• ベストアンサー

北京は何故「ほっきょう」でも「べいじん」でもなく「ぺきん」なのか

 タイトルの通りです。日本式の発音でもなく、現地語でもない中途半端な発音が定着したのは何故でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47512
noname#47512
回答No.4

簡単に説明すると、次のようになります。 18世紀、イギリス、フランスが、市場と植民地を求めて、中国にやって来た時、清朝の勢力はまだ強く、彼らに許されたのは南方での貿易活動だけでした。そして、南方の方言で北京のことを、PEKINGと言ったので、西洋人たちの間で、PEKINGという名称が定着したのです。わが国が、JAPANなどと変な音で呼ばれるのと同じ理由です。 中国語(北京語)をローマ字化する方法はいくつかありますが、現在、中華人民共和国で使用されているのは、ピンインと呼ばれているものです。したがって、BEIJINGは ピンインによるものです。台湾では、ウェード式という別の方法もあります。 BEIJINGの実際の発音は、ベイジングとは大分異なります。 私の感じでは、BEは「こっぺ」の「ぺ」、JIは「こっち」の「ち」、最後のGは鼻に抜けるだけで、聴こえません。 「ぺいちんー」という感じでしょうか。

tachiuo
質問者

お礼

なるほど。やはり「ぺきん」は南方方言なのですね。でも、Beijingも意外に「ぺきん」に似ていますね。

その他の回答 (3)

noname#47281
noname#47281
回答No.3

これは上海語の読み方に由来するそうです。日本が上海に租界を作った時に導入されたのでしょうね。そう言えばフランスも租界を作っていましたが、やはり フランス語でもPekinと呼ばれます。

tachiuo
質問者

お礼

確かに、この説はありうると思います。近代日本は、貿易を通じて北京よりも上海との付き合いが深いですからね。円をYenと書くのも、上海の発音の影響であるという説を聞いた覚えがあります。ただ、No.2氏と異なる説なので、ますます混乱しております。下にもあるように、PekingとBeijingの語源の違いを尋ねた方がよかったのかもしれません。なお、今20年ほど前の世界地図を見てみると、この二つを併記していました。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

いいえ、これは近現代の中国語発音に近い読み方です。 北京 pekin peking ギョーザ(餃子)も発音なぞっています。 行 という字がありますが、漢音(コウ)呉音(ギョウ)唐音/唐宋音(アン)あります。 北京語はもともとは中国では北の辺地(万里の長城は国の端っこです(^^))、中国での標準語は普通話 (日本で言えば東京方言を基にした日本語みたいなもの。ぢとじ、づとずの発音分けできませんね、方言のままだったら「ちゃん」「おっかぁ」だけど) 漢音 8世紀前後、長安(西安)の言葉、遣唐使や渡来中国人が伝えた。日本では平安時代にこれが正統とされた。 呉音 5-6世紀、長江下流域(倭はここにあったのではないかという説もある)の言葉。極楽(ゴクラク)人間(ニンゲン)など仏教用語に多い。漢音では「キョクラク」「ジンカン」。 唐音 唐宋音 平安中期から江戸時代末期まで(10-19世紀)日本語に取り入れられた言葉。椅子(イス)蒲団(フトン) 普通話 現在中国の標準語。北京のもともとの言葉は北京語(北京方言)だが、清朝は満州族の政権だから中国東北部の言葉(ここでは普通話です)が北京に持ち込まれたわけです。支配者は漢民族を包囲するように北のモンゴル、南の雲南省と同盟結びます。東北地方は公式には漢民族立ち入り禁止だった(清朝末期には商業名目で実質的には崩れたが)。 雲南はカンボジアとの国境地帯ですが、カンボジア国王が北朝鮮で静養する、もしかすると金一族は雲南に移住する可能性取りざたされるのには歴史的経緯があるわけです。 簡潔に答えたほうが歓迎されるかな(ごめんね>もと質問者) http://chaiweb.com/laolao/past/20041102a.htm

tachiuo
質問者

お礼

あれれれ?No.2とNo.3の回答で、ますます混乱してきました。北京語なのか、上海語なのか、はたまたどちらでもないのか。PekingとBeijingの由来の違いを質問した方がよかったのでしょうか。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

今はBeijing ですが、昔はPekingと呼ばれていた時代がありました。

tachiuo
質問者

お礼

それは知っています。では、何故、発音が変わったのでしょうか?

関連するQ&A

  • 北京をなぜペキンと呼ぶのか

    中国の都市を日本語の文脈で表現する場合、 (1)上海(シャンハイ)のように現地の発音通りとするケースと (2)成都(セイト)のように日本語読みするケース がありますが、北京は(1)ではベイジンであり、(2)では例えばホクキョウなどとなります。 なぜ、ペキンと呼ぶのが一般的なのでしょうか?

  • テレビでの中国語発音

    テレビで中国語を紹介する時、日本語読みではなく、中国語読みでもない中途半端なカタカナ表記がされるのですが、これはなぜでしょうか? 四声が違うとか、日本語にない発音なら「近い発音」と言うことで理解できるのですが、かなりかけ離れていることが多く感じられます。

  • 中国語(北京語)の会話

    中国出身の俳優さん(母国語は北京語)が好きで現地のインタビューをよく見ているのですが会話の最中「あ゛?」と聞き返す回数が多い気がします。 ちなみに私は中国語が解らないのですが俳優さんの表情や流れからして怒っているのではなく聞き返していると判断しました。 中国語は発音が難しいと言われてるので同じ北京語を喋れる人同士でも聞き返すことはあるのでしょうか? 日本のインタビューで聞き返すことは珍しいし、あったとしても何回もあるものじゃないので不思議に思っています お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください!! ※俳優さんの耳が悪い、イタンビュアーの発音が悪い等考えられることは多々あるかと思いますが・・

  • 北京語でしたか? 11/23放送の笑っていいとも

    今日の昼、たまたま笑っていいともを見ました。台湾の人気アイドルグループが出て、日本語の諺「隣の芝は青い」が台湾でどう言われているかをクイズで出していましたが、グループの子が発音した台湾版の「隣の芝は青い」(水花在~)は北京語の発音でしたか? 今、普通語を勉強しているので、よーく聞いていたつもりでしたが、普通語の発音じゃなかったように思えたんですが・・・。ネットで調べたら、なんだか台湾語の発音みたいな気がしました。どなたか教えてください!! どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本人が中国の地名・人名を発音するとき。

    北京語で発音する。広東語で発音する。日本語の音読みで発音する。 これは誰が決めてるのでしょうか?その区切りは何でしょうか? 上海のことを誰もジョウカイと読みません。 中学生以上ならほぼ間違いなく、考えもしないで"シャンハイ" とちゃんと現地の北京語の発音で読みます。それぐらい日本人にも染み付いています。 パソコンで漢字変換してもちゃんと表示されます。 香港のことを誰も「ケイコウ」あるいは「キョウコウ」とは読みません。ちゃんと現地の広東語の発音で"ホンコン"と発音します。(ちなみに、確か北京語ではシャンガンでしたよね。) 九龍もクーロンと現地の発音で読みます。 しかしニュースなどTVで報道される中国の地名.人名などの固有名詞のほとんどは日本語風の音読みで発音します。 たとえば、広州はグワンジョウと言わないで、コウシュウと日本語風の音読みで読みます。 毛沢東もマオ ツォートンと読まず、モウタクトウと読みます。 重慶もジュウケイと発音します。 シャンハイなど、ちゃんと現地の発音で読む。 毛沢東をモウタクトウと日本語の音読みで発音する。 これはは誰が決めてるのでしょうか?その境界線は何ですか? ちなみに北京は我々日本人はペキンと発音します。 これは謎です。現地語の"ベジン"でもなく日本語の音読みの"ホッキョウ"もしくは"ホクケイ"などでもなく、広東語の発音です。 今「ホクケイ!!んなバカな。変な発音。」って思ったあなた!! 重慶、その他のほとんどの地名は日本語読みですよ!^_^; 誰が決めたのでしょうか。

  • 「北京」の読み方

    日本では北京を「ペキン」と読みますよね。 これは何語から来た読み方なのでしょうか? 標準語や英語では「ベイジン」、広東語では「パッキン」と読みますし、日本語どおりなら「ほくきょう」? 他の方言から来てるんでしょうか?それとも「ベイジン」がなまった音なんでしょうか?

  • ロナウドの呼び方について

    日本では"Ronald"を「ロナウド」と呼びますよね。でも現地では「ホナウド」 に近い発音をすると聞きました。英語っぽく読むと「ロナルド」になる と思うのですが「ロナルド」でもなく「ホナウド」でもなく「ロナウド」って 呼ぶのはすごく中途半端っぽい気がします。 それに対してプライドなどで活躍しているAntonio "Rodrigo" Nogueiraは アントニオ・「ホドリゴ」・ノゲイラと現地っぽく「ホドリゴ」と呼ばれ 「ロドリゴ」とは呼ばれていませんが何故なんでしょうか? サッカー系では「R」なのに対して格闘技系は「H」と区別して発音しているのは 何故なんでしょうか? サッカー > ロベカルとかロナウジ~ニョとか... 格闘技  > ヒクソンとかホイスとか...

  • ハングルの表を、音で発音してくれるサイトありませんか??

    タイトル通りなんですが、 韓国語に興味があって、勉強したいと思い、ハングルの発音の表 を調べたのですが、読み方がカタカナや日本語、英語などで書かれていて、よくわかりません・・・・ どこかハングルを発音してくれるサイトはないでしょうか?? あれば教えてください!!

  • 北京を「ペキン」と発音するのはなぜ?

    日本語のふつうの読みなら「ほっきょう」となるでしょうか。東京は「とうきょう」ですし、「西京焼き」は「さいきょうやき」、「北極」は「ほっきょく」です。 中国語では「ベイジン」に近く、英語でもベイジンのように言います。そういえば、昔は英語では「ピーキン」のように発音されていたらしいのですが…。 もしかして、中国の発音でも「ペキン」や「ピーキン」に近いものがあるのでしょうか?

  • 中国語で「恋」ってなんて読むのですか?

    タイトルの通りなのですが、中国語で「恋」ってなんと発音するのですか? 日本の「恋」という概念と同じ意味ですか?