• ベストアンサー

ウイルスに関して

cuba2004の回答

  • ベストアンサー
  • cuba2004
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.3

本当に物騒な世の中ですね。 お助けサイトを作ってくださっている方に感謝!です。 「感染確認方法」の記述欄にアドレスがありますので接続して確認できるようになっています。 http://yamada.xxxxxxxx.jp/

参考URL:
http://yamada.xxxxxxxx.jp/
kan_wk
質問者

お礼

確認しましたが、山田ウイルスには感染していない模様です。 これで一安心です^^ 情報提供ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウイルスに感染しているのかどうかわかりません。

    先日、電源ON&インターネットにつないだまま放置してしまい、その数時間後、使おうと思って画面を見ると、「警告 かなり危険 Norton AntiVirusがコンピュータ上にウィルスを見つけました」みたいな文章が出ていました。詳細ボタンみたいなのを押しても何の反応もなく、その警告のウィンドウを閉じようとしても閉じることはできませんでした。そのとき、ウィルス名が書かれていたはずですが、焦ってしまっていた私はそれを書き留めておくのをすっかり忘れてしまい、名前はわかりません。でもその時点で開いていたインターネットエクスプローラでインターネットを続けることもできたし、開いていた文書などは見ることができました。 しかしながら、焦っていた私は全部のウィンドウを閉じ、新しく様々なファイルを開こうとしましたが、「ファイルはつぶされてしまった(とにかくそんな感じの言葉でした)ので開けません(存在しません?)」みたいなお知らせが出るだけで、全部開けない状態になりました。 しかし、強制終了してみてもう一度、開いてみると、普通にどのファイルも開けるようになり、Nortonでウィルススキャンもしてみましたが、「発見されませんでした」と出ました。 …感染しているのでしょうか?してないのでしょうか?さっぱり分かりません。ちなみにPCはMebius Windows XPです。

  • 山田オルタナティブというウィルスについて

    山田オルタナティブというウィルスにかかった疑いがありHDDを全消去しました。しかし、気になったことがあったので質問します 1.このウィルスの特徴の一つにデスクトップをキャプチャーすると言うものあるのですがこれはウィルスを駆除してもそのキャプチャーしたものは他から見える状況にあるのでしょうか? 2.また感染者同士のリンクも作成するようですが駆除するとリンクが作られなくなる(掲載されなくなる)のでしょうか? 3.このウィルスはキャプチャー含めてHDDの内容を公開するときに一つのサイトを立ち上げてまとめて公開するのでしょうか? (つまりキャプチャーのURLアドレスとHDDの内容を公開するURLアドレスがそれぞれ別に掲示板に書き込まれるのでしょうか?それとも、同じアドレスでどちらも公開されるのでしょうか?) 4.キャプチャー画像は常時撮られるようですがそれは更新するという形で公開するのでしょうか? (つまり、最新のキャプチャー画像を撮った場合古いキャプチャー画像の方を削除して公開するのか?それとも古い画像も見られるように公開するのか?) ウィルスに詳しい方回答お願いします。

  • 暴露系ウィルスへの対処法について

    山田オルタナティブなどの暴露系ウィルスに感染してパソコンがwebサーバ化してしまっても、感染したパソコンのケーブル、あるいは無線LANでインターネットに接続しているならば LANカードを抜くなどして、インターネットから遮断した状態にすればHDDの中身をそれ以上覗かれることはないですよね?

  • ウイルスはどの程度の期間で対策できるのでしょうか?

    ノートンやカスペルスキーなどの優秀なアンチウイルスソフトで ウイルスの存在が発見されてからだいたいどのくらいで対応パッチ が配布されるのでしょうか? またアンチウイルスソフトが対応策がつくれないでお手上げというようなウイルスはあるのでしょうか? またネットに3ヶ月前、もしくは1年前にでたウイルスの検知、除去率は セキュリティ会社にも報告されないよほどマイナーなウイルスでないかぎり昔のウイルスはまず検知されるとおもってよいですか?

