• ベストアンサー

午後のこーだ について

DuLimの回答

  • DuLim
  • ベストアンサー率45% (130/285)
回答No.2

ボリュームコントロールがうまく働いていないせいでしょう。 ボリュームコントロールはタスクトレイの中に、スピーカーのアイコンがありますからこれをクリックします。 そうするとボリュームコントロールのウインドウが開きますが、これは再生ボリュームになります。 次に「オプション」から「プロパティ」で「音量の調整」の「録音」クリックします。OKを押すと、 「録音コントロール」というウインドウになりますので、そこで「ライン入力」を選択し、音量を調節して下さい。

noname#32431
質問者

お礼

今、やりましたらわかりました。でも、ノイズがひどくて、聞けません。やはり、ケーブルいけないのでしょうか?もしそうであれば、どのようなケーブルを買えばいいのか教えてください。ありがとうございます。

noname#32431
質問者

補足

再生する所で、 上に書いてあることをするのでしょうか?それとも、午後のコーダのところでしょうか?スピーカーのアイコンが見当たりません。初歩的な質問ですいません。

関連するQ&A

  • PCからMDへの録音

    PCに保存してあるmp3の音源を、PCのヘッドホン端子とMDラジカセの[P-MD/AUX]端子にコードをつないで録音しました。 音はきれいに入っているのですが、よく聞いてみると外部の音(咳払いや人の声など)まで録音されてしまっています。 どうすれば外部音が入らないように録音できますか?

  • MDに録音されている音源をパソコンに

    MDに録音されている音源を音質を落とさずにパソコンに取り込みむにはどうすれば良いのでしょうか? 午後のコーダを使いMDからはLINE OUT パソコンへはマイク端子を使い、接続コードはビクター製の無酸素銅コードを使い、取り込んだのですが、かなり音質は落ちてしまいました。

  • MDからMDに録音・・。

     MDウォークマンと録再MDウォークマンをつないで、MDからMDに録音しようとしているのですが、そのつなぐコードに、『音源→line入力端子』っていうのと、『音源からマイク端子』 っていうのがあるんですね。  それで、僕は、『音源→line入力端子』のコードを買ったのですが、マイクの所に挿しても録音できるんです、で疑問なのですが『音源→line入力端子』っていうのと、『音源からマイク端子』の違いは何なんでしょう??  それと、lineのほうで録音するとめちゃくちゃ音が小さくなるのは設定をミスっているのでしょうか?  教えてくださいお願いします。

  • 午後のこーだでMD→MP3変換できますか?

    あまりパソコンに詳しくない者です。 MD(コンポから)→パソコン→MP3に変換→MP3プレーヤーに転送したいです。 WINXPユーザーです。 接続方法が間違っているのか、MP3に変換されても音が聞こえません。 (1)デスクトップPC側の裏にある青の端子にミニプラグをつなぎました(ビクターCN-1360A)。 (2)コンポ側は赤と白のRCA型のオーディオケーブル(DVDデッキとTVを接続していたものを使用)をつなぎました。 (3)(1)と(2)をつなぎました。 (4)午後のこーだ「ライン入力MP3録音」のページの録音開始ボタンを押して、コンポのMDを再生。 録音終了して、Realで再生してもやMP3プレーヤーに転送しても全く聞こえず。カウントだけ進みます。 一体、何が間違っているのかさっぱり分かりません。 RCAケーブルがDVDとTVをつないでいたものだからいけなかったのか・・・。誰か教えてください。

  • ポータブルMDレコーダーからPCに転送したいのですがトラブルが…

    MDに収録されている音楽をポータブルMDレコーダー(SONY MZ-N920)からPCに転送したいのですが、午後のこ~だを使用してMP3にダイレクト変換(PCに録音しながら変換)、ポータブルMDレコーダーのマイク出力端子からPCのライン入力(青色の端子)に接続、この方法で試してみたのですがPCに転送後出来上がったファイルをPCのヘッドフォンで聞いてみたところ片方からしか音が聞こえてきません。ヘッドフォンを変えてみても同じです。ポータブルMDレコーダにヘッドフォンをつないで聞いてみるとちゃんと両方から音が聞こえてきます。午後のこ~だのステレオとモノラルの設定も確認してみたのですが、ステレオになっています。いったい何が原因でしょうか? OSはXP HOME SP2です。よろしくお願いします。

  • アナログ録音ができない

    アナログ録音のソフト買ってMDをPCに取り入れCDに録音しようとしています。MDのヘッドホン端子からPCの音声入力端子につないでいますが、PCから音は聞こえますが録音はされてないようです。波形が出ません。何が悪いのでしょうか教えてください。PCはNECのVL500EDでウィンドウズXPを使っています。

  • MD→PCに音源を取り込み方

    ポータブルMDプレイヤーからPCへ音源を取り込んでいるのですが、その方法が正しいのかどうか確認をさせてください。 <現状> 1)ポータブルMD(PanasonicSJ-MR220)に、 SONYオーディオケーブル(ステレオミニ←→ステレオミニ)を ヘッドフォン出力部に差し込み、PC(WinXP-DELLDimension4600C)のマイク入力と繋いでいます。 2)フリーソフトでPC側へ音源を録音しています。 3)WAVで、取り込みをし保存しています。 <質問> 1.録音する際、このオーディオケーブルで正解でしょうか?音がMD→MDでアナログ録音する時より音が割れてしまってキレイに録音できません。 2.取り込みの際、数値の設定などはどれが適切なのでしょうか?44.1Hzとか書いてあるのですが、一番正しい数値がわかりません。 3.音が割れてしまうのは、マイク入力に差し込んでいるからでしょうか?ライン入力に差し込んでみたのですが、スピーカーから音がでてしまって、取り込めませんでした。マイク入力だと音の取り込みが大きいと聞いたのですが、本当でしょうか? つらつらとまとまりのない質問で申し訳ありません。 いくつかの関連記事を拝見しながら、録音まで何とかたどり着きましたが、 やっぱりわからない所が沢山あるので質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • MDウオークマンからPCに録音ができません

    MDの音源からPCに取り込み、CDを焼こうと思っています。以前何度もやっています。以前のPCのソフトはデジオンサウンドです。MDウオークマンのヘッドホン端子(ラインアウト)からステレオ線でPCのマイク端子につないでいます。以前はそれでよかったと思うのですが、ソフトにはほとんどレベルの痕跡がありません。古いPCのデジオンサウンドライトでも同じ事をやってみましたが、スピーカーからかすかに音が出ているのですが、やはり録音できません。イヤホンではきちんと音が聞こえているのですから、どうしてそのままマイク端子から音が取れないのか分かりません。それからVISTAに私が持っているデジオンサウンドはどうも対応できていないみたいです。音を録音、編集、エフェクトをかけられるソフトは今なにがポピュラーなんでしょうか。仕事の一部でもあるので、宜しくお願いします。

  • 「アナログ録音」使用でエコーがかかります

    レコードをデジタル録音するため「アナログ録音」というソフトを購入しましたが、録音した音源にエコーがかかってしまいます。接続はプレーヤーからラジカセのAUX端子につなぎ、ノートPCにライン入力端子がないため、ラジカセのヘッドホン端子とノートPCのマイク端子をつないで録音しました。PCのスピーカーから聞こえてくる音は自然な音なのですが、MP3化した音源を再生するとエコーがかかったような音源になります。音量を下げても変わりません。どなたか解決方法をご存じでしたらお教えください。よろしくお願いします。

  • MDからWAVファイルを作成したいのですが

    MDに録音した音源を、wavに落としてCDを作成したいんです。 でも、wavに落とす段階で、入力の音量(レベル)が大きすぎて、レベルを振り切っちゃって、もう大変です。音が割れちゃって、汚く録音されます。音源自体の録音レベルは小さく、MDデッキ側のレベルは最高で、70%くらいです。ピンコードのジャックからマイク端子へつないでいます。ソフトは、EASY CD CREATERです。ちなみにサウンドレコーダーでも同じ結果です。困っています。誰か、お助けを!