• ベストアンサー

アジア製スクーターの安全性や耐久性について。また、このスクーターは?

suretsu1248の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

経験から、キムコについては問題なかったように思います。 たぶん、PGOも大丈夫では…? 台湾は、なんだかんだいって先進諸国の技術が入っているようですしね。 日本の気候に合う、合わないの問題はちょち耳にしますが。 さて、中国製について。 Aはともかく、Bは完全にイタリアはベネリ・アディバのコピーでしょう。 品質云々も中国製なんて信頼できません(花火、そうでしょ?なんかちゃっちぃ。その延長にあるとすると…)が、なによりコピーってのが赦せません。 最悪です。 開発に、どれだけの人間が関わっているのでしょう。そこには、技術者はもちろんのこと、デザイナーも、企画立案者も、想像を絶するストレスの中、これがいいだろう、と試行錯誤の末、先進国の工業製品は生み出されます。 先進国の中だと、コンセプトが似ているだけで叩かれるのですよ。 ところが、中国メーカーのでたらめときたら…。 流行っているものを嗅ぎ取る能力だけはやたらと高いようですが、それで模倣品を安く売りさばき、自分が儲かればいい…。 人として最低ですね。 また、仮にも世の中が完全にドライな競争社会だとしたら、模倣して(つまり開発にお金がかからないですから)安くモノを作るほうが市場では受け入れられるわけですが、そうすると生み出したメーカーは倒産し、上手に模倣するメーカーだけが生き残る…結局新しいものを生み出す力は永遠に失われていくことになってしまいます。 これは、あるべき姿ではないですよね。 そんな視点からも、中国製コピー製品を平気で使う人は、はっきり言って軽蔑します。 安全性や耐久性以前の問題だと思います。

gl5turbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそうですね。自分も模倣品であるとわかっていながら、価格と装備に目がくらみました。すいません。 ただ、日本には屋根付きスクーターが原付しか無く、世界的に見てもアディバぐらいしかありません、もう少し増やして欲しいものです。後付けは、デザインが酷いですし。

関連するQ&A

  • 電動スクーター

    電動スクーターが欲しいと思っていて、ヤマハの「電動パッソル」を買おうかと思っています  でも、ふと以前見た雑誌の記事のことを思い出したんですが、台湾製のバイクか他の国のメーカーで普通のスクーターの形で、動力が電気モーターのやつが紹介されてたように思うんですが・・・ RINOX (リノックス) イタリア製 とかじゃなくて見た目ふつうのやつです わかる方教えてください

  • 品質

    同じ台湾製造でも、スズキ・ヤマハなどの日本メーカーとKymco・PGOなどの台湾メーカーではやはり品質差はあるんでしょうか? 2種スクーター購入を考えているんですが、その過程でちょっと気になった事です。

  • オススメのスクーターを教えてください(125cc以下)

    原付を取ろうと思っていたのですが、速度30km制限など、 原付のほうが自動二輪よりも危ないという話をよく聞くので、 いっそ、小型限定の免許を取ってしまおうと考えています。 しかし、国産の51~125ccクラスのスクーターで デザインがかわいい感じのものは本当に少ないんですね^^; とりあえず、予算は15万円前後です。 私が自分なりにネットで調べて、デザインが気に入ったものは、 台湾YAMAHA ビーノ125 HONDA ジョーカー90 SYM Umi100 PGO myBUBU Daelim ベスビ タイYAMAHA Fino といったところです。 でもどれも輸入車だったり、生産終了などで、手に入りにくいものが多いみたいだし、 予算15万前後だと中古になってしまいますよね・・・。 (特に最後のタイYAMAHAのFinoは日本で買えるんでしょうか?;) ベスパもすごくイイと思いましたが、予算が全く足りません・・・; また、デザインのみで調べたので、性能等はまったくわかりません。 メンテナンス等も全くの初心者でわからないし、故障の際の不安もあります。 国産車じゃないとしっかりしたアフターが受けられないのではないかと不安です。 ちなみに用途は近くに買い物に行ったり、たまにちょっと遠出も・・・ といった感じで考えていて、通勤・通学で使うつもりは今のところはありません。 ただ、 上に挙げた中や、それ以外でオススメのスクーターはありますか? 逆に、上に挙げた中のスクーターで、やめたほうがいい、というものもありましたら教えてください。 ・・・それとも予算の関係や、デザイン重視、そして上のような用途なら、 小型限定はあきらめて、原付のほうがいいんでしょうか・・・?>< ちなみに、大阪の内環状線が近いんですが、原付では危険と聞きました。 そういう危険な道を避ければ原付でも大丈夫なんでしょうか・・・? 最後のほう、質問の主旨とずれてきてしまいましたが; よろしくおねがいします。

  • エンジンの耐久性について 詳しい方お願いします。

    現在、台湾YAMAHAのスクーター マジェスティ125FIに乗っております。 主に使用する道路は、非常に流れの速い国道やバイパス等です。 このバイクにつまれているエンジンはレブリミットが10000rpmです。 流れの速い道路での使用がメインなので日頃から8500rpmあたりを常用しているのですが、 エンジンには問題ないでしょうか。 エンジンオイルやギヤオイルの交換はまめに行ない、 (例えばエンジンオイルはメーカー推奨が3000KM交換のところを1000-2000キロ交換で行うなど) 駆動系のメンテナンス等もしっかり行なっておりますが、 燃焼室内部の部品交換が出来ない場所(ピストンやコンロッド等)の耐久性について非常に気になっております。 このような部品はリミッター解除やレブリミットまで回す等の行為をしなければ問題ないのでしょうか? それともレブリミットまで回さなくてもそれに近い値で長時間回しているのは良くないのでしょうか? 出先で何の前触れもなくエンジンが壊れて移動不能などという自体は避けたいと思っています。

  • 原付の購入検討中です

    現在、原付スクーターの購入を検討しています。 2つの車種までは絞れたのですが、何分バイクには疎いもので皆様の知恵をお貸しください。 うちの近くは坂が多く4stではパワー不足なため2stを考えています。 予算は、保険等込みで14万前後です。主に足代わりとして使うことが多いと思います。 1、スーパーJOG ZR  走行距離5000km以下の中古 2、SYM DD50 新車 1は、ヤマハの2stは定評があり耐久性も優れている 2は、台湾製だがホンダのディオZXのパーツをほとんど流用できる。 装備の割りに価格が安い。 上記の理由から購入を考えているのですが、なかなか決めることができないでいます。 台湾製というのは、近くに正規代理店があるので余りネックになりませんが、やはり国産よりかは完成度は低いのでしょうか? どうか皆様アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 中国生産バイクについて

    明けましておめでとう御座います。 現在CG125に乗っています。 五洋ホンダ(中国のホンダ合弁会社)が生産したバイクなのですが、見た目が悪いというレベルではなく走行出来なくなるトラブルが樹脂材料が悪い(?)為に5,000kmを超えた辺りから度々あり、買い替えを検討しています。 今回は品質に拘りたいと思うのですが、国産メーカーを見渡して見るとアドレスV125は台湾生産であり、PCXはタイ生産でパッケージとして一番気に入っているバイクがキムコのアジリティシティ125で中国生産なのです。 現在又は過去にキムコの中国生産のバイクを20,000km程度乗られた方や、このクラス(原付2種)のバイクの耐久性について詳しい方に1990年代の日本生産品と比べてどうなのか?又はお勧め(定価20万円程度のスクーター)を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 原付スクーターの耐久性について…。

    原付スクーターの耐久性について…。 長年乗ってきた2ストローク50ccのスクーターも役目を終え、新車に買い替えようと思っています。 候補は、スズキ 「アドレスV50」と、同じく「アドレスV125」です。 どうせならパワーもあり、2人乗りもできる125がいいかなとも思っています。 しかし、バイク屋さんや知人の話(1年くらい前)では、「最近の原付は海外生産なので、故障が多い、耐久性がない、5年もったらいいほう」などと聞きます。 そういう話を聞くと、「国産」のアドレスV50のほうがいいのかなと迷ってしまいます。 実際に乗られている方、海外生産の原付スクーターの故障や耐久性はいかがなものでしょう? 本当に、故障ばかりなのでしょうか? それとも故障が多いのは50ccクラスの話で、125ccクラスはあまり問題ないのでしょうか?

  • 125ccスクーターの耐久性を教えてください。

    生活縮小のため、車をやめて125ccスクーターに変えようと考えてます。 車の場合、買い替えの目安ととして10万キロか11年と考えていましたが、125ccスクーター(ホンダpcx?を考えてます)だとどれぐらい乗れますか? お金をかけてメンテしていけば長く乗れると思いますが、全くバイクのメカニックなことに無知なので、ほったらかしの乗り方になります。 保管場所も雨ざらしです。

  • ビッグスクーターの耐久度について。

    250ccのビッグスクーターを中古で購入しようと思っています。 ぶつけたときに悲しすぎるので、最初は中古でしか買いません。 候補はマジェスティ、フォルツァ、スカイウェイブです。 この中で一番長い年数乗れると思われるものはどれなのでしょう? もちろん、メンテ次第だというのは分かっていますが、信頼できるお店できちんとメンテはしたいと思います。 6ヶ月保障もついていて、オイルは2000キロに一回は変えたほうがいいと丁寧に話してくれたので、そこで買おうと思います。 どこかのHPでマジェスティは3万キロ程度でエンジンが壊れると目にしました。 マジェスティCが一番欲しい車なのですが、他と比べるとどうなのでしょうか? 初心者なもので、つたない上に分かりにくい質問ですがどうかよろしくお願いいたします。

  • コンドームの耐久性と安全性

    コンドームにごく小さな穴が開いてるときそれで行為をするとその穴は広がって裂けますか? それともその穴は小さいままでそこから精子が出て行きますか? 彼女とやりましたが少し古かったので心配になってきました。 彼女から抜いたとき、コンドームの形はそのままで精液溜りにはちゃんと精液は残っていました。 彼女は心配ないよと言ってますがぼくは心配です。 不甲斐ないですがよろしくおねがいします。