦喧嘩が続いていて、言葉の伝え方や受け取り方の違いから信頼感の喪失や疲労感を感じています。
  • 夫婦喧嘩の具体的な例として、餃子を作る際の意見の違いや家事のやり方に対する意見があります。
  • 夫婦喧嘩の解決にはコミュニケーションの大切さがあり、お互いの意見を尊重しながら話し合い、謝ることや許し合うことが必要です。
回答を見る