  • 山田オルタナティブによって漏れた情報はどこにいくのでしょうか?

     山田オルタナティブによって漏れた情報はどこに公開されてしますのでしょうか。ウイルスを作った人だけが見ることができるのでしょうか。

  • ウイルスの駆除方法について

     ノートン・インターネットセキュリティ2005が 「Bloodhound.Exploit.56」を発見し 検疫→削除→ウィンドウズのアクセサリーから システムの修復を試みるのですが、再びNISを 起動すると再び同種ウイルスを発見します。  現状ノートン社では上記ウイルスを駆除できる パッチを公開していないようですが。 さて上記ウイルスについて 1.具体的に何を引き起こすのか? 2.完全な駆除方法は? 以上二点についてご教授いただければ幸いです。

  • ウィルスが・・

    こんばんは!私のパソコンにはNorton AntiVirusというウィルス対策ソフトみたいのが入ってるんですが、今日の昼くらいから定期的に10分置きくらいにCドライブのシステム32?という場所にウィルスを発見しましたっと警告みたいのが出て自動削除しましたってなるんですがコンピュータを全部スキャンしても、Cドライブだけスキャンしてもウィルスは見つかりませんってなるんです・・。それでインターネットにも接続してい状態で放置していてもやっぱり10分くらい置きにウィルスを発見しましたってなるんです!!原因はなんなんでしょうか??ウィルスの種類はDownload.TrojanとW32.Spybot.Wormです!あとどうしたらよいのでしょうか??教えてください!お願いします・・!

  • USBウイルスも見つける優れたウイルスソフトは?

    会社でUSBによるウイルスでいつも困っています。 USBウイルスは今使っているノートンアンチウイルスでは発見できずみたいで、PCがよく感染します。 早急にウイルス対策を考えています。 USBのウイルスも発見できて、メールウイルス、インターネットウイルスも発見できる賢いソフトはないでしょうか?? よろしくおねがいします。

  • ウィルスと画像流出

    こんにちは 山田ウィルスとかいうものの存在を知りました。どうもパソコンの中の画像をネット上に公開してしまうものだとわかりました。 それで質問ですが、山田ウィルス以前にそのような、画像をネットに流すようなウィルスは存在したのでしょうか?あるとしたらなんと言う、どんなウィルスでしょうか? 数年前にセキュリティーに対する認識が甘いときに個人的な写真を保存していたので当時のことが不安です・・。 よろしくお願いします。

  • スパイウェア ウィルス

    初歩的な質問で恐縮ですが、下記4つの質問についてお教えください。 スパイウェア関連 AD-AWARE、SpyBot、CWShredderの3つを実行しスパイウェアを駆除できたと思ったのですが、Spykillerだと、まだ駆除できてないものがあるということになりました。Spykillerは有料で、いろいろ個人情報を書く欄があります。質問1.Spykillerは信じていいのかどうか 質問2.Spykillerを使用しても、他のソフトを使用すればまだ駆除できないものがあるのかどうか? 質問3.Ad-awareですべて駆除できたと言われた後で、数日後に行ったら、またスパイウェアに犯されているという検知結果でした。質問4.仮にスパイウェアが問題なくなったとして、今後の対策はどうすればよいのか?  ウィルス関連 スパイウェアを検知後、パソコン購入時のNorton2002年度版を更新してみました。これではスパイウェアは発見できませんでした。これもおかしいでしょうか? 一方、ウィルスが発見されました。しかし、「Norton antivirus上でウィルスが検知されました/ファイルへのアクセスが拒否されました/ファイルが修復できませんでした。」というようなメッセージが何種類ものソフトに関して繰り返し出てきてOKを押しても切りがありません。また、このメッセージは、駆除できないということを言っているのかどうか?できないならどうすればよいのかわかりません。 質問5.上記のウィルス状況に関しては、どうすればよいのでしょうか?