• ベストアンサー

心療内科の鬱診断について(長文)

g6200の回答

  • g6200
  • ベストアンサー率43% (88/202)
回答No.3

もう他の回答者様が適切なアドバイスをされているようなのですが、付け加えますとこの医者は、はっきり言ってヤブ医者です。つまり医師失格です。別の病院に行きましょう。 「職場が原因だったら辞めれば良いだろうが…」 まともな精神医なら精神不安定な患者に退職など絶対に勧めないし、触れもしないはずです。 「貴女は医師に対して何を求めているの?」 医師の仕事は患者の病気を治すことです。そんな基本的なことも分からない人間は医師失格です。やっぱり別の病院に行ってください。 ちなみに私はうつ病歴5年以上ですが、病院変えずにいってます。私の話にも親身になってくださるし、前に通院した時のことも覚えていて適切なアドバイスを下さいます。そういったちゃんとしたお医者様が必ずいらっしゃるはずですから、何軒か再度当たってみましょう。 今回は残念でしたが、質問者様の病状も心配ですので、次はきちんとしたお医者様に出会われることをお祈りしています。私個人としてはちゃんと看板に 「精神科・神経科」「メンタルクリニック」 と看板が立っている病院の方がいいと思うんですが…。

kuronekojiji
質問者

お礼

インターネットで調べると、私の住んでいる地域の医療関係HPにリンクをつくっているお医者様で、結構有名、名医になっているみたいです。だからこそと思って行ったのに、やはりショックでした。 休職希望の為、本日診断書をお願いする電話をした所、門前払いでしたし、「ストレスと言っても一概に何とも言えないから…」とのお言葉。正直、それでも医者か!と此方が逆切れしそうな勢いでした。 皆様のアドバイスが無ければ、心療内科に対して嫌な思いを持ったまま、二度と行きたく無いと思うようになってたと思います。 地元で「メンタルクリニック」と掲げている医療機関を見つけましたので、そちらを予約しました。やはり、同じような事を言われるのでは無いかと不安ではありますが、勇気を持って行ってまいります。 ご回答、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心療内科について教えてください。

    仕事のことで悩み、体調不良な毎日なのですが、 私はこれまで、精神科や心療内科などを受診したことがありません…。 行ってみたいのですが、敷居の高い場所のような気がして、なかなか勇気が出ないことと、 この程度で診察に行っていいんだろうかと悩んでいます。 ちなみに私の症状は… ・出勤前の腹痛・下痢 ・胃痛 ・吐き気 ・食欲不振 ・不眠(早朝に目が覚めてしまいます) …などです。 ただ、腹痛も下痢も毎朝ではないし、胃痛も「なんとなく痛い」程度なので、 現在は、市販の薬でなんとか対応しています。 気分の落ち込みもありますが、週末は比較的リラックス出来てるような気もします。 やはり、この程度なら、わざわざ受診するほどではないのでしょうか…。 それから、「体調不良で内科を受診したけれど「異常なし」と診断され、 その後、心療内科に回された」…というような話を聞きますが、 心療内科を、いきなり受診するのはおかしいのでしょうか? 初歩的な質問をしてすみません。 色々教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 心療内科での診断書を書いてほしい。

    先日、とある心療内科に行きましたが、 そこの先生が感じが悪くて何も相談できずに 帰ってきてしまいました。 でも、本当はかなり自分の中で会社に対する ストレスで精神的にも追い詰められていて、 吐き気や頭痛や胃痛など・・・・ 鬱じゃないかと思える状況に立たされて、 もう、会社には行かれないと感じております。 そして、べつの心療内科を予約したのですが、 心療内科で事情を話して鬱と診断されたら、 その日に診断書というものは書いて もらえるものなでしょうか? それとも、何回も通院しないと診断書は 書いてもらえないものなのでしょうか? 正直、精神的に追い詰められていて、 辛いんです。 誰か同じような経験をしたことがある方。 心療内科で鬱の診断書を書いてもらった方。 それを提出して退職された方。 実際に心療内科で働いている医者の方など ぜひ教えてください。

  • 心療内科で不安症と診断されました。治るんでしょうか。

    1ヶ月ほど前から食べることができなくなり、急に不安に襲われるようになりました。喉に違和感を感じたり、ふらつきも感じるようになり心療内科に行くと、不安症と診断され、薬をもらいました。この病気になり、治るのかと言う不安が大きくなっています。 完治するのでしょうか?時間はかかるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 心療内科、診断結果を教えてくれません

    私は心療内科に通って5回目になっていて 薬(抗うつ剤)も処方されているのですが、 なかなか診断結果を教えてくれません。 普通はどのくらいで 診断結果を教えてくれるのでしょうか。

  • 心療内科にかかって。

    1年前くらいから続く自傷行為の繰り返しや2週間にわたる頭痛、睡眠の不安定などから今の自分の状態と向き合うため、初めて心療内科にかかりました。 診察時間は約15分。ただ質問をされたことに答えました。診察結果はあまり詳しく述べられず(社会不安と鬱とだけ言われました)薬だけ処方されました。 けれど ちゃんと休まずに仕事もしていて 毎日の生活がきちんと送れてるのに鬱ということはあるんでしょうか? 説明もあまりもらえず(薬の説明はされましたが。)、薬さえ飲んでれば良いというような診断を受けた気がします。 薬を飲んで治るのならば とっくの前に治ってると思うんです。 これは普通の診察なのでしょうか?それから、薬の説明を待合室で行われました。 普通の事なのですか? 言われた通り2週間薬を飲んでればいいのでしょうか? 行ったことで 気持ちがもっと落ち込みました。 私はどうしたら良いでしょうか?

  • 心療内科を勧められているのですが

    胸の動悸と息苦しさ、慢性的な胃痛、不眠の症状に悩まされています。内科で調べてもらったのですが異常なしということで心療内科を勧められました。なので年が明ける前に行ってみようと思うのですが、心療内科というところがどういうところか分からず不安になっているので質問させてください。 質問一:もし精神的な病気と診断され最悪退職となってしまった場合に、次の就職先にはその事実が分かってしまうのでしょうか?それとも面接のときに黙っていれば相手の企業には分からないのでしょうか? 質問二:心療内科というのは問診だけで病名が決まってしまうのでしょうか?例えば健康でどこも悪くない人でもうつ病の症状を伝えればうつ病と診断されるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • これは心療内科などメンタルクリニックに行くべきでしょうか?

    これは心療内科などメンタルクリニックに行くべきでしょうか? 10月4日から下痢、腹痛が続いています 13日に近所の内科にかかり、とりあえず下痢止め、整腸剤、痛み止めなどを4日分処方されました 薬は言われた通り飲みきりましたが一向に治りません いま、悩み事があり自分としてはそのせいで体調不良だと考えてます こんなわからない状態で心療内科の予約を取っても大丈夫ですか? もしくは設備の整った大病院の内科に行って詳しく検査してもらった方がいいのでしょうか?

  • 心療内科に行こうか悩んでいます※かなりの長文です

    友人が心療内科に行った事を思い出し、心療内科に行こうか悩んでいます。 でも、心療内科や精神科に通院暦があると保険に入れないと聞いた事もあるので、 行かずに済むのであればお金もかかるので、行きたくないと思っています。 不眠や腹痛などの身体的な症状は何もありません。 『自分は考え方がおかしいのかなぁ』と思う時があります。 大まかですが、自分の考え方や言動は下記の通りです。 ・自分の存在価値をどこかに見出そうとする ・○○と思ってはいけないという決まりがあるわけではないのに、  ○○と思ってしまいそうな自分がいて、恐い ・人の発言や、その発言の心理を気にする ・どこか、いい子でいなくてはいけないと思ってしまう  周りの期待に応えなくてはと思ってしまう ・『親がカラスは白と言ったら、白なんだ』という親なのに、  周りからみるといい家族と思われるのが嫌 ・自分が必要とされてる事がわかると安心する ・中・高校生の時、親とうまくいかない時に死んでしまいたいと思った事がある  それ以外のうまくいかない事では、死にたいとまでは思わない ・人前では強がってしまう時もあれば、かなり謙遜する時もある ・○○したいのに、○○できない自分が嫌 ・人の顔色が気になる時が結構ある ・人には父親が好きと言ってるが、本当はどうかわからない ・父に怒られる事に極端に怯える ・母親の様になりたくないと思っている ・生きてきてよかったと思った事がない 現在付き合っている彼(半同棲中)と年内に入籍予定です。 入籍後、彼の入っている保険に妻(家族?)として入る予定ですが、 彼に心療内科に行こうとしている事は言いたくないので、 保険に入れるかどうかの確認ができません。 心療内科に行くまででもないレベルであれば行きたくありませんが、 仕事中に涙がこぼれそうになったり、ある事を考えると変な深い呼吸になったりして、 どうしようもなくなった時、友人が心療内科に行った事を思い出しました。 彼は私のすべての状況を知っています。 『ゆっくりでいい』と言ってくれますが、今のままでは何も変わらないと思いはじめました。 今の状況を変える為に、一体何をすればいいのかと思い、 心療内科でこちらを検索してみたのですが、 どの書き込みが自分のケースに当てはまるかいまいちわからず、書き込みをさせて頂きました。 長文にも関わらず、最後までお読み下さりありがとうございました。

  • 心療内科について

    私は以前から後頭部がズキズキといたく、先日整形外科で診てもらったところ、ストレス性の後頭部神経痛と診断されました。具体的には、当初いろいろ痛み止めの薬などを処方してもらっていたのですが全く効かず、色々試した結果の診断でした。 私もストレスには身に覚えがある為、この方面で治していきたいとおもっています。 そこでお尋ねしたいのですが、ストレス性の病気を診てもらうにはやはり心療内科に行くべきなのでしょうか? 心療内科は行ったことが無く、ちょっと不安なのですが、抗うつ剤などを飲めばよくなったりするでしょうか?

  • 心療内科について

    私は以前から後頭部の表面がズキズキと痛み、先日整形外科で診てもらったところ、ストレス性の後頭部神経痛と診断されました。具体的には、当初痛み止めの薬などを処方してもらっていたのですが全く効かず、色々試した結果の診断でした。 私もストレスには身に覚えがある為、この方面で治していきたいとおもっています。 そこでお尋ねしたいのですが、ストレス性の病気を診てもらうにはやはり心療内科に行くべきなのでしょうか? 心療内科は行ったことが無く、ちょっと不安なのですが、抗うつ剤などを飲めばよくなったりするでしょうか?