• ベストアンサー

心理学と哲学・思想の違い

Diogenesisの回答

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

(1)学問領域として現在ある心理学は 長く哲学者の仕事のとされてきた心や意識や行動に関する研究の一部が 実証科学として19世紀後半に独立したものが元になっています。 実証科学とは実験,観察,調査等で得られたデータ=経験的事実に基づいて仮説を検証し法則を導くということであって, 哲学からいち早く独立していた諸科学,なかでも生理学がそのモデルとされました。 哲学のうちでも特に認識論で扱われてきた問題の解明に 実証的方法に基づく心理学が一定の貢献をしてきたことは間違いありません。 しかしながら,現代の心理学は人間観を異にする複数の学派の寄り合い所帯であり, その一部に実証科学とは呼べないものも含まれるというのが現実ではあります。 哲学は個別科学の範囲を超える問題を思索の対象としますが, 現代の哲学者は個別科学の成果を参照しながら議論を展開しています。 哲学者はみずから実験や調査をすることは普通ありませんが, 諸科学の知見の評価と相互のすり合わせを通して学際的協力にも貢献しています。 心理学,言語学,人類学,神経科学,計算機科学(とくにAI=人工知能研究)に哲学が加わった 認知科学と呼ばれる研究領域はその代表的な事例です。 (2)心理学と精神医学は一部重なる領域があるとはいえ,出自も目的も異なる学問です。 精神医学はあくまで医学の一部門であって,心理学の1ジャンルという認識は不適切です。 近代精神医学はフランス革命期のピネルによる監獄からの解放に始まるとされますが, 固有の学問領域として成立したのはやはり19世紀後半です。 精神医学の目的は精神疾患の理解と治療です。 その延長上に人間の精神活動一般の理解というものがあるとはいえ, 医学である以上,目の前にいる患者を救うことが第一義であることに変わりはありません。 精神疾患理解のための理論的枠組みを精神病理学と呼びますが, これが心理学の中の異常心理学(現在は臨床心理学に含めるのが普通)と重なる領域です。 フロイトの精神分析も精神病理学理論のひとつであり, これを基礎とする精神医学を力動精神医学と呼びます。 精神病理学には現象学をはじめとする哲学の影響も色濃く, かつてはヤスパースのように精神医学者でかつ哲学者という人もいましたが, 現代の精神医学は診断における行動科学化,治療における生物科学化が進展しており, 精神分析や現象学の影響力は失われつつあるというのが現状でしょう。 とりあえず私の知識の範囲で書きました。 息切れしましたので,(3),(4)については また後ほど書かせてください。

noname#31063
質問者

お礼

Diogenesisさん。ご回答ありがとうございます。学問として成立した歴史や科学との折り合いについて抗議を受けさせてもらったようです。感謝感謝、勉強になりました。 同じ心が関わる学問でも分類が沢山あるのですね。現代哲学者の貢献は謎っぽいですが(笑) 私が好むのは(必要性を感じるのは)心理学より精神医学のようです。それを個人の直感で巨視的(おおざっぱ)に答えて正誤よりも自分の中にある「理想の生き方」や「実体としての人間の私」の輪郭を再認識するのに役立てたりもするのです。 心の専門家になっても知識より「人格が先に在りき」なはずなのに、役割とか立場として客観視し過ぎて特有な個人として喜怒哀楽の共有感を排除する習性でも出来てしまうのでしょうか?というか肥大した知識のお陰で「人間として悩めない!?」という個性を獲得するのでしょうか?個性も人類の智慧の所産だと思うのですが。 又その辺りのご意見を伺えるのを楽しみにしています。

関連するQ&A

  • 医学部で、心理学は学べますか

    こんにちは。私は、心理学と哲学に興味をもっています。そして心の面から人々をたすけたい、力になりたいと思うようになりました。実は医者になりたい、と小さい頃から夢みてましたが、高校に入ってから、精神的・心理的な面の方に興味を持つようになりました。 そこで、はじめは文系の心理学部や哲学(医療倫理?のようなもの?どういう分野に属すのかよくわかりません)を考えていたのですが、心理学だと大学院を出たあとに臨床心理士になれるそうですね。でもそれは、学校のカウンセラーのようなものが多いと聞き、また医療的なものはできないとも聞きました。 そうなると、精神科医が一番私のなりたいものなのだと思います。 精神科医は医学部で6年学んだあとにどちらにするか決めるそうですね。でも、医学部でしっかり人の心などを学びたい(もちろん医学の勉強が先決ですが)と思います。日本の大学医学部の勉強では、心理学はちょこっとしかやらないときいて・・。そのまま卒業したら精神科医になれるとはいっても・・。医学部で心理学をしっかり学ぶことはできるんでしょうか。また、医学部を出てから心理学部に入ったりするのがいいんでしょうか。留学も考えているのですが、海外には医学と心理学を両方学べる大学などはあるんでしょうか。精神・心理についてたくさん学び、その第一線で働けるようになりたいと思っています。 長くなってしまいましたが、どんなことでもよいので教えて下さったら幸いです。お願いします。

  • 心理学・哲学・精神医学の区分について

    心理学・哲学・精神医学の区分について質問です。 普段なんとなく使い分けているこの3つの言葉ですが、この質問箱の心理学・哲学・メンタルヘルスカテゴリーを眺めていてカテ違いではないかと感じることが多く、この疑問が湧いてきました。 ・学問的な区分定義があるのでしょうか? ・この質問箱での慣用的な区分に関するコンセンサスはあるのでしょうか? ・情報処理用語でいうところの、プログラム仕様が心理学、プログラムの中身が哲学、エラーとその対策が精神医学という比喩に妥当性はありますか? 質問を羅列してしまいましたが、3つの?のうち何れかで1つでも結構ですのでご意見・ご回答をお待ちしております。

  • 心理学と精神医学の違い

    精神医学では主に患者との面接やカウンセリングなどによる治療が行われていると聞きました。心理療法士なども同様なお仕事だと思います。また、学問的にも心理学と精神医学は非常に接点が多いと思うのですが、精神医学と心理学の違いとは何なのでしょうか?また、精神科の医師と心理療法士の違いはどのようなものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら是非回答をお願いします。

  • 宗教家・哲学者・心理学者・精神医学者の名言

    宗教家・哲学者・心理学者・精神医学者の人生や真理に関する名言であなたのオススメがあれば教えて下さい。 スピリチュアル系とかカルト、新興宗教系はNGです。

  • 心理への道

    将来心理の道(カウンセラーや精神科医など)に行くには心理学科でいいんでしょうか?それとも医学部に行かないといけないんでしょうか? 知っている方がいれば教えてください。

  • 心理カウンセラー

    心理カウンセラーになるには、どうしたらいいのでしょうか? やはり医大で精神医学などを勉強しなければいけないのでしょうか? 皆目見当もつかないので、どうか情報をください。 お願いします。

  • 心理カウンセラーと精神科医

    心理カウンセラーと精神科医の違いをおしえてください

  • 心理カウンセラーの資格の種類について教えてください

    カウンセラーの資格といってまず思いつくのは、臨床心理士ですが、ネットで検索してみると、たくさんの資格が出てきます。 認定心理士、産業カウンセラー、メンタル心理カウンセラー、メンタルケア心理専門士、教育カウンセラー、上級心理カウンセラー、チャイルドカウンセラー、などなど、少し見ただけでもたくさんの資格があります。 これらの資格の違いは何なんでしょうか? 臨床心理士と、その他の資格は格が違うというかなんとなく違いはわかるのですが、後の資格には大差ないのでしょうか? わかりやすい回答をよろしくお願いします。

  • 心理学部と医学部の違い

    心理学科と医学科(心理関連の分野)の内容の違いを教えてください。 再来年に大学受験を控えた高1の者です。文理選択を迎え、急遽質問させていただきました。 個人的に、人間の行動(密室におけるパニックから人格障害まで色々)を様々な事例などを参考に挙げて学んでいきたいのです。ですが、この場合医学科へと進み、精神科医を目指すべきなのか、もしくは心理学科へ進み心理士を目指すべきなのかがわかりません。どちらの学科の方がより私に適しているといえるのでしょうか? 医学科(心理関連の分野)と心理学科の大学での具体的な内容の違いも教えてもらえると助かります。

  • 受験について。精神科と心理学の違い。

    受験のことで悩んでいます。 文系の心理学とはどのような内容なのでしょうか? 医学を志せば”精神科”とか”心療内科”という選択もあると思います。元々理系専攻なのですが、いろいろ考えているうちに迷いが出てきました。違いが分からないので困っています。宜しくお願いします